パスワードを忘れた? アカウント作成
279455 story
Google

Google ストリートビューで窃盗犯が下見 72

ストーリー by kazekiri
使いこなした末の 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

窃盗犯らしき人物がGoogleストリートビューに写っていて、捜査に役に立つかもしれないというストーリーが最近あったが、今回はまったく逆のケース。読売新聞が報じたところによると、長崎県警が逮捕した39歳の窃盗容疑者は、ストリートビューで人通りが少ない場所の店舗を探し、店の造りなどを下見したうえで犯行に及んでいたという。
記事だけでははっきりしないが、容疑者は住所不定で、逮捕された長崎以外でもストリートビューを使って犯行をしたようなので、窃盗犯が全国を旅しつつ、土地勘のない地域でターゲットを探したり下見をするのにストリートビューを使っていたということ思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 土地鑑 (スコア:2, 参考になる)

    by bit (41221) on 2010年12月05日 9時52分 (#1868803)

    土地勘じゃないんだけどね。

    それはおいといて...

    >全国を旅しつつ、土地勘のない地域でターゲットを探したり下見をするのにストリートビューを使っていたということ思われる。

    スポニチ [sponichi.co.jp]の方が行脚っぷりがよくわかるよ。

    「東京や長崎、福岡、山口など13都府県の店舗で108件、総額600万円相当の窃盗」

    でもって、スポニチの記事の方がgoogleさんらしい回答。

    >「写真は公道から撮影し、現地に行けば誰でも見られる。サービスをどう使うかはユーザー次第だ」

    • Re:土地鑑 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年12月05日 10時02分 (#1868806)

      そこに行かなくても分かることが問題なんですよね。
      下調べを入念にしていれば不審者として周囲が気にしますが、一度しか行かないで犯罪を行うのであれば・・・あぁそうか・・・
      その場所を入念にチェックしていたユーザ情報を、Googleから押収すれば簡単に解決できるようになるのか。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2010年12月05日 9時59分 (#1868805)
    という主張と同じです。
    • Re:出刃包丁を売るな (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年12月06日 13時22分 (#1869330)

      包丁で例えることの問題点は、例えたその時点で「安全なもの」と定義付けている事。
      それが「銃刀法で禁止された危険物」であるのか、「包丁」であるのか、議論させずにスポイルしてしまう。

      刃物であれば、刃渡りとか明確な基準があるし、銃器はその存在自体で銃器だとわかる。

      情報は、何をもって「安全」とすべきですかね。
      そういう議論無しで、「情報」を「包丁」だと主張するのは、議論誘導してるとしか思えません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 10時24分 (#1868816)

      だいたいこの手の「比喩」を言い始めると、
      「いやこっちの比喩が上だろ」的な、本題そっちのけの奇天烈な話が始まりますよね。
      マンネリですが今回も楽しみです。

      それはさておき、この手の話はリスク・道徳・利益トライアングルです。
      「すべてをMAXで」という無理な発注に日々疲れ果てている諸兄なら、
      きっと現在の日本社会にとっての最適な落としどころがわかるはずです。

      どれか一つに特化して伸ばした「尖ったサービス」が比較的面白く、
      バランス型で中道寄りになる程「つまらない・いらないサービス」になりがちなのを踏まえて、
      考察してみるといいかと思います。
      「俺にとっての利便MAXならいいんだよ」という発想だと、議論もへったくりもないですけどね。

      親コメント
      • by NOBAX (21937) on 2010年12月05日 10時55分 (#1868835)
        このたとえ話の意味は、「手段を論じても意味がない」ということですよ。
        この窃盗犯はストビューがなければ、ほかの手段を使って窃盗を働いた、
        それだけのことです。
        親コメント
        • by s02222 (20350) on 2010年12月05日 12時27分 (#1868865)
          ほかの手段で代替可能な、従来の延長線上な悪用され方は大した問題じゃないでしょう。

          問題は、人気のない場所を探すタスクを自動化する、と言った、GSVのような革新的なサービスがあって初めて可能な革新的な悪用のされ方です。想像力が乏しいので具体例はこれぐらいしか思いつきませんが、「旧来のサービスでは不可能だった革新的な体験が可能! これで世界が変わる!」と謳うのであれば、「旧来のサービスでは出来なかった革新的な迷惑のかけ方が出来るのでは?」から「世界が変わるなら古くさい法律じゃ足りなくない? 何か革新的な法律が要るんでは?」ぐらいは考えた方が良いでしょう。

