Google、Chrome OS のハードウェアパートナーを発表 74
ストーリー by reo
着々と進行中 部門より
着々と進行中 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Google が Chrome OS のハードウェアパートナーを明らかにした (本家 /. 記事より) 。
Google Chrome 公式ブログによると Chrome OS 開発チームは Asus や Acer、HP、東芝、また Feescale や Lenovo、Qualcomm、Texas Instruments らと協力しているとのこと。さらに Adobe とも協力しているとのことで、Google はウェブ・ベースの Acrobat.com を Chrome OS に何らかの形で取り入れることを考えているのかもしれない。
Adobeはフラッシュのためでしょう・・・すると他のプラグインは? (スコア:4, 興味深い)
Adobeとの協力はフラッシュのためでしょう。フラッシュなしのWeb専用OSとかありえませんし。
ウブントゥを試したときも最初の苦労はフラッシュのインストールだったし。思ってたよりは簡単だったけど。
でも、そう考えてみると、他にもあまた存在するプラグインのサポートについてはどうするのでしょうか?
現状でもJava標準搭載のLinuxディストリは少ないし。シルバーライトとかどないすんの?
なんかフラッシュ以外のプラグインはほぼ切り捨てられそうな気がしてきました。
まあ、Chrome OS の当面の立ち位置は、最近のノートPCによくあるLinuxベースでFireFoxが動作するクイック起動OSを取り替える形になると思われるので、
むしろフラッシュを標準でサポートしてくれれば十分かもしれませんが。
Re:Moonlight(Re:他のプラグインは?) (スコア:1, 参考になる)
http://openjdk.java.net/
Java7からの予定だったために最初の開発はOpenJava7となりました。
OpenJava7からJava6にデグレードしたOpenJava6がありまして、これが既にFedora 9にて搭載されているようです。
http://www.jboss.org/feeds/post/java_is_finally_free_and_open
Javaに対してFlashが圧倒的に優位な立場にあるのは同意ですが、ネットワークまわりなどにFlashよりもJavaのほうが便利な場合があるようです。
http://d.hatena.ne.jp/viver/20090214/p1
>Flashと比べると、RTMPに縛られず自前でUDP通信ができたり、NetConnectionに縛られずに音声コーデックを自前で用意して使えたり、本当に並列するスレッドが使えたりと、制約が少ないのがポイントです。
インテル入ってる (スコア:3, 興味深い)
これまでMSべったりだった東芝の参加といい、MSの求心力はずいぶん低下したと言えるんじゃないでしょうか。
Re:インテル入ってる (スコア:2)
インテルはそれほどMicrosoftにべったりでもない。営利企業だから商売になるものを支持しているだけで。
以前はPC以外の世界、早い話が組み込み用途で色々なCPUを作っていたし、iRMXのようなオリジナルのリアルタイムOSも持っていた。(現在は売却) 近年もintel Macが登場して、コンパイラを提供していたと思ったし。
8ビットの8048/8051とか好きだったな。レジスタをアドレス空間からも見せていたから、応用が利くし、面白い。
Re:インテル入ってる (スコア:2)
Acer以下のような気がするが。
Re:インテル入ってる (スコア:4, 参考になる)
ランキング上位の常連。
ちなみに、2009/Q1は、HP, Dell, Acer, Lenovo, Toshiba が出荷のトップ5(範囲はWorldwide)。
#Google検索用キーワード「toshiba "pc sales" 2009 q1」
Re:インテル入ってる (スコア:1)
というか、Acer は相当存在感あると思いますが。
押しも押されぬ大手の一角ですよ。
Atomを売らないといけないから (スコア:1, すばらしい洞察)
Macromedia (スコア:2)
Acrobatもそうですが、FlashもAdobeなのよね・・・
Macromediaのイメージが強くて忘れがちですが。
現状、Flashの動かないブラウザは考えにくいですから、
Adobeの参加は驚くべきことではないかと。
Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:1)
独占&プロプラエタリ戦略企業のAdobeにもさようならするチャンスを逃すのは何故なのか。
YouTubeは既にH.264化が完了しているし、今後のWebの世界に必ずしもFlashは必要では
ないし、AIRなんてChrome OSにとって別の実行環境だから歓迎出来るものではないだろうし。
Re:Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:2, 興味深い)
AIRなんてChrome OSにとって別の実行環境だから歓迎出来るものではないだろうし。
いや、むしろChrome OSは「今はもうFlashとかjavascriptとかのアプリケーション実行環境が充実しているので、OSで別に実行環境を持つのは無駄じゃね?」という思想のような気がする。
OSはカーネル&デバイスインターフェイスとしての役割に特化して、実行環境はAIRやHTML5などに丸投げするつもりなんじゃないだろうか。
まあファイル管理やランチャ程度のシェルは持つのだろうけど。
うじゃうじゃ
Re:Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:1)
> まあファイル管理やランチャ程度のシェルは持つのだろうけど。
そのあたりも「無い」可能性だってあるんじゃないかと思ってます。
起動したらいきなりフル画面のChromeが立ち上がれば、Chromeの動作環境としては、ウィンドウシステムなど一切通る必要がない。
いわゆるOSレベル設定画面なんかも、Chromeを通してブラウザベースのUIで提供したりとか。
他に起動するプログラムがなければ、シェルやランチャは不要。
あとは、全てネット越しのサーバ上にデータを置けば、ローカルにファイルを作る必要はない。となると、ファイル管理も不要。
そういった環境だと、Chromeがタブ毎にプロセス分かれてるのは必然という気がしますね。
そういうシステムでChrome全体が落っこちるというのは、Windowsが落ちるとかXが落ちるに匹敵する困った状況になるし…
Re:Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:1)
Re:Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:1)
あとは、全てネット越しのサーバ上にデータを置けば、ローカルにファイルを作る必要はない。となると、ファイル管理も不要。
そうはいってもマシンローカルなファイルも扱えた方が便利なこともあると思います。
というか、オンラインストレージのファイルマネージャのように、ローカルファイルの管理もwebアプリとして実装すればブラウザ経由で実現できますね。
他に起動するプログラムがなければ、シェルやランチャは不要。
不要というか、そうなるとランチャはパーソナルバーやブックマークと同等になると思います。
起動するアプリがローカルに置かれてるかネットワーク越しかを区別する必要はほとんどなくなりそう。
ご指摘どおり、こんな感じにローカルコントロール用のwebアプリ(ブラウザアプリと言った方が正確?)をいくつか用意しておけば、ファイルマネージャもランチャもコントロールパネルもブラウザ上で動かすことができて、ブラウザにシェルや役割を全部やらせることが可能ですね。
あれ?シェルとブラウザの一体化って、昔Microsoftがやろうとしたけど訴訟などもあって中途半端に終わったネタのような…
うじゃうじゃ
Re:Adobeにさよならするチャンスだったのに (スコア:1)
ある程度シェアをとってからさよならするなり検討するだけの事では?
Re: (スコア:0)
業務システム端末用にも使えるよね (スコア:2, 興味深い)
専用ソフトさえ動けばいい業務システム端末用OSにもいいと思います。
今のLinux/*BSDだって十分、なんとかシステムとか、一般の事務作業用とし
使うには十分な能力があると思うんだけど、問題はサポートと結構複雑な
環境構築だと思いますね。
ある程度、動作する機械が限られても、きちんと動作して、サポートもGoogle
がサービス(当然、有償)として提供するとかなれば昔の端末専用機的な使い方
をするパソコン用としてどうでしょうね。
そういえばWebブラウザの上でx86バイナリの動作を研究しているというような
話もあったし、シンプルで堅牢、動作が俊敏であれば専用機的なパソコン用OS
として使い勝手がいいのでは。
日本の場合、まあ日本語環境の問題があるけど、Linux用のATOKもあることだし
対応は意外とできそうな気がする。
SONYは? (スコア:1)
確かAndroid携帯を開発中のSONYもてっきり乗っかると思ってたけど、そうじゃなかったのか・・・
これでネットブックの価格破壊が進むと良いなぁ。
Re:SONYは? (スコア:4, 興味深い)
高い値段で売って儲けるっていうのが基本的なスタイルなんだよね。
だから、PC市場の価格崩壊とコモディティ化を推進しかねないネットブック販売にも及び腰で、
こんなに出遅れてやっとシンプルなネットブックのVAIO Wなんてのを出してる始末。
対してGoogleの姿勢はネットブックメーカーと同様で
「クライアントOSはシンプルで安く、ネットに特化して余計な機能を排除せよ」
というモノ。
ソニーお得意の「マルチメディア(笑)」やらSonicStageやら全部使えなくなるわけ。
Re:SONYは? (スコア:1, すばらしい洞察)
ネットブック買ったことないでしょ。あんな薄利なモノ、余計なソフトてんこ盛りに乗せて広告代でも稼がない限り元が取れず、事実そうなってるというのに。
Re:SONYは? (スコア:4, 興味深い)
HPやら台湾系やら外資は安い値段で売っても儲けを出せるから、積極的に参入している。
だからこそ、日本メーカーはこういう激戦低価格競争のリテールPC業界からそのうち淘汰されると思うんだが。
Re:SONYは? (スコア:2, 興味深い)
違うね。
日本のメーカーは日本のメーカーってだけでコストが高い。
台湾メーカーや中国メーカーと比較するなら、ね。
ベースの人件費の差を考えると、日本企業は妙なくらいに優秀。
そりゃ、上場企業のCEOでも数千万円で働く安価な世界だから。
差は物価の差に過ぎないけど、これはそう簡単には引っくり返せない。
で、SonyやPanaだと既に方向性としては安売り合戦ではなく付加価値で勝負を掛けている。
つまり、日本のメーカーは幾つも有れど、同じ立場には居ないんだよ。
それはAppleの立場と同じと言えば同じ。
別に自社の苦手な分野で勝負する理由は無いから。
そんな中でも東芝なんかは数の勝負もしている立場があるから、ChromeOS自体の勝算は兎も角参加するしかない。
AsusやHPとガチで遣り合っている立場上は、万が一にも相手にのみ選択肢が増えるというのは頂けないだろうから。
しかし、既にPCで数の勝負を行っていないSonyからすれば、それは特に優先事項ではない。
勝負が決まってから採用しても間に合うこと。
ChromeOSが成功したとしても、Sonyが対応するのに重要なのは、他社より先に出す事では無い。
他社の出揃った後に、ちょっと良い・洒落たもの出して、他社製よりもちょっとお金を多く出して貰う事だ。
Re:SONYは? (スコア:1, フレームのもと)
リテールから撤退したIBMだけど、日本法人で1000人以上切ってたり、本国でも「インド転勤 or DIE」みたいな超過激なコスト削減で話題になってたぐらいだ。
対して日本のメーカーは共産主義国みたいなぬるま湯で、未だに年功序列で、よほどのことをやらかさない限りクビにはならない。
Re:SONYは? (スコア:2)
国内メーカ(の国内製品に導入)はまずないでしょう。
OSベンダーのサポート体制がしっかりしてないもんは扱わないですから。
もちろん自社に搭載する場合のサポート体制も考えると余計なコスト増になるしね。
Re: (スコア:0)
GoogleのOSが乗ったからといって現状のNetbook需要が急拡大するとも思えないし。
一字足りない (スコア:1, すばらしい洞察)
Feescale -> Freescale
FeeとFree
一字違いで、意味合いが大きく違ってくるなぁ…としみじみ
プレインストールで普及させるの? (スコア:1, 興味深い)
GoogleはこのOSをどうやって普及させるつもりなんですかね。
ハードウェアメーカーとも提携しているのを見ると、
やっぱりネットブックとかにタダで搭載してもらって
Windowsプレインストール版との価格差を売りにするんでしょうか。
そうなるとPCを販売するときにWindows版かChrome版かをユーザーに選ばせるようになると思うんですが、
結局無難にWindows版を選ぶ人ばかりになってグダグダな展開になるんじゃないですかね。
過去にもデルとかがLinuxプレインストールPCを出してましたけど
そんな成功したとは聞いてないですしね。
なにか秘策があるのかな。
Re:プレインストールで普及させるの? (スコア:1, 興味深い)
どっちかというと当面はデュアルブートじゃないですかねぇ
ChromOSの方をデフォルトにして、必要ならばWindowsを立ち上げるみたいな感じで
#よほど完成度が高くないと最初からWindowsの方しか
#立ち上げない・・・になりそうだけど
ほんとをいえば7のXPモードみたいに仮想化できればいいんだろうけど、
それはOS的にも(ネットブックの)ハード的にも荷が重そう(汗)
Re:プレインストールで普及させるの? (スコア:1, 興味深い)
>Googleがその技術力で超高速な仮想マシンを実は開発してたりしないですかね。
フリースケールなんかが入っている処を見ると、多分逆で、もっと低パワー(Windowsがまともに動かせない位)のものも
ターゲットにしている様ですが。
どっちかって言うとネットブックに入れるのは取り合えずで、Tegraみたいなケータイ以上PC未満なハードベースに持っていこうというのじゃないかと。
ネット依存が高いという事は通信部を持たなければいけない。
WiFiで済ますという方法も有るがそれじゃあ仕様場所が限られて数が出ない。
それなら携帯の無線部を入れちゃう方が現実的な可搬に繋がる上、現状で余り普及していない通信内蔵ノートPCとの差別化が出来る。
いや、その手の技術で機能を割り切れば、現実に可搬で使えるネットブックを作れる可能性もある。
その為にはAtom「よりもずっと低い性能のプロセッサ」で「普通に使える」様にするのが肝要なのじゃないかと。
Beagle Boardは? (スコア:1, 興味深い)
#Beagle board+PSP液晶で自動車用マルチメータ兼データロガー兼車載カメラ録画用の機械作るのにいいかなと思ったけど、素のDebianの方が楽?
Re:Beagle Boardは? (スコア:2, 参考になる)
BeagleBoardにはTexas Instruments社製のアプリケーション
プロセッサOMAP3が載っています。
同社が現在供給しているアプリケーションプロセッサでLinuxベ
ースのOSを動かす気満々なのはOMAP3シリーズとその後継のOMAP4
シリーズくらいなので、Texas Instrumentsがハードウェアパー
トナーに含まれているということは、これらのプロセッサを搭載
したマシンに簡単に移植できるものになる可能性は高いと思います。
ちなみにPSP液晶程度の解像度でいいのであれば、BeagleBoardより
専用液晶が用意されている [gumstix.com]Gumstix Overoのほうが楽かもしれません。
Re:日本のメーカー (スコア:1, すばらしい洞察)
こういう人は、
日本メーカーが飛びついたら飛びついたで、
やっぱり「横並び体質」というんだろなぁ
Re:日本のメーカー (スコア:1)
Acer(台湾)
HP(米国)
東芝(日本)
Lenovo(中国)
すくなくとも日本だけ云々言えるほど参加ベンダがいないみたいですけど。
MSの顔色をうかがわなくてもいいarm系でも、freescale、Qualcomm、TI、(東芝?)、はいても、
nVidia、Marvell、samsung辺りがいなかったりとかねー
Re:日本のメーカー (スコア:1, 参考になる)
>すくなくとも日本だけ云々言えるほど参加ベンダがいないみたいですけど。
そりゃあ欧州あたりのPC Salesランキング [guardian.co.uk]あたりの上位と同じベンダーだし。
(米国のは調べてない)
単にトップセラーが参加してるだけだよ、それ。
#いないのはDellくらいか?
Re: (スコア:0)
>#いないのはDellくらいか?
DellはAppleが好きだからねぇ。Mac OS Xを自社のマシンに載せたくて仕方がないんだよ。
Re:日本のメーカー (スコア:1)
>そんなにMSの顔色を気にしてるのかねえ
どっちかと言うと、通信会社の顔色を見ているんじゃないかな?
Re:日本のメーカー (スコア:1)
ローカライズの様子を見てるんじゃないでしょうか。
ウインドウシステムが別とはいえ、カーネルがLinuxですし。
もしこの賛同社ロゴ一覧にジャストシステムでも入ってたら、
おそらくハチの巣をつついたような大混乱になってたでしょうけど。
Re: (スコア:0)
ゴメン、なんで?解説ぷりーづ。
Re:日本のメーカー (スコア:1)
日本にある主要PCメーカーはすべて(Toshiba)入っているみたいですが?
Re:日本のメーカー (スコア:2)
参加者は日本と欧米がほぼ半数。
日本勢と欧米勢がテーブルを挟んで対峙の形になったのだが、おもむろに
取り出したノートPCは、日本勢は全員がデルもしくはマッキントッシュ、
欧米勢は全員が東芝もしくはSONYで、何ともおかしな状況だった。
ということでソニーも入れてあげて下さいw > 主要PCメーカー
Re: (スコア:0)
何もせずにWindowsを載せていたほうがよいのでしょう
企画を立ち上げてもペイできるかどうか国内では微妙な感じですし
(自分は国内メーカーが出したら買うと思うけど、それが多数いるとは思っていない)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
どうせお前はSONYが入ってようと富士通が入ってようと
>○○ってのは海外向けに出すつもりで参加してるんだろうし
ていってケチ付けるんだろ?
考え方がガラパゴス (スコア:0)
その位のことがすぐに思いつかないようでは日本ローカルな視点でしか語れない知識ということ。
#世界基準な視点が無いのに、無理にガラパゴスなんて目立つ言葉を使いたがるのは止せ。
Re:考え方がガラパゴス (スコア:5, おもしろおかしい)
いいかげんガラパゴスに失礼な気がするので、今後は「和のテイスト」と呼ぶのはどうでしょう
なんということでしょう (スコア:4, おもしろおかしい)
#いや、なんとなく。
Re:考え方がガラパゴス (スコア:1)
今の歴史教育じゃ、鎖国ではなく海禁と教えられているようですよ。
参考 [wikipedia.org]
引きこもりでなく、海外との往来を限定するという解釈が正しいのでは、という流れの様子。
でも素直に考えて(Re:日本のメーカー (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
s社は乗らないのでしょうか?
Re: (スコア:0)
単に日本メーカーは雑魚だから外されただけでしょ。