医薬品のネット販売規制に関する訴訟、棄却される 75
ストーリー by hylom
チェックボックスは無意味なんですか…… 部門より
チェックボックスは無意味なんですか…… 部門より
医薬品のネット販売大手、ケンコーコムらが原告となって起こした医薬品ネット販売訴訟の判決が30日行われた。判決では「対面販売とネット販売を比べると情報提供の難易、実現可能性に有意な差がある」として、原告の訴えを棄却した。
ケンコーコム側がこの判決について、「一審敗訴を受けて」との遺憾表明を行っている。これによると、判決では「対面販売とネット販売を比べると情報提供の難易、実現可能性に有意な差がある」理由として下記が挙げられたとのこと。
- 対面販売では、購入者の年齢、性別、体格、身体上の特徴、顔色、表情、行動、態度やしぐさ、声質や口調を見聞きできるのに対し、インターネット販売ではそれらが困難である、あるいは購入者の申し出の場合は自己申告だからその申告内容の真偽の確認が著しく困難である。
- 対面販売では、有資格者は名札で表示されているので確認できるが、インターネット販売では応対の相手が本当に有資格者であるか確認できない。
- インターネット上で、禁忌事項に関するチェックボックスを設けたところで、それを正しく理解しているかわからない。
- 対面販売で例え、実際の使用者が購入者以外のものであっても、対面販売であれば、購入者から情報をしっかり聞き取ることができるが、インターネット販売では購入者の自己申告に基づくしかないので、虚偽の申告を見抜けない
これに対しケンコーコム側は「インターネット上では、ペテン師がうそつきに販売していることを想定している」「結論ありきの理由付け」と激しく反発。また、楽天などが参加するeビジネス推進連合会も遺憾の意を表明している。
足りないもの (スコア:5, すばらしい洞察)
やっていることが滅茶苦茶です。
本当に必要なのはネット通販系の団体を立ち上げて天下り先を作り、きちんと与党に献金することです。
通販の正当性を強調する必要性は微塵もありません。
なぜそんな簡単なことすら分からないのか全く理解できません。
Re:足りないもの (スコア:1, すばらしい洞察)
天下りは公務員として長年働いてきたちしきを民間でかつようする為に採用するものであり採用する側も採用される側も決してそれ以外の意図はありません。
献金はその党のりねんに賛同しせいさくを通して国や地方を良くして行こうというものであり渡す方も受け取る方も決してそれ以外の意図はありません。
陰謀論を唱えるならまず根拠を提示してください。
Re:足りないもの (スコア:1, 興味深い)
うむ、ひらがなの使い方が絶みょう。
Re:足りないもの (スコア:1, 興味深い)
オレも最初はなんだこりゃと思ったが、よく読んだら暗号文が隠されてる。すげぇな元AC。
Re: (スコア:0)
ですよね~。
医薬品流通安全協会とか作って某働省のOBを山盛りで構成
医療関係の某議院議員とかをオブザーバーとかにして
電子処方箋とかいって日本某師会もだっこ
某カスカードみたいに専用処方箋カードと専用リーダを量産すると。
Re: (スコア:0)
>本当に必要なのはネット通販系の団体を立ち上げて天下り先を作り、きちんと与党に献金することです。
天下りうんぬんはおいとくとして
政治に参加するってことの意義が再確認できるレスだわ
Re: (スコア:0)
天下り先の提供と献金が「政治への参加」なのだとしたら本当に寒い話です。地獄の沙汰も金次第というやつですね。それが現実なのかもしれませんが。
対面販売では、有資格者は名札で表示されているので確認できる (スコア:2, すばらしい洞察)
その名札が本物かどうかはどうやって見分けるんだろう?
TomOne
Re: (スコア:0)
>その名札が本物かどうかはどうやって見分けるんだろう?
むしろ、元の判決は、薬剤師がお客の状態を判断することが出来ないことの方が良くないって話じゃないんですか?
