ゆうちょ銀―民間銀行接続 トラブルなし 32
ストーリー by reo
まだだ、まだわからんよ 部門より
まだだ、まだわからんよ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
asahi.com の記事によると、日本郵政グループのゆうちょ銀行の決済システムが、無事全国の民間金融機関の送金システム (全銀システム) への接続に成功した。
これにより相互間の振り込みができるようになり便利になったが、もっとも注目すべきは、トラブルがなかったことだと思われる。トラブルがひとたび起こればすぐニュースになるが、何事もないと、あまり注目されないようである……。ここはぜひ、ソフトウェア業界に詳しい人々が多い /.J で取り上げ、中の人を祝福してほしい。
他行との合併などに比べれば難易度は低いのかもしれないが、アカウント (口座) 数の 1 億 1 千万という値だけでもなかなか気が遠くなりそうである。内実に詳しい人や、似たような案件に携わった方々のお話などもお聞きしたいところ。
谷島記者が引退したからじゃねーの (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:谷島記者が引退したからじゃねーの (スコア:1)
この基幹システムは2004年1月から順次稼働を始める計画だったが、富士通が開発の遅れを理由に稼働開始の延期を申し入れ、十八銀行らは解約 pdf [18bank.co.jp]。ユニシスのものに切り替え、今回稼働に至った。
Re: (スコア:0)
引退されてたんですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071022/285077/ [nikkeibp.co.jp]
仮名口座? (スコア:1)
現在では、 一人当たり、
とかいろいろ考えてました。 よく考えたら、実在の国民以外に、法人が振替口座を持っているので、1億を超える口座数があっても当然か・・・
トラブルが出ないなんて、宣伝が出来なくてもったいない (スコア:1, 興味深い)
って思ったら、トラブル0だったのね。
トラブルが無いなんて、宣伝不足なんじゃないのとかおもったりしましたが、
証券電子かも含め、大規模プロジェクトがトラブルなしで終わってなによりです。
乙>>1 (スコア:1, 興味深い)
乙!>>郵政省^H^H^Hゆうちょ銀のシステム担当
mOm
で、処理件数は? (スコア:0)
たかだかそんな件数だったら、トラブル起こされても困るって話になります(笑)
銀行合併でのシステム統合の場合は、既に毎日何百万件の処理があるものをそのまま移管するので、「動いているものをそのまま」変更するため非常にハードルが高くなるのですが、今まで郵貯への振込も郵便局での銀行宛の振込も存在しないわけで、これは「新規のサービス開始」なんです。動いて当たり前、動かなければもうヤバイ。
全銀ネット側にとっては、新しい銀行が1つネットワークに参加するだけなので、こちらも問題がなくて当たり前です。まぁ、巨大すぎるというのはありますが、初日からその大規模な振込が発生するわけでもありませんし・・・。
仮に、このサービスの顧客期待度が非常に高いものだった場合(たとえば郵貯銀行間の振込タダキャンペーンとか)では、もしかすると阿鼻叫喚の地獄絵図になったかもしれません。郵貯・全銀双方ともにお互いが入ってきて大丈夫な規模の増強をしたとは思えませんし。
Re:で、処理件数は? (スコア:1)
記事にもあるように、他行との合併に比べれば断然楽ですよね。
合併の際はどちらのシステムに併せる(統合する)かから始まって、中の人たちは阿鼻叫喚地獄絵図です。期日付近にもなると人海戦術になり、他所から人をかき集めてなどしっちゃかめっちゃかだったり…。
何はともあれ、まずは祝着かと。
ただやはり利用者側からすれば、今回の記号番号から支店・口座番号への変換はちょっと分かりにくいですよね。
イーバンク式 [ebank.co.jp]の方が良かったなと。
#「さくら」「うめ」「もも」とかでも良かったのに。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
オフトピ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:で、処理件数は? (スコア:1)
ゆうちょは年配者の口座保有率が他の銀行より高そうだと思ったからです。
そういった点で思考した際に、支店名は数字のままより親しみやすい名称の方が、
よりユーザフレンドリーなのではないかなと思った次第です。
結局口座番号も必要だからという点は至極最もだと思います。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re: (スコア:0)
そうかなぁ、支店名の簡単な変換ルールを覚えておけばそれで良い。
イーバンクみたいにマッピング表は不要なので、どんな口座番号からでも支店名がわかる
イーバンクが使いやすい(事前に調べる事が可能)というなら、同じように事前にメモっておけば良いだけだし
イーバンク式の方が暗記しやすいという利点はあるけれど、支店名だけ覚えていて役に立つ局面ってある?
