
米Socialtext、Wikiベースの表計算ソフト「SocialCalc」を発表 24
ストーリー by hylom
Google Docs対抗 部門より
Google Docs対抗 部門より
shiba から、
とのタレこみがあった。Socialtext社は社内向けWikiシステムを販売する企業で、この「SocialCalc」は、Socialtext社の社内向けWikiシステム向けに提供される機能となる。米国のSocialtext社が、Wikiベースの表計算ソフト「SocialCalc」を発表した。
これを使うと Excelファイルを使った社内調査がラクになるかなあ と考えてしまう.
マイコミジャーナルの記事によると、開発には表計算ソフトの始祖とも言える「Visicalc」の開発に関わったDan Bricklin氏が参加しているそうで、この機能で作られたスプレッドシートは通常のWikiと同じようにバージョン管理機能や共有作業機能が利用できるそうだ。Webベースということで本格的な経理作業などには向かないとは思われるが、出勤管理や経費精算といった、社内的な事務社業を処理するのには便利ではないだろうか。
SocialCalcのページ (スコア:3, 興味深い)
によるとExcel (ODF) ファイルの読み書きや関数の解釈ができるようです。
ターゲットは、「スタンドアロンな個人ユーザにExcelのライセンスを放棄させることではなく、
経理担当者・会計士などのプロジェクトチームで、iGoogleのようなツールを好むんだけれども、
データを (Googleに) マイニングされたくない (されてはいけない) と思っている人達」のようです。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
MindTouch Deki Wiki (スコア:1)
WYSIWYGやGoogleMaps貼り付けなどが可能なリッチなWikiシステムです。
簡単な計算 [mindtouch.com]であればこれでも可能です。
動作環境揃えるのが大変で、レンタルサーバでは使えなさそうなのが残念。
#自分ではまだ使ってないけど
家計簿に使える (スコア:0)
一家の家計が、みんなでわかるようにしたらどうでしょう。
使いすぎが減って、貯金が増えそうです。
Re:家計簿に使える (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:家計簿に使える (スコア:1)
計算しんどいけど,やはり家庭での財務管理はアナログが一番だと思いますよ.
もしくは,内部ネットワーク自分で組むかですね.
Re:家計簿に使える (スコア:1)
どんぶり勘定 ?
Re:家計簿に使える (スコア:1)
#家計簿つけるに向いてるとは思わないけど
ヘンミ計算尺のほぼ最後の在庫品を持っていたのだけど
今年に入ってからバッグごと無くしたのが痛い
Re: (スコア:0)
Re:家計簿に使える (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それとも俺がマイナーなの?
Re: (スコア:0)
Re:家計簿に使える (スコア:1)
ということで、片手で4ビット(0~15)、両手で8ビット(0~255)までが普通かな、と思ってます。
Re: (スコア:0)
Re:家計簿に使える (スコア:1)
第1・第2関節は伸ばせますので、「伸ばしているか折っているか」の区別は十分できます。
両手で1023まで普通に計測できますよ。
ところで、指を折って数える時って、「伸ばす=0/折る=1」と「折る=0/伸ばす=1」のどっちが主流なんでしょうね。
私は折る=1方式で数えてますが、2進数表記としては伸ばす=1の方が直感的かなと思うこともあったりして…
Re: (スコア:0)
wikiベースって言うから…… (スコア:0)
Re:wikiベースって言うから…… (スコア:1)
# 小人さんは計算を間違えr(略
Re:wikiベースって言うから…… (スコア:1)
もしかして:天使の分け前 [suntory.co.jp]
Re: (スコア:0)
履歴とか共有とか (スコア:0)
通常のExcelもできるような…
OOoは使ったことないけどできるよね?
Re:履歴とか共有とか (スコア:1)
それが可能なら、csvで吐き出して、Subversionで管理なんて事しなくて済むから助かるんだが。
Re:履歴とか共有とか (スコア:1)
履歴はバージョニングではなく変更箇所単位での管理(Undoの操作履歴と同じ)になります。
Re:履歴とか共有とか (スコア:1)
教えてくれて、ありがとう。
さっそく試してみます。
Excelを表組みソフトとして使うヤツは地獄へ (スコア:0)
でも、仕事じゃ使われる事が多いし、他に最適なソフトが見当たらなくて、仕方なく
使ったりしています。でも、使いにくいんだよねぇ…