
カナダのモデル、悪意のあるブログ記事をホスティングしていたGoogleを訴える 55
ストーリー by hylom
そこじゃないだろ、 部門より
そこじゃないだろ、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunch Japanによると、カナダのモデル、リスクラ・コーヘンがBloggerを使ったあるブログに数々の不快な発言をされたとして同社を告訴したそうだ。
NY Daily Newsによると、コーヘンさんはかつてはVogue誌のカバーガールを勤めた有名モデルなのだが、Skanks in NYCというブログで匿名のブロガーから「ブス」「オババ」などと呼ばれたことに激怒し、今回の訴訟になった模様。
Googleは本件の詳細には語らずに、ネットいじめの被害者には同情するが、個人情報問題を十分に考慮し、裁判所命令に対してのみユーザー情報を提供する、と答えるに留まったそうだ。コーヘンさんは「私は背が高くてブロンドで何年もモデルをやっているので、みんな嫉妬しているのよ。」「嫉妬する人たち全員の相手をしていたら、他のことをする時間がなくなるわ」と話している。
訴訟とか悪意とか言う前に (スコア:1, すばらしい洞察)
> 私は背が高くてブロンドで何年もモデルをやっているので、みんな嫉妬しているのよ
この発言が本人の名誉をもっとも傷つけているような気がする。
# それとも「そういうキャラ」が売りの人なんかな
自虐系ギャクかとオモタ (スコア:2, 参考になる)
> 私は背が高くてブロンドで何年もモデルをやっているので、みんな嫉妬しているのよ
# それとも「そういうキャラ」が売りの人なんかな
ブロンドジョーク [google.co.jp]というジャンルがありましてね……
#悪口に悪口で返すんじゃなくて、皮肉の効いたユーモアで返せば知性キャラとして数十年は食べていけるのに。
#「寝巻きは?」と訊かれて「シャネルの5番を着て寝るわ」とか言ったモンローはやっぱりすごい(死んじゃったけど
Re:自虐系ギャクかとオモタ (スコア:1)
茶系統の髪を染めて馬鹿女を演じていたのです。(どこまで演技だったのかは…)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
と、自慢厨が申しております
Re: (スコア:0)
Re:自虐系ギャクかとオモタ (スコア:1)
そもそもMモンローの髪の色を知らなかった俺って……
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
いや、経験から言うと、
ブロンド=アホはジョークに留まらず、結構アタリです。
もちろん賢いブロンドもいるけど。たまーに。
#めったにやらないけど、流石にAC
Re: (スコア:0)
つーか、アホでもブロンドだとちゃんとそれ相応の仕事が来て
食えちゃったりするからね。社会から全く需要のない本当のアホだったら
とうに絶滅してるでしょ。
Cohenの発音 (スコア:1)
http://en.wikipedia.org/wiki/Cohen_(surname)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%B3
オフトピだけど
love && peace && free_software
t-nissie
Re: (スコア:0)
難しいなあ (スコア:1, すばらしい洞察)
なら訴訟しなければいいのに。本音はやっぱり逆なんだな。
とりあえず、今のステージはポリシーじゃなくて民事問題だからまずはじっくり争っていればいいよ。
Re:難しいなあ (スコア:2, おもしろおかしい)
そうとは限らない。
「だから一番のお金持ちを訴えることにしたのよ」
と続くかもしれないじゃありませんか。
fjの教祖様
こんな言葉がある (スコア:1, 参考になる)
こんな言葉もある (スコア:2, すばらしい洞察)
逆必ずしも真ならず
fjの教祖様
Re:こんな言葉もある (スコア:1)
つまり、あれだ。
「ブス」「オババ」が図星かどうかともかく、
「ブス」「オババ」に反応する容姿のお年頃ですね。
Re: (スコア:0)
逆も真である
@日本
# 真でないなどと言い出すKYは抹殺するすばらしき民主主義
写真見たけど (スコア:1)
スコープの外です。
私の趣味と審美眼には合いませんでした。
%ライン437でエラーがあると煩いんですが。
コーヘン嬢は子年 (スコア:1)
>スコープの外です
それは人にもよるでしょう。
1972年2月3日生まれなので、今36歳ですよ。身長178cm、スリーサイズは・・・86.5-63.5-89(公称)
# 背の低い子が好きなID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
私は
・背が高くて(...)
・ブロンドで(ブロンドはともかく、外人顔)
・何年もモデルをやっている(プロかよ…)
すいません、3項目とも日本のヲタ的にはマイナス要素です。
#ロリじゃないけど自分より背が高い女性はどうにも
Re: (スコア:0)
なんとなく、キン肉マンのOPで読んでしまった
このままいくと・・・ (スコア:1)
悪意あるデータを中継したとか、書き込むツールを提供したとかで
どんどんさかのぼって訴えられたりするんじゃなかろうか・・・。
Re:このままいくと・・・ (スコア:1)
どんどん先にいくと、最終的にそれを映し出して見せた
端末を持っていたお方が..ということになりそう。
タレコんだACですが... (スコア:0)
ネタじゃねーの (スコア:0, すばらしい洞察)
そのSkanks in NYCというブログの5つの記事は去年の8月の同じ日に投稿されて、それ以降は何も更新されていないし、Bloggerは投稿日付を偽装できる。
このモデルは話題が出るまでWikipediaに記事が作られなかったし、宣伝なんじゃないの。
Re:ネタじゃねーの (スコア:4, おもしろおかしい)
「ブス」「オババ」などと呼ばれたことに激怒
実は
「ブッシュ」「オバマ」などと呼ばれたことに激怒
だったという、ネタ?