          とりあえず、不審なアクセスを検出する方法をgoogleには考えて欲しいところです。 ログに残しておいて犯罪発生時には警察の要求に従ってログ開示するとかあれこれ。

          極論ですが、警察の要求以前に、最初から全部公開しちゃっても良いんじゃないでしょうか? マップ上にGSV閲覧者のIPアドレスをプロットする機能を追加するとか。 おお、結構な人数が歩いてる、こういう経路で閲覧するのか、とか見て楽しむことも出来そうですし、 住民には、うちの近所を誰が(バーチャルに)訪問したか、ぐらいを知る権利は有っても良いと思いますし。 「誰にも知られずに好きな場所を閲覧できる」と言うのは、GSVが可能としたい本質じゃなさそうですし。
          親コメント
          • by bit (41221) on 2010年12月05日 19時49分 (#1869054)

            >住民には、うちの近所を誰が(バーチャルに)訪問したか、ぐらいを知る権利は有っても良いと思いますし

            近所で交通量調査しているけど、その調査結果は市の資料にするので一般人には出さないとか言っていましたが....

            >不審なアクセスを検出する方法をgoogleには考えて欲しいところです。

            というか、目的が明確で正しいものであるかどうかは、わからんだろうな。
            ということは、すべてのアクセスについて履歴を出せといっているのと、変わらない、
            アクセス数とか、結構、秘密だったりするし、それを無償で開示させるってのは、難しいと思うけどね。

            >マップ上にGSV閲覧者のIPアドレスをプロットする機能を追加するとか

            それはそれで、逆に「情報が多過ぎて判断材料にならん」という結果に陥るだろうね。

            親コメント
            • by Stealth (5277) on 2010年12月05日 22時52分 (#1869144)

              近所で交通量調査しているけど、その調査結果は市の資料にするので一般人には出さないとか言っていましたが....

              税金を使って調査している訳で、適切に開示要求をしたら出てくると思いますよ。
              軽く bing って見ても、開示している情報が大量 [bing.com]に出てくる程度の公開状況ですし。

              それはそれで、逆に「情報が多過ぎて判断材料にならん」という結果に陥るだろうね。

              「他の人にも見られる」事と「記録されている」事をユーザーに認識させることで悪用を躊躇わせるだけの一定の効果が得られるのであれば、実際には記録していなくてもあまり問題ないでしょうね。
              ダミーの防犯カメラのようなものです。

              親コメント
              • by bit (41221) on 2010年12月06日 2時11分 (#1869204)

                >「他の人にも見られる」事と「記録されている」事をユーザーに認識させることで悪用を躊躇わせるだけの一定の効果が得られる

                「情報が多過ぎて判断材料にならん」という見解もありえるわけだ。

                >ダミーの防犯カメラのようなものです。

                抑止力として「情報が多過ぎて判断材料にならん」ということでは、役に立たないでしょう。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            そのまで考えといて
            > 極論ですが、警察の要求以前に、最初から全部公開しちゃっても良いんじゃないでしょうか?
            なんでそれまた画期的な悪用の仕方ができそうだと思わないの?

            • by s02222 (20350) on 2010年12月05日 23時08分 (#1869151)
              そうですね、書いてて思いついただけで、そこまで考えてませんでした。

              強いて言うなら、 無知な一般市民に広くリスクを押しつけるよりは、 仕組みをちゃんと分かった上で使う先進的なユーザに押しつけた方が安全じゃないか、ぐらいでしょうか。

              基本的にこの問題って「先進的な俺らは便利になるんだから、古めかしいおまえらも我慢しろ。もしくは先進的なサービスを使って便利になれ」みたいに見えるので。 出来るだけ、自分から近づかない限りは新たな問題には巻き込まれない、という落とし所を探した方が行儀が良いんじゃないかと思ってます。
              親コメント
        • by Anonymous Coward

          >> この窃盗犯はストビューがなければ、ほかの手段を使って窃盗を働いた、
          >> それだけのことです。

          というように問題を切り分けるのはGSV推進派の一方的な言い分であって,GSV反対派からすれば「『銃がなければ,ほかの手段を使って殺人をした→だから銃規制なんて意味無い』とは思わないでしょ」という話です.そのずっと先の延長上(もちろん「同じ」ではないけど)には「覚醒剤がなければ別のドラッグをやるだけだから,覚醒剤の規制なんか意味は無い」とか「どんなに規制したったバカはどうせ飲酒運転するんだから,飲酒運転の規制なんか意味は無い」みたいな思

