
ニコニコ動画が黒字化、日刊スポーツが「号外」を出す 63
ストーリー by reo
吹っ切れましたか 部門より
吹っ切れましたか 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ニコニコ動画を運営するドワンゴが 5 月 13 日、決算発表会にてニコニコ動画が 2010 年度第 2 四半期の黒字化を達成したと発表した (ニコニコニュース、ドワンゴの IR ニュース) 。これを受けて、なぜか日刊スポーツが特別版 (号外) を発行して秋葉原、渋谷、新橋、新宿で配布するという事態になったそうだ (ニコニコニュースの記事) 。
ニコニコ動画の黒字化については、ドワンゴの IR ページの「第 2 四半期決算説明資料」内で述べられており、プレミアム会員数の増加とコスト抑制の結果収支がほぼトントン、といった感じになった模様。ただし、ニコニコ動画を含むドワンゴのポータル事業全体ではまだ赤字、といった状況のようだ。
“四月バカ”じゃなかったのかよ (スコア:1, おもしろおかしい)
ニコニコ動画の「黒字化」、リアルの株取引に影響か? [srad.jp]
他にあるのかな? (スコア:1)
もしかしたら、世界初かな?
ところで (スコア:1, おもしろおかしい)
黒字化したならサーバーと回線を強化してくれ (スコア:0)
Re:黒字化したならサーバーと回線を強化してくれ (スコア:1, 参考になる)
有料会員になってますか?
私はそんなことありませんが…
Re: (スコア:0)
無料会員でも接続出来ないのってたまにしかないよ。出来ない時はとことん出来ないけど。
Re: (スコア:0)
黒字といってもまだ「収支がほぼトントン」なのだし、
今までの赤字分の一部を補填するにすぎないでしょう
#寄付は募ってないのかな?
プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:0)
アップロードされるコンテンツへの信頼度が上がっているということでしょうかね。
お金を払い続けても損しないだけの面白いコンテンツがあると。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
むしろそういう認識の人のほうが主流だと思うよ。
違うってんなら実際の所ニコニコ動画の黒字を支えてるような主力コンテンツが一体何なのか言ってみなよ。
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:4, 興味深い)
別ACだが今はアニメや音楽がアップロードされてもすぐに消される。
その手のアップロードは youtube の方が圧倒的に多く、アニメ視聴目的で金を払うヤツはいないはず。
何が人気なのかはランキング見れば分かると思うが。
無料会員だと混雑していて見られない事も多く、その辺が煩わしくて有料会員になっている人も多いと思う。
それにしても偏見で物言っておいて、何だか偉そうだな。
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:1, 興味深い)
ランキングの大半はとても著作者の許可を取ってるとは思えない動画ばかりじゃん
アニメなどの動画をつなぎ合わせたり加工したものやBGMとしてCDなどからリッピングしたものだって著作権を侵害してる
Re: (スコア:0)
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
殆ど作者がカラオケ公開してるボカロ曲とか東方のニコの内輪からの曲だからやっぱり大半はOKなんじゃないの?
市販曲でも需要のあるメジャーな曲は大抵演奏してみたがあるし
だいたい、もはやニコニコの音楽での市販曲の需要なんてアニソンくらいしかない上に それらで残ってるのは客層が近いから丸上げすら版権元がお目こぼししてるものが大半だろうに なぜ歌ってみた~だけが例にあげたのかがわからんのだが
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:1, 興味深い)
>何だか偉そう
ニコ動の(過去の?)汚名を晴らすのはニコ動の責任だからなあ。
いちいち状況を追っかけてないと小馬鹿にしたような態度を取る1764898の方がよっぽど偉そう。
Re: (スコア:0)
別ACですが。
状況を追っかけてないから馬鹿だとは思いませんが、
ニコ動とJASRACの契約の話なんかは結構ニュースとして
あちこちで取り上げられたりしてました。
その辺りで状況を覗き見るきっかけはあったかと。
「○○の方が~」という話をするなら、状況を知りもしないのに、
煽るようなコメントを書く、1764886にそもそも問題が。
という話な気がします。
#もしかして釣られた・・・?