Re:ネタじゃねーの (スコア:2)
ネタを承知で、ここに付けておくか。
>「ブス」「オババ」などと呼ばれたことに激怒
後学のため(?)に訊きたいのですが、どの単語が「ブス」で、どれが「オババ」なんでしょうか?
ho's (?) b*tch(?)
# "Son of a b*tch" の訳は「おまえのかーちゃんでべそ」(?)
Re:ネタじゃねーの (スコア:3, すばらしい洞察)
ネタかどうかはわからないけどGoogleに対する皮肉になってるように思える。
>みんな嫉妬している
>全員の相手をしていたら、他のことをする時間がなくなる
なんてまるでGoogleみたいだ。
でも少なくとも今までの社会のルールでは全員の相手をしなくちゃならないんだよね。
人間の手を介入せずに自動的になされている、という言い訳が例えば不法行為の領域でどこまで通用するのか。
コーヘン嬢の訴えの先にあるのはGoogleのアキレス腱じゃないのかなあ。
Re: (スコア:0)
この手の問題は、Googleに特別な問題ではなく、コンシューマ向けネット事業を持つ企業全てに言える。
まぁ、Liveなんちゃらみたいな利用者が少ないサイトでは悪事を働くユーザも当然少ないので、トピックになることも無いですけどね。
これが宣伝になるのかなー? (スコア:3, 興味深い)
>Wikipediaに記事が作られなかったし、
醜聞や裁判沙汰でWikipediaに載ってうれしいですか?
モデルさんならモデル関連のサイトで知名度を上げる必要がありますね。
FMD - Profile of fashion model liskula cohen [fashionmod...ectory.com]
ちなみにLiskula Cohen - Mahalo [mahalo.com]によると、
彼女は2007/2008年にNYでSamir Dervisevicという男に襲われていますね。ふつうならスルーした方がよいBloggerに反応してしまうのも、この辺の心理的事情があるのでは。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:これが宣伝になるのかなー? (スコア:5, 参考になる)
FMD - Profile of fashion model liskula cohen [fashionmod...ectory.com]によると、1972年生まれ、今年36歳。
一方その悪意あるBlogには「Liskulaの40歳の雑誌写真」と題して、彼女を貶めているのが分かりませんかね。
もちろん30歳代で有名モデルとして君臨するのは並大抵ではないわけで、すでに彼女も斜陽のモデルかもしれませんが、タレコミにあるようにかつては20歳でVogue誌のカバーガールになったり、2000年まではファッションショーモデルをつとめていたわけです(すべてFMDページに載っています)。
有名になって仕事が欲しいから裁判を起こしたのではなく、有名モデルとしてかつては知られていたからこそ実名入りの意地悪写真が掲載されっぱなしになっていることに憤慨して裁判を起こしたのでしょう。「Googleは裁判所命令に対してのみユーザー情報を提供する」ことになっていますから、スルーできずに法的手段を行使するには致し方なかったと思われますよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
http://srad.jp/firehose.pl?op=view&id=44638 [srad.jp]
だから、本文の「有名モデルなのだが」というのは編集者が勝手に追加したんで、タレコんだ時もTechCurunchでもそんな表現は使ってません。
ニュースが出た6日にGoogle検索で5桁もなかった、Non-notableと言える人物は有名とは言えません。
(ノート:このコメントを訴えないで)。
今知名度が低くても、過去も無名とは限らない (スコア:1, すばらしい洞察)
>ニュースが出た6日にGoogle検索で5桁もなかった、
そうそれは過去の有名モデルだから。でもファッション誌のカバーになったということは、エビちゃんのようにブレイクした時代もあったってこと。
あなたが知らない有名人、インターネットで話題にならない有名人はたくさんいるってことを覚えておいてほしいな。
# OS/2版Firefoxからの/.書き込みテストなのでAC
Re: (スコア:0)
それは「Time誌で『~年を代表する政治家』に選ばれた」と言っているときに「雑誌の人気投票でNo.1に選ばれるのは簡単だ」というような話ですね.もしも「どの雑誌でもいいから表紙になりたい」という論点での話であれば,その通りです.残念ながらVogue誌はそんな簡単に表紙になれる雑誌じゃないですが.
どこがニュースなの? (スコア:0)
2chで名無しに中傷された人が運営を訴えるようなものでしょ。
日本だとよくある話ですけど、海外ではニュースになるんですね。それともGoogleだから?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
結構ニュースになってると思うけど。特に有名人がらみは。
いつのまにか (スコア:0)
Re:匿名による中傷と それに対する耐性 (スコア:2, 興味深い)
本人にそれは違うと分かっていても、周りが信じてしまうとネット上ではそれが真実になってしまうのが恐ろしい。
無名な一般人はともかく、イメージが財産の芸能人にとっては致命傷でしょう。
1.ブログで噂が立つ
↓
2.ニュースサイトで取り上げる
↓
3.Wikipediaなんかに事実として載る(ソースは2)
という美しいコンボが決まると、本人がどうあがいてもひっくり返せなくなります。
Re:匿名による中傷と それに対する耐性 (スコア:1, おもしろおかしい)
hydeの身長ですね、わかります。
Re:匿名による中傷と それに対する耐性 (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
つまり、現代においては「するーか」が求められていると…
確かにその通りですなぁ