          • by Anonymous Coward

            GSVのメリットは明らかであり、この一件をデメリットとして規制すべしというのは議論のバランスを欠いている
            → 出刃包丁を売るな、という議論と等しい

            一周しちゃいました。

            メリットとデメリットの問題におとすと堂々巡りになってしまうと思います。そりゃ、誰だって自分の側のメリットと、自分の側のデメリットしか比較しませんから。

            「そこに行けば見えるプライバシ(見る側と見られる側の対称性)」を「全世界に公開する(→これを非対称化することの是非)」という本質論については、どっかにまとまった議論はないのでしょうか。もう何年も経ってるわけで、既に議論は尽くされてるんじゃないかなぁ。

          • by Anonymous Coward
            一見、格好よさうな「何かしらルールができるまでサービス停止するべき」
            などどいう主張こそ日和見で議論を避けているでしょう。
            「橋の論理」って知ってますよね。

            ルールは合意が前提だから、
            新しい試みは何一つできないことになります。
            • by Anonymous Coward

              >> 日和見で議論を避けている

              「新しいサービスの社会的影響を考えれば,コンセンサスを得るべき」という意見と「新しいサービスなんだからルールなんて無用」という意見,さて議論を避けているのはどちらでしょうねぇ?

              >> ルールは合意が前提だから、
              >> 新しい試みは何一つできないことになります。

              googleの敷地内のデータをいくら公開しても誰も文句は言いません.社会的に影響のある試みを「新しい試みにルールは無用」というのは「俺は自分がやりたいことをやるのだ.法律なんて不要」という子供のワガママですね.
              単に将来的な危険性を危惧されている

        • by Anonymous Coward

          むしろその逆で、いつでも真顔で手段の議論にもつきあってあげないと、
          何事もリスク忌避的で安易な方向に流れますよね。
          「バカじゃねーの?」ってバッサリ切って放置するよりは、
          毎回毎回クソ真面目に反論することで、お気楽かつ健全な社会は維持されているらしいです。

    • by Anonymous Coward

      ぜんぜん違うだろ。まー言いたい事は分かるけど。

      実際に刃物は生活にかかせないが、サービスなんぞ行政を含めて
      生きていくうえで便利ではあるが、絶対に必要な物でも無い。
      ぶっちゃけ、無くても困らない物の方が多い。
      とくにストリートビューなんかは、無くても困らない最たる物だろw

      今回たまたまニュースになったけど、ストリートビューは頻繁に空き巣犯や
      車上荒しに使われているのは、警察・警備関係な人なら知っていると思う。
      開始当初から、分かりきったことだったからね。。
      ( 垣根の高さが分かる & 死角が分かるのがミソらしい。。 )

      このサービスの有用性は確かにあるのだから、ユー

    • by Anonymous Coward
      それはちょっと違うと思う。

      たとえば、一昔前は電話番号なんてプライバシーとはみなされておらず、
      みんな ハローページ [wikipedia.org]に自分の電話番号が載っていてもあまり気にしていなかったが、
      今は電話勧誘やら詐欺やらで問題視されるようになった。

      ちょっと前まではメールアドレスなんてプライバシーとはみなされておらず、
      みんな平気でがんがんメールアドレスを公開していたし、管理も杜撰な感じだったけれど、
      今はスパムやら何やら [hatena.ne.jp]で問題視されるようになった。

      なので、
      「建物の外観が分かるデータと位置情報を結び
      • by adew_w (18109) on 2010年12月05日 13時47分 (#1868898)

        ストリートビューの最大のメリットは現地に行かなくても(行けなくても)
        周囲の風景を楽しめること,そしてそれが,犯罪者にとってもメリットが
        あるという話でしょう.

        私としてはグーグルストリートビューがあっても,無くても犯罪者に狙われ
        やすいエリアが存在するんだからそっちをなんとかした方良くないか?と
        思いますけどねぇ.
        犯罪者にとってはグーグルストリートビューはあくまで下見をする手段の
        一つでしかないわけで,グーグルストリートビューが無くなったとしても
        効率は悪くなりますが今まで通り現地で下見をするだけでしょう.
        効率が悪くなるだけでも良いんじゃないかと言われればそれまでですが,
        グーグルストリートビューを閉めだしただけで,狙われやすい場所の改善
        をしないって言うなら何のためにグーグルストリートビューを閉めだした
        の?って思います.

        それから考えたら別にグーグルストリートビューはあっても無くても変わ
        らないのなら,あったほうが楽しむ手段が増えて良いと思いますが.

        親コメント
        • by bit (41221) on 2010年12月05日 19時52分 (#1869056)

          >ストリートビューの最大のメリットは現地に行かなくても(行けなくても)
          周囲の風景を楽しめること

          いや、どっちかっつーと、自分ちの近くを見てみたりとか、細い近道を探したりとか、待ち合わせや訪問先の実写で確認できたりとか、といった方が、わたしにとってはメリットだな。
          風景とか、面白いものがありそうな風光明媚なところって、あまりないし、そもそも鮮明さに欠けたあの程度の写真だと興ざめなんだけどね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      牛刀クラスのがネットでワンクリックで買えるんなら、それはそれで問題だと思うけどナー
  • ストリートビューを悪用して犯罪に及んだら、
    被害総額の10% を徴収したらどうかな?
    • by Anonymous Coward
      よーしインターネット犯罪の被害総額の10%をW3Cから徴収しちゃうぞー
  • by KAMUI (3084) on 2010年12月05日 9時25分 (#1868798) 日記
    ストリートビューが始まった当初から言われてたパターンですな。これを期にまた反対議決とか増えるかも。
    • Re:今回のは (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年12月05日 10時29分 (#1868819)
      警察がこの情報を新聞社に流したというのはそれを期待してのことかもしれないですね
      親コメント
  • by soltiox (25610) on 2010年12月05日 10時11分 (#1868811) 日記

    ストカーに写されても、プライバシーやセキュリティを確保できるだけの
    安全対策なのかもしれません。

  • by metta (20740) on 2010年12月05日 10時34分 (#1868822) 日記

    > ストリートビューで人通りが少ない場所の店舗を探し

    デフォルトで、ぼっさん [hatena.ne.jp]を表示ON。

    • by Anonymous Coward

      撮影時刻もわからない画像で人通りが分かってしまうというのは、すごい能力だな。

      • by bit (41221) on 2010年12月05日 12時53分 (#1868878)

        曇天/雨天の写真もあるのかな?あまり見ないけどね。

        結構、昼間の晴天での撮影だろ?
        太陽の位置でおおまかな時間帯はわかるよな。

        >人通りが分かってしまうというのは、すごい能力だな。

        ストリートビューって、その目的とする一カ所だけじゃないからね。
        近隣の地図をまとめて、ずらっとストリートを撮影しているわけだ。

        ターゲットにする家屋だけではなくて、その近辺全体を見通している
        わけですから、おおまか想像できちゃいますよね。
        逆に、人間がちらほら写っているところは諦めて捨てて、絞り込みが
        出来やすくなるということだと思うよ。

        特に、この件の場合、金がありそうかどうかよりも、入りやすいか
        どうかに重点をおいた犯人だと思うな(件数と金額からね)。

        親コメント
      • by okky (2487) on 2010年12月05日 14時12分 (#1868912) ホームページ 日記

        どうやらこの犯人は、まずおおまかに移動して、それから漫画喫茶とかでGSVを使ったようですな。

        通りの寂れっぷりから人通りの多寡は判る。現地に近い場所にいるので、そもそもの人通りの多さも判る。この2つの情報があれば、現地がどれぐらいの人通りなのかは大雑把には判ります。そのようにして、ターゲット候補を複数用意しておいたんでしょう。

        あとは現地に行って、下見をして、予測が外れていたら犯行に及ばなきゃいいだけです。
        やってることは相当に簡単。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        映っている時計から確認したり、影の角度から確認したり、推定する方法はいくらでもあるぞ。

  • by Romeo (21831) on 2010年12月06日 16時02分 (#1869402)

    http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18469920101203 [reuters.com]

    >英教会で鉛の屋根の盗難多発、グーグルアースの悪用も

    >[ロンドン 2日 ロイター]英国国教会財務委員のトニー・ボールドリー氏は、
    >同国の教会で多発している鉛を使用した屋根の盗難について、
    >米グーグルの衛星地図サービス「グーグルアース」が悪用されていると述べた。

    >同氏は、「毎晩、教会の屋根から鉛が盗まれている。窃盗犯はグーグルアースを利用して、
    >教会などのターゲットを探している」と話した。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 10時15分 (#1868812)
    >今回はまったく逆のケース。

    さらにその逆を考えてみる。
    下見をした結果、「ここはやめておこうう」と判断された場所も多くあるはず。
    その判断基準を分析し、犯罪の少ない街づくりへ… と考える人はいないのかな。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 12時30分 (#1868868)
    エキストラを現地調達して、どの写真を見ても人人人状態にすればいいんじゃない?
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...