
「Google Street View撮影車が私有地に侵入した」として訴えた裁判、結審。賠償金は1ドル 24
ストーリー by hylom
アメリカっぽい結末 部門より
アメリカっぽい結末 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2008年、「Google Street Viewの撮影を行う車が私有地に侵入して写真を撮影した」として、米国のAaron Boring氏およびChristine Boring氏がGoogleを訴えた。この裁判がついに結審したそうだ(TechCrunch)。
裁判の開始から2年半以上経った今回、判事は同意判決により、第二級不法侵入でGoogleを有罪とした。Borings夫妻は彼らの損害に対して、総額1ドルの賠償金を受け取る。
民事? (スコア:2)
賠償金?
罰金?
原記事(翻訳版)を読むと民事臭い気がしますが…。
Re:民事? (スコア:3, 興味深い)
自己解決。
元記事に載ってる判決文だと民事臭いですね。
刑事として立件は出来なかったのかしら。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
たとえばどの国のどの法律がそのようになってるでしょうか?
嫌みでなく本気で気になるので是非教えてほしいです。
Re:民事? (スコア:1)
>で、制作委員会はそんなことできないから、みんな、この法律をシカトしているのが現実です。
>と、ある日突然、金融庁が制作現場に踏み込んできて、金商法違反だということになりかねません。その結果、3年以下の懲役または300万円以下の罰金。
日本の映画産業の危機 [taro.org]河野太郎代議士
Re:民事? (スコア:1)
有名どころではスピード違反? [srad.jp]
Re: (スコア:0)
スピード違反が、「守ることが事実上不可能」???
アクセル踏んでいるのは自分の意志でしょう。
Re: (スコア:0)
Re:民事? (スコア:1)
宅配便の中に「添え状」「送り状」は入れても良いけど,納品書・請求書は郵便法違反です.
信書に該当するものを教えてください [japanpost.jp](日本郵便)
昔は「添え状」「送り状」すら禁止でした.そこで「小包はがき」という荷札みたいな葉書が販売され,小包にくくりつけて送ることができるという解決法が用意されてました.当然ながら郵便マニア以外には存在すらほどんど知られていませんでしたが.
Re: (スコア:0)
もしかして:転び公妨 [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
Re:民事? (スコア:2, 興味深い)
ですねぇ。
道路に面していないと不動産としての価値が…ということなどが影響して
「私道」を道路とする「位置指定道路」というものがあります。
意外と住宅地にある「この先行き止まり」な道路の類いは、
アスファルト舗装とかもされている「誰が見ても一般の道路」な雰囲気であっても、
私道であることがあります。
wikipedia 私道 [wikipedia.org]にも
とありますが、「公衆用」なのに「公道じゃないの?」と思うと思いますよ。
「私道に立ち入って撮影したのが云々」と叫んでいる人たちは、
「私道」の範囲を本当に知っているのかなぁ…
# 不動産取引に関わって初めて知ったよ…
Re: (スコア:0)
所有権と地上(使用)権をごっちゃにしているような…。
例えば、袋小路の家がある場合は私有地を私道として供出することが法律で義務付けられていますが、
あくまでも私有地に関する道路整備を公がやっても良く、
使用権を強制的に周辺住民に貸与させると言う権利を明記した「法律」なので、
私有地としての扱いは変わりません。
アスファルトで整備された私道があるのは、
あくまでも公共サービスとして私道を整備する権利を公が持っているからであって、
私道そのものの所有権を持っているわけではありませんよ。
Re:民事? (スコア:1, 興味深い)
いわゆる門を勝手に開けて入って…な私有地とはだいぶ趣きが違うことがあるよ、 というか「見た目では公道と区別つかない」場合だって有るよ、って書いてるだけ。
ちなみに本当の詳細までは私もよくは分かってないけど、 一旦位置指定道路となったら (所有権はあるから立ち入り制限とかをする権限がないわけじゃないけど)、 そこに他人が入ったからって即文句をいう筋合いとは限らないはずです。
当然世間でも「位置指定道路 トラブル」なんて話はそれなりにあるようで、 適当に検索した結果 [iinaa.net]を引用しますが
という按配でして、「純然たる私有地」というのとは違うわけです。 この辺についてまさに streetviewがらみでまとめ [shiwaza.com]てる方もおられるので知らない方は見てみるとよいでしょう。
あと個人的に知っているので「位置指定道路」と書きましたが、 他にも「公衆用道路」なんてまんまのものもあり、これも私道の一種の場合もあるようです。
1ドルでも (スコア:1, すばらしい洞察)
1ドルでも損害があったと認定されたということは画期的な判決なのではないでしょうか?
どちらかといえば思考実験だけど (スコア:0)
Street Viewで不正侵入した相手すべてに1$払うとしたら、どれくらいの出費なんだろう。
#Googleにとっては「痛くもかゆくもない金額」のような気もする。
Re:どちらかといえば思考実験だけど (スコア:2)
Re:どちらかといえば思考実験だけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
賠償額1ドル (スコア:1, 参考になる)
訴訟の目的が金銭ではなく名誉やら正義やらであるという意味合いで、「賠償額1ドル」という要求がなされることがあります。
この裁判の原告の請求額は不明ですが。
Re: (スコア:0)
最初から敗訴することは分かっていて、そのときのコメントで「憲法違反」と言わせたい、そういう裁判が沢山おこなわれているそうです。
私有地侵入を列挙していたblog (スコア:0)
中野区内のマンション侵入を消し忘れてますよ!w
ロケーションビュー、復活してたんですね。
侵入箇所の削除が済んだのかと思いきや、そのまんまですか…
Re:私有地侵入を列挙していたblog (スコア:1, 興味深い)
高級住宅地で、全体が私有地、道路も私道になっていて、この辺の
住民か、用事がある人以外は本来は入ってはいけない土地で、
迷い込んでしまった程度なら問題ないんですが、GSVでの撮影は
はっきり言って違法行為だと思います。
迷い込んだ人が通りすがりじゃなくて撮影なんてしないですし。
しかも高級住宅地ってのが防犯的にどうなんだと。
最近発覚した、窃盗犯の御用達GSV強化?
Re: (スコア:0)
違法行為だと思いますってホントにその道路ゲート立てて管理人置いてる?そうじゃなきゃ不法進入でも何でもないよ?