薬剤師の話じゃ、最初の方のACによる書き込みと同じで大量の「ブロン」を購入しようとする目つきの危ない人の話とか聞いて売る方も大変な職業なんだなぁとおもった事あります。
あと深夜でも具合の悪い人が駆け込んできたりとかね
#まぁ最近の量販店型ドラッグストアに本当に薬剤師が居るのかはちょっと疑問ってのもありますが
Re: (スコア:0)
薬剤師免許証か販売従事登録証の提示を求めてみればいかがでしょう。
携帯してないかもしれないから、すぐには出てこないかもだけど。
判決まとめ (スコア:2, おもしろおかしい)
・客の息づかいを感じていれば、申告内容が真実かどうかの気配があるはずだ
・店員の息づかいを感じていれば、真に有資格者かどうかの気配があるはずだ
・副作用の危険もある医薬品を扱うのだから、ネット販売には慎重であってほしかった
文が変 (スコア:1, すばらしい洞察)
判決が30日発表された。
この部分にものすごく違和感があります。
判決が30日なされた。
ではないのでしょうか?
ところで、今では不動産の登記やら確定申告やらまでインターネットを経由してできるのですが、
この判決はそうした現状を無視したものだという批判を浴びそうですね。
Re:文が変 (スコア:2, すばらしい洞察)
> > 判決が30日発表された。
> この部分にものすごく違和感があります。
> 判決が30日なされた。
いやいや。それもすごく違和感がありますよ。
判決は下したり言い渡したりするものでしょ。
判決が30日に下された
判決が30日に言い渡された
Re:文が変 (スコア:1)
ググってみると、言い渡されたが一番多いみたいですね。下されたはあまりないようです。
なされたは一般には使われるようですが、報道では使わないようです。
きっといつか言われるようになる (スコア:0)
裁判って市民のものでしょ?とかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
判決が30日発表された。
この部分にものすごく違和感があります。
判決が30日なされた。
ではないのでしょうか?
ところで、今では不動産の登記やら確定申告やらまでインターネットを経由してできるのですが、
この判決はそうした現状を無視したものだという批判を浴びそうですね。
えーっと、確定申告やらをするためには電子証明書による確認を行っています。
ネット上の医薬品販売を同列に並べるのはちょっと・・・・
言葉尻を捕えた批判と、中身を捕えていない批判に思えます。
# ・・・・・・・でも、まあ今のマスコミのやってることってそういうことだしね。
「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:2, おもしろおかしい)
>えーっと、確定申告やらをするためには電子証明書による確認を行っています。
>ネット上の医薬品販売を同列に並べるのはちょっと・・・・
おいおい。
それじゃまるで、「医薬品の対面販売では常に身分証明書を提示して身元を確認している」みたいに
見えるじゃないですか。他の国は知らないけど、日本じゃそんなことやってないってのは知ってるよね?
本当に「判決では「対面販売とネット販売を比べると情報提供の難易、実現可能性に有意な差がある」として、原告の訴えを棄却した。 」
のだとしたら、「ふざけるな!」としか言いようのない酷い判決。
「有意差の有無」が問題なのではなく、「安全性に許容できないほど大きな差がある」が問題なのではなかったのか?
ネット販売に有意差があることなんてのは、言われるまでもなく分かってるんだよ。
・安全性:同等
・情報提供:ネット販売が同等以上。
・利便性:ネット販売の圧勝。
http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20411161,00.htm [cnet.com]
「(3)インターネット販売の規制は一般用医薬品の副作用による薬害を防ぐためのもの。
対面販売では購入者の身体上の特徴や顔色を直接視認して質問できるほか、
また使用者と購入者が異なる場合でも、能動的・双方向的に使用者を確認できる。
しかしインターネット販売では購入者に情報提供をしないまま販売に至る可能性が高く、
販売者が有資格者かも確認できない。さらに購入者が虚偽の申告をした場合の真偽確認が困難」
こっちの方が正確だとしても、酷い判決であることには変わりないな。
Re:「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:1, 興味深い)
>実現可能性に有意な差がある」として、原告の訴えを棄却した。 」
>のだとしたら、「ふざけるな!」としか言いようのない酷い判決。
理解不能。どこが酷いの?
至極真っ当な理由ですよね。
>・安全性:同等
は? 嘘ついちゃいけません。
>・情報提供:ネット販売が同等以上。
嘘を重ねちゃいけません。
情報って、通販で使われるような個人情報だけじゃないんですよ。
>・利便性:ネット販売の圧勝。
本当に?嘘ばっかりついちゃいけません。
店頭に、いかにも目が行っちゃってる薬中っぽい人がやってきて、
「咳が酷いから、咳止めをくれ。田舎に旅行に行くから、まとめて
10本くれ」と言って買いに来ても、店員は売らない。
咳止めは麻薬の一種なので、やばい奴には大量には売らない。
でも、ネット販売ではそんなの分からないから売っちゃうね。
利便性でも、病院がしまってて、とりあえず一晩を越すために
咳止めや解熱剤を買いにいけるので、店頭のほうが圧倒的に便利。
今必要な薬なのに、ネットで買ってちゃね。
それに、店頭で買う場合、症状を店員に説明すれば、適切な薬を
選んでくれるし、売れ筋や評判のいい薬も教えてくれる。
服用に関して、注意点があれば教えてくれる。
ネット販売より圧倒的に店頭のほうが利便性は高いですよね。
通販での医薬品販売賛成派の本当の理由は、
コンドーム、育毛剤、痔の薬みたいに、店頭ではちょっと恥ずかしくて
買いづらい商品を対面せずに買いたいというものですよね。
それならそうと、正直に言えばいいのに、無理矢理嘘を重ねてまで
ネット通販のほうが優れているなんてアピールしなくても。
Re:「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:1, すばらしい洞察)
まとめてみるとネット通販のほうが店舗より総合的に優れているとは書いていないと思うですよ。
利便性を犠牲にしてまで禁止しなければいけないほど劣っているとは言えないということです。
まぁ、主張を喧伝するためにちょこっとオーバーに書いてあるかも?
悪用できる薬を大量に購入するのを防げる。という話もありますが、そういう人はお店をはしごするので関係ないです。
薬に夢中の人は手間なんて惜しみませんから。
買うのに躊躇する恥ずかしい薬って話も出されていますが、必要な薬は必要なところへスムーズに届くようにする必要があると思います。
買うのに躊躇する=使用者に届きにくい。のでは、薬の製造販売を許可した目的が達成できていないですよね?
仰るような背景があるとするならば販売の障壁となる所、コメントから予想すると「店舗だと恥ずかしい」をどうにかしなければいけません。
そのためには対面しない販売方法も視野に入れてよいと思います。
(通信販売でなくても対面販売でなければOKではないかってことです。現状だと対面販売にこだわっているようですが。)
蛇足ですけど、病院へ行かなければ問題だと思うくらい具合が悪いのならば、薬局などではなく急患で見てもらうことをお勧めします。
救急車を呼ばなくても、夜間窓口の開いている病院を教えてくれますよ。
Re:「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:1)
SSLやGPGを破れるクラッカーが跋扈する世の中だというのであれば、
・安全性:ネット販売では全く信頼できず
と言えるでしょうけど、私には現実にいる現代の人間社会はそのようになっているとは到底思えません。
あなたは想像上のおばけを怖がっているだけなんじゃないですか?
Re:「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:2, すばらしい洞察)
信頼の置ける薬局・薬店で買えば(比較的)安全で、そうでなければ安全でないというのは共通認識だと思います。
それでネットでの薬店はどうなのかというと、現状では安全でない薬店が多いというニュースがあると。
ならば、2000年代から始まった電子手続・商取引を普及させる政策e-Japanを推進する日本としては、ネット上で
安全な薬店を作るような方策を立てるのが筋であって、一般的に禁止することはおかしいと思います。
Re:「対面販売と有意な差がある」(キリッ) (スコア:1)
>これのどこが安全なのでしょうか?
そんなEUの調査結果を出されても・・・
これが日本の現状なら通販規制もやむなしと思うけど。
Re:文が変 (スコア:1)
でしたら、医薬品販売についても同様にすれば良いのではないですかね。
「できる」 (スコア:1)
確かに、判決の内容は正しい。
対面販売ではxxができるが、インターネットでは困難。それは確かだ。
けれど、実際に対面販売でそれをやっているかどうかというと、甚だ疑問。
薬局のバイトが客の自己申告通りにホイホイ売ってるだけってのが現状じゃないの?
# 個人的には、未成年の酒・タバコよりもさらに簡単に買える気がする。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
いちおう [yakuji.co.jp] 調査 [yakuji.co.jp]はしてるみたいですよ。
結果と対策は分からないけれど。
Re: (スコア:0)
>けれど、実際に対面販売でそれをやっているかどうかというと、甚だ疑問。
だからと言ってそれを理由にネット販売OKとは言えないですよね。
現状で機能していないならそれを改善する方向に話を持っていくべきで、別の話だと思います。
ネット販売肯定派も「対面販売が完璧ならネット販売は不要」じゃないでしょうし。
私はネット販売肯定派ですが、正直、理由は利便性と品揃えくらいです。
Re:「できる」 (スコア:1)
いえないですが、それなら対面販売を規制強化していかなければ。
対面販売を規制緩和、ネット販売を規制強化では、業界から金もらってると言われても仕方ないです。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
対面販売が適当でも問題が起きていない(あるいは何らかの対策をとるほどのものではない)んだから、ネット販売やっても問題無いというのは言えそうな気がします。
TV電話があればいんじゃね (スコア:1)
消費者金融の無人契約機 [needmoney.boo.jp]はカメラ・マイク・中の人による対面審査らしい。
「購入者の年齢、性別、体格、身体上の特徴、顔色、表情、行動、態度やしぐさ、声質や口調を見聞き」して「虚偽の申告を見抜」く必要があるというだけなら、同様にカメラ・マイク・中の人による遠隔対面販売でもいいはず。
「有資格者は名札で表示」も双方向にすればすむし。
それに、医師が遠隔医療 [wikipedia.org]可なのに薬剤師が不可って理屈はないわな。
ただ遠隔対面販売が可だとすれば、ネット販売よりコンビニ(の本部にのみ有資格者が常駐)のほうが既存業界にとって脅威になると思うけど
Re:TV電話があればいんじゃね (スコア:2)
それはドン・キホーテがやろうとして蹴られたはず。
対面販売でも (スコア:0)
薬剤師は資格者としてその店にいるだけで、機能しているとは思えませんね。
愛用しているドラッグストアでは、
「このクスリ、以前使ったことがありますか?」
くらいしか訊かれたことがありません。
いつも、あいまいに「ぃええ」と答えていますが、
説明を省略することがお互いの利益だと心得ているので、
説明されたことはありません。
対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:3, すばらしい洞察)
風邪薬や胃腸薬がネットで買える小さな「便利」よりも
ニセ薬の被害者を何百人も出さない、死亡事故を起こさない、
という大きな「安全」を優先するのが正しい政治的判断というものです。
ネット普及の前でさえ、2002年の中国製やせ薬では
死者4名、健康被害約400人の犠牲が出ていますよ。
ヨーロッパの例「ネット薬局で販売される薬...6割以上が偽物」 [impress.co.jp]を読めば、
ヨーロッパでこれだけ偽物が出回るという現状なのに、
それを日本が後追いをするのは愚かです。
対面販売が完全に安全ではないのは当たり前で、
「対面販売よりも危険な要素が増える」ネット販売を
規制するのは国の方針としては当然です。
少なくとも薬の大量一括購入を防げるとか、
クスリ漬け中毒患者の顔を見て販売を控えるだけでも
薬局で人間が売る意味は大きいのです。
Re:対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:2)
なら、たとえば楽天やYahooといったショッピングモールのみ取り扱い可として、
購入者の購入履歴を共有した上で、
特定の薬を一定量以上購入した場合にキャンセル扱いとすればいいわけですよね。
それとも、「それだと個人情報がー」とかって騒いだりするわけですか?
一般の薬屋を渡り歩いて大量に購入した場合はどうするんですかね??
今時、ドラッグストアなんて、町中なら5km以内に数店舗あるでしょう。
なんか、「ネットは禁止」という結論ありきで、
「どうすればネットでの購入デメリットを消せるのか」と言うことが、
全く議論されていないですよね。
Re:対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:1, すばらしい洞察)
>一般の薬屋を渡り歩いて大量に購入した場合はどうするんですかね??
その危険性はネット上の方が大きいですよ?
手間もかけずに複数の通販サイトにいけばいいだけなんですから。
複数IDを使い分ければ購入履歴も無視できます。
>「どうすればネットでの購入デメリットを消せるのか」と言うことが、
>全く議論されていないですよね。
ネット販売する側も、そういうデメリットを無くす努力を全くしていませんからね。
Re:対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:1, 興味深い)
>>一般の薬屋を渡り歩いて大量に購入した場合はどうするんですかね??
>
>その危険性はネット上の方が大きいですよ?
>手間もかけずに複数の通販サイトにいけばいいだけなんですから。
>複数IDを使い分ければ購入履歴も無視できます。
対面の薬屋ではその購入履歴も残らないわけですから、現状だとネット上の方が危険性は低いんじゃないかしら。
>ネット販売する側も、そういうデメリットを無くす努力を全くしていませんからね。
ケンコーコム側は「ネット上の方が管理しやすい」とか主張してなかったっけ。
複数サイトで名寄せするみたいな案が出てたと思うんだけど、探してもソース見つからず。
Re: (スコア:0)
>対面の薬屋ではその購入履歴も残らないわけですから
薬剤師を雇うようなろころならポイントカードでデータ管理しているところも多いですし、
そうでなくても店員の記憶に残ります。
薬剤師さん一人でやっている小さい店ならなおさら記憶がものをいいますよ。
>ケンコーコム側は「ネット上の方が管理しやすい」とか主張してなかったっけ。
この点に限らず、ネット販売の制度がきちんと作られていれば、私は賛成ですね。
しかし現状ではデメリットというか重大な危険性を消せず、メリットがそれに見合わないと思います。
Re:対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:2, すばらしい洞察)
ニセ薬は大問題ですね。
いい加減に作ったもので沢山の人が苦しんでいるそうです。
ただ、それと今回の通信販売禁止は別の話でしょう。
一緒にしたがっている人がいますが、もともとは対面販売でないと誤用や乱用による薬害を防止できないって話から流れているはずです。
つまり、通信販売でも店舗販売でも正規品を販売することを前提とした上での規制です。
だって偽薬の場合には、通信販売とかの以前にばっちり薬事法違反ですから。禁止にしなくたって取り締まれます。
偽薬を売る業者がいるから通信販売を禁止しよう。
では、
食品偽装する業者がいるから食品製造業を禁止にしよう。
ブランドのコピー品を輸入する業者がいるからブランド品輸入業者を禁止しよう。
と同じくらいの暴論になってしまいます。
今回の規制に関して個人的に言うと、薬は飲まない人なのでどっちでも良いです。
でも、単純に禁止ではなくて、両方の良いところをあわせるように情報を出し合って建設的な結果が出れば良いですね。
(破綻して裁判になってますが:p)
#なに風邪?食って寝ろ。
Re:対面販売は大量購入を抑制できる (スコア:1, すばらしい洞察)
> もともとは対面販売でないと誤用や乱用による薬害を防止できないって話から流れているはずです。
そうなんですよね。そしてこれはつまり、厚労省は「薬の添付文書なんてほとんどの奴は読まん」ということを当たり前のように前提にしてることになるわけです。厚労省として正さなきゃ行けないとしたらこの現状のほうです。
契約関連の文書と違って、作成者がわざと読みにくく作る方向にいきがちな物でもないですし、今でも実際一般人なら理解できるレベルの文章で書いてありますよね。それを読まずに変な使い方をして被害が出ても使った人間の責任ですよ。
厚労省は変な規制をかける前に、消費者を啓蒙するとか、もっと読みたくなるような文書にする知恵がないか研究するとか、たとえ非識字者でもやってはいけない使い方が一目で判る工夫がないか考えるとか、そっちのほうに労力を使うべきです。
Re: (スコア:0)
それとも酒酔い運転のように強烈な罰則付きで大々的に啓蒙してほしいですか?
Re: (スコア:0)
> それとも酒酔い運転のように強烈な罰則付きで大々的に啓蒙してほしいですか?
説明も読まないアホは苦しもうが死のうが勝手と言いたいけど、それで非難受けるのを厚労省がいやがるのなら強烈な罰則つけるのもやむを得ないんじゃない?
購入経路が制限されるよりはるかにましだし、アホからしても誤用で死ぬよりはましだろうし。俺はもともと説明書は読んでるから知ったこっちゃないよ。
そもそも聞く耳持たない人間には店頭での説明も頭に入ってるわけがない。それ以前に、ジャスコでたまに第二類医薬品を買うけど、医薬品コーナーはガラガラで時間の余裕はあるはずなのに、ただの一度も説明なんかされたことはない。こんな現状で対面販売なら安全だなんて本気で信じろというほうがどうかしてる。
Re: (スコア:0)
「対面販売」が「ネット販売」よりも優れているとは言えないというお粗末さ。
前者はネット販売でも大量に売らないシステムとすれば防げるものだし(店を梯子して別業者から少しずつ購入する?それは対面でも出来るね。)、
後者は、対面販売だからと言って、どう判断して販売を控えることができるんだ?それ以前に、ドラッグストアで買える薬のクスリ漬け中毒患者ってどこに存在するの?居るとしても、ネットを全規制しないといけないほどの社会問題になっているとは聞いたことが無いけど?
まあ、この規制自体、元々被害者も居なく、規制が消費者による要請でもなかったわけで、結論ありきだよね。
元コメを書いたような薬局関係の圧力以外何物でもないけど、ここまで論の通らない規制が平気でまかり通るのは、残念以外何物でもないな。
Re:対面販売でも (スコア:1, 参考になる)
について相反する意見が有るようなので、当事者の事情を知るべく某掲示板の
咳止め薬のスレッドを覗いてみました。
・殆どの実店舗では、販売数量の規制やリピーターへの声かけが行われている
・薬局の人が声をかけてくることに、抵抗を感じる人は多い
・販売数量に規制がない実店舗も無いわけではなく、そういう店舗を探し出す人もいる
・ネット店舗も大手は一度に販売する量を規制しているが、数量を規制せずに
安価で販売する店舗もある
・ヘビーユーザーは安くて数量規制のないネット店舗を使う人が多いみたい
(そんな店が1つでもあれば全国どこからでも買えるよね)
私は、「ネット販売を禁じても悪用できる薬の大量購入を根絶することは
できないが、対面販売には大量購入を抑制する一定の効果がある」
という結論に達しました。
Re:対面販売でも (スコア:1, すばらしい洞察)
咳止めでヨロシイ気分になれるのは過去の話だと思っていましたが、まだそんな咳止めを売ってるんですね。
(昔は風邪を引いたときに1本丸飲みとかヤッタ・・・・人もいるらしい)
問題となる成分は関係している人には周知の物質だと思いますが、その成分を含有する薬品に関して乱用が問題であるのなら通信販売での購入の禁止ではなく
俗に言う麻薬に準じる効能を有し乱用が問題視されている成分が含まれており、通常の薬店で気軽に販売できるものではない。
医師の処方が必要な要指示薬とする。
が正しいのではないかと。
店を梯子する大量購入という抜け道を残すくらいなら、そのような薬は一般販売を禁止してしまいましょう。
医師の診断を受けることで正確な症状の把握ができ、偽患者を排除できますし、重篤な疾病を唯の咳と勘違いして広げるよう災害も防止できます。
Re: (スコア:0)
もっと酷いケースになると、
レジでアルミ包装のバッファリンとか売ってたりする。
これって処方箋が無くても買えるものだっけ?
あと鳥アレルギーのチェックが必要な薬も普通にレジで買えたり
店頭もネットもどっちもどっちというのは正直な感想。
#高速道路のSAでもアルミ包装のバッファリン2錠ばら売りとか
#やってたりした(今は知らんが)。
Re: (スコア:0)
日本製の薬ならばたいした話じゃない
だから… (スコア:0)
# いやまぁ何て言うかね。
# ロビイストのゴネ得でロビイ団体持って無い側がいじめられて、
# どんな業種でもそーゆー団体は必要なんだね、って事になるのが嫌だ。
これだから日本は… (スコア:0)
はやく生活必需品の抗うつ剤や
日本では余計な壁や腐った官僚の遅い仕事で認可がいつまでたってもおりない優れた薬とかが
通販で安く買える様にしてくれよ
Re:これだから日本は… (スコア:2, すばらしい洞察)
少し…頭冷やそうか…
Re:なんだかなあ (スコア:1, 興味深い)
#楽天は、去年のインフルエンザのときのマスク買い占め騒動をみる限り、薬に関わらせちゃいかんだろう、と思う。
#ケンコーコムは、海外からの迂回路に手を出した時点で、厚労省的には「法整備の網をかいくぐる要注意業者」扱いでしょうし。