Re: (スコア:0)
自分のミスを指摘されて逆ギレするようなアホは責められて当然。
むしろスラドだからこの程度優しく諭された程度ですんでんだよ。
横からスマソ (スコア:0)
俺の感覚からすれば、視聴するだけなのに登録するのは面倒くさいし、まして混雑がひどすぎてお金を払わなければまともに観られないなら他の動画共有サイトを選ぶ。だが実際にはニコ動ユーザーは多い。みんな何でわざわざニコ動を使うのか、その理由を知りたいな。
Re: (スコア:0)
見たい動画がそこにしかないからでしょう。
並んででも予約してでもコレを食べたいという客と、そこまでしたくないから他行く客の違いですね
Re: (スコア:0)
ニコ動は動画+コメントを見に行くサイト。
野球場で応援したり野次飛ばしたり、クラシックを聴いてみんなで拍手したりするのがおもしろいんじゃないか。
ドラマ見て2チャンネルやブログで他人の感想を見るのも同じ。
それが同時に出来るってことだね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
youtube 等との比較して、お金を払ってまで見ようと思う要因としては、
動画をただ受動的に見るのでは無く、同じ動画を見ているユーザーと
コメントを共有出来る点。
動画は誰かのパフォーマンスや楽器の演奏、ボーカロイド、アニメのパロ等
人によって好みまちまちだろうが正にユルいコミニケーション。
極端な見方をすれば 2ch やスラドも似たような物であると言えるかもしれんが、
これまでになかった新しい形態。
Re: (スコア:0)
他の動画共有サイトと違って個人的にどこか気持ちの悪さを感じていたが、それが原因か。
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:3, 参考になる)
(稀に削除までに1日か2日かかる場合もあるようですが)
このあたりの事情は youtube とは全く異なります。
(政治関係のテレビ番組は増殖する場合がありますが、再生数などの面で主力と呼ぶには程遠いでしょう)
ニコニコ動画の主力コンテンツは、ほぼ御三家(初音ミク・東方Project・アイマスの二次創作)で、初音ミク、東方Project に関しては著作権的にも問題ない作品がほとんどではないでしょうか?
(音楽の演奏・歌唱に関しては、JASRAC 登録曲なら問題ありませんし)
(それと最近は私の所感では御三家以外の動画も(御三家ほどでないにしろ)それなりに充実してきているように思います)
アニメのMADも多いですけどね。
ただいずれにしても、アニメ番組の丸上げは、ほとんど見られないでしょう。
ニコニコ動画の黒字化を支える主力コンテンツは、恐らく生放送ですよ。(プレミアム会員数増加寄与による)
(これは夏野氏の過去の発言や、先日の dwango 第2四半期決算説明会 [nicovideo.jp]の発言でも明らかです)
(もちろん、プレミアム会員なら通常の動画を快適に視聴できるということもあるでしょうけど)
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:3, 参考になる)
ここには同意だけどそれまでは必ずしも同意出来ないぞ。
まずニコ動における(おそらく著作権違反と思われる)アニメ本編投稿について。
それほど詳しくないけど俺の知る範囲ではこんな経緯。
~3年前
それほど消されない。特定のもの以外は削除が早くても数日~数週間は大丈夫。
~2年前
削除が日常化。とはいえ夜に投稿された作品なら朝まで残っていた。数ある動画投稿サイトでニコ動最速だったのがこの頃。放送していない地域の人が最速を求めてニコ動に集まってた。
2008年7~9月頃(時期正確に覚えていない)
新着に載る前に削除される事態発生。ライトなユーザーがアニメのために利用するのをためらうのがこの頃。
→特定の動画のコメントやタグ、マイリストや2chを使って公開時刻(と動画ID)を予告するのが日常的になる。
いわゆるニコ動APIを用いて新着に載る前に動画を探すツールが普及してきたのもこの頃。濃いユーザーはまだなんとかなっていた。以外にも投稿事態はそれほど減ることはなかった。
2008年9月頃
削除が最もきつかったのがこの頃。公開してから数秒後には削除される作品もあった。ニコ動に最速投稿していた人が他のサイトも併用するようになってきたのがこの頃。半分愉快犯ではあるが、同じ動画を同時に数十投稿していくつかはしばらく残るような事を始めたのもこの頃か? (コードギアスで多く見られたのでフレイヤと呼ばれていた)
2009年1月頃
徐々に削除自体は遅くなってきた(とはいえ数分~数十分削除)がアカウントの一時停止やISPを通じての警告が日常化してきた。
→特に決まった時刻にまとめて投稿する人に対する締め付けがきつくなってきた。
ニコ動を離れてAny6やなんとか動画などをメインにする投稿主が増えてきてニコ動最速神話が崩れてきたのもこの頃。それでも一部の人が他のサイトに上がった動画をニコ動に転載することでほとんどのアニメを見ることが出来た。
2010年1月~
いわゆるダウンロード違法化で一時的に投稿が減るものの、すぐに1年前と同じような状況に。ライトなユーザーはかなり減ったせいか、運営も削除にそれほど力をいれなくなったように思える。
こんな感じで、実は削除については最近はむしろまったりとしているんだよ。
そうは言っても消される分、個々の再生数は数百~数千止まりなのでランキングに出てこないことが多い&新着に載りづらい為、一見アニメはほとんど無くなったようにも見えるけど、最も削除が多かった時と同じぐらい(むしろここ数か月はそれ以上?)投稿があり、合計の再生数はそれなりにあると。またその筋でGと呼ばれている(あえてここでは詳細は触れない)サイトを利用することで削除された動画もニコ動からダウンロード出来たりすることもあって、結果的にニコ動を経由してのアニメは昔と同じかそれ以上にあったり。
ただ目立たなくなったのと、他に最速の投稿が他のサイトに移ってきているのと、他のサイトだとHD画質で投稿出来たりとニコ動の相対的なアニメ投稿サイトとしての価値が低下しているのは事実。
このあたりは2chのyoutube板のいわゆる「アニ雑スレ」を半年ROMってれば見えてくる。
Re: (スコア:0)
削除されてなくとも以前みたいに毎時を細かく見てても大して上がってこないからね
個人的には生放送を除けば、ゲームの実況か殿堂枠の東方Projectが一番強いんじゃないかと思う
あとVOCALOIDも歌ってみたと合わせるなら相当強い感じ。
もっともゲームの実況はアレはアレで著作権の問題あるわけだが。
Re: (スコア:0)
>もっともゲームの実況はアレはアレで著作権の問題あるわけだが。
話に入って行けないのは寂しいから、プレイしたことのあるゲームぐらいしか見ない。
ーーー
エミュの話?
普通にプレイしてる実況で、エミュか?と思われる何か(処理落ち、カーソル出現、エミュ固有の不具合など)があると速攻で叩くやつが湧いてくるのに、「明らかにエミュだろ」というデータを書き換えたプレイ動画を叩くやつはほとんどいないのが不思議ですな。
実機に替えてプレイし直してもしつこく叩くやつの多いこと。
ーーー
新発売のゲームの話?
誰がプレイしても同じ内容になるゲームを作る方もどうかと思わなくもない。
自分は上に書いた理由で見ないけど。
Re: (スコア:0)
アニメほど致命傷じゃないのと、宣伝になるからか、あまりうるさくいわれてないけどね
ボカロと東方は黙認とかじゃなくて完全に法的に問題がないので分けただけで他に意味はないです
わかりにくくてゴメンナサイ。
補足 (スコア:1)
但し、公式でないものに関しては。
もちろん、公式のものは見られますからね(^^;
(無料・有料含めて)
Re: (スコア:0)
>ニコニコ動画の黒字化を支える主力コンテンツは、恐らく生放送ですよ。
これもUstreamが日本語化されたし今後はどうなるかなあ?
Re: (スコア:0)
まあ、現状のままならustreamは劇的には流行らないと思うよ。
「ただの生放送」にすぎないからね。
ニコ動の武器はそこじゃない。
Re:プレミアム会員の増加が主要因 (スコア:1)
うーん、「主流だ」から「違うってんなら証拠出せ」って言ってるあたり、
「主流だ」
>「この認識でいいんだよ、うるせーな」=「この認識が正解」
>「反論できるもんならしてみろ」
という論理になってるようで、
やっぱり、多数派であることと真実であることをごっちゃにする人って一定数いるんですねえ。
ま、人間なんてアホばっかか・・・
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
そりゃ、費用対効果考えたら余裕で元取れそうだしね。
どちらかというと、時間を浪費しすぎる方が問題だ。
うーん (スコア:0)
というかニワンゴから日刊スポーツにいくら払ったんだろうな。
Re: (スコア:0)
はい今終わった!
今127.0.0.1は終わったよ!!
うーん (スコア:2, 参考になる) (スコア:0)
モデレーターは127.0.0.1からいくら貰ったんだよ
オフトピ (スコア:0, オフトピック)
「ニワンゴ」「ニコニコ動画」に関連した開発・保守業務
取締役・・・麻生将豊24歳(麻生太郎の長男)
株主・・・・麻生将豊、エクストーン9553株を所持
麻生太郎の妻、エクストーン5120株を所持
【株式会社ニワンゴ】
ニコニコ動画開発・運営。2ch携帯版、メールシステム等開発、エクストーン社取締役を兼ねる
株式会社アソウ・システムソリューションから多数出向者(別会社経由)
【株式会社ドワンゴ】
ネットコンテンツなどを提供するIT企業、株式会社ニワンゴの親会社
取締役・・・麻生巌35歳(麻生太郎の甥、麻生グループ)
(麻生巌略歴)
麻生ラファージュセメント株式会社 取締役
株式会社麻生情報システム 取締役
麻生開発株式会社 取締役
株式会社麻生地所 取締役
麻生教育サービス株式会社 取締役
株式会社アソウ・アルファから出向者、派遣者多数
Re:オフトピ (スコア:1)
麻生グループは様々な分野に進出・出資してけっこうなことですな
くらいの感想しかありませんが、他にどんな見方ができるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
って書いて欲しかったんじゃない?
Re: (スコア:0)
社名がストレートなのが多すぎてひねりが欲しい、とか?
ニコ生で色々やってたりして、政治との距離感を縮めるのに一役買ってる感じ。
Re: (スコア:0)
ひろゆき絡みの会社って怪しげなところばっかりだね。
ニコにネトウヨが多いのは麻生の陰謀だ (スコア:0)
それなら、ポストが赤いのも、空が青いのもみんな民主のせいにする
芳ばしいのがよく沸くスラドの運営も実は麻生財閥に違いない。
ただ単に保守派は社会の上と下に多くニコニコは下が多いから政治的には保守が多いだけじゃね
そして2ch的サイトで同調圧力が強いからウヨ一色に見えるという
陰謀史観的皮肉じゃなかったらごめん
♯だからといって別に現政権を擁護する気もないが
Re: (スコア:0)
そういや(株)麻生ってRKB毎日放送の大株主にもなっていたな。これもオフトピだけど。
一方genkidamaは開発終了していた (スコア:0)
Re:悪がのさばる時代か (スコア:1)
マイナスモデされてるコメントにぶら下げるのも何だけど、この件からの類推?
「2ちゃんねる賠償金、元管理人の書籍報酬から支払い」, 読売新聞, 2010年4月5日 [yomiuri.co.jp]
新潮社から出版された「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」に関する報酬のようですね。この記事からすると、支払い元が日本国内で、支払い先が西村博之氏だと特定できれば、差し押さえが可能ということになるような。
Re: (スコア:0)
「この世に悪は栄えない」って、それはヤッターマンがいる場合の話ですよ。
Re:どっち? (スコア:2, おもしろおかしい)
号外出したのが東スポじゃなかったことがニュース