結局は口座番号も必要なので、支店名のみを暗記する必要は無いし
口座番号も覚えられるくらい暗記が得意な人なら支障ないでしょ
(そもそも支店数いくつあるの? 個別名称付けると破綻しそうだよ)
あの説明を読んで変換が出来ない人は、素直に郵便局に行って支店名を記入してもらいましょう。
Re: (スコア:0)
日本語の名詞ってそんなに少ないのですか?
Re: (スコア:0)
ゆうちょ銀行の支店全部に意味のある名前を与えるのはどう考えても無理。
# そもそも支店番号と口座番号に分けて管理しなければならない全銀システムが(略)なんだが。
Re: (スコア:0)
参考: http://web.archive.org/web/20070204042751/http://www.yu-cho.japanpost.... [archive.org]
Re: (スコア:0)
通帳の記号って元々はほぼ都道府県単位なので、旧貯金事務センター名や地域名を割り当てれば、まともな支店名になったと思う。
預金者にとっては、住んでいる(もしくは住んでいた)近隣の都市名なので覚えやすいし。
数字を漢数字にしただけの支店名なんて勘弁して欲しい・・・ホント。今からでも変更できないのかな?
だいたい読みにくい。実際に使うのはカタカナ表記も多いのに、たとえば「五六八支店」とか、普通はどう読むんだろ?(笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:2, すばらしい洞察)
ゆうちょ銀の口座番号が13桁、他行は10桁だからそれに合わせるためのもので、確か元の口座番号から一意に求められるはず。
新番号の「記載」が済んだのが2割であって、アカウント数とは無関係でしょう。
# 無意味に攻撃的なコメントはやめたほうがいいですよ。
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:2, 参考になる)
読み込み不足な方に読み込み不足を指摘された編集には哀悼を捧げます
口座番号の算出はこの辺り [japanpost.jp]を参照
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:1, すばらしい洞察)
あまり真に受けないほうがいいですよ
まともにとりあうとこんどは粘着してきてうざったいし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# 下らな過ぎるのでAC
Re: (スコア:0)
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:1)
それが去年の10月頃に久しぶりに振り込みしなくちゃいけなくなって
インターネットバンキングで振り込もうとしたら郵便局・・・あれ?ない?
あぁゆうちょ銀行になったんだっけ?
とさんざん探したけど無くて、あれ?民営化して消えたのか?
と最寄りの郵便局に行って確認したら、スルガ銀行とだけは提携しているから有るはず・・・
と言われた物のやっぱり無くて???でした。
結局数千円の振り込みに現金で500円位手数料取られて、ちょっと悔しい思いしました。
#スルガで出来ていたし、コンビニATMでも使えているようだったので結構驚きました。
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:1)
つまり、受け入れた口座数はやはり1億1000万で良いのでは。
#というか通常の口座番号から法則(割り出した人いないかな?)に従って計算すれば出てくる数字なわけで。
Re:全銀協の受け入れという側面 (スコア:3, 参考になる)
1 ヶ月前か 2 ヶ月前か忘れましたが、郵便受けにも何か入っていたような…
Re: (スコア:0)
他の人のコメントに納得。
他の人も書いてるけど、トランザクション数が多くないからまだどうなるか分かんない、
って言いたいだけだと思うんですが。
今まで各金融機関が個別にゆうちょ銀と繋いでたモノを、全部全銀に振り分けたわけだ
から、これからが正念場ってことでこの部門名じゃないのかしら。
> 馬鹿だからわからないということなんですね。
つか、どうしてこういう解釈になるのかが私には理解できない…。
釣りなのかな。
# 粘着されたくないからAC