![ソフトウェア ソフトウェア](https://srad.jp/static/topics/software_64.png)
Androidのアプリ数が7月にもiPhoneを抜く可能性 51
ストーリー by headless
numba one 部門より
numba one 部門より
danceman 曰く、
アプリケーションマーケットの調査や統計等を手掛けるDistimo社によると、あと数ヶ月でGoogleのAndroidがAppleのiOSデバイスを抜き、アプリケーション数でトップに躍り出る可能性があるとのこと (Distimo社のブログ記事、 CNETの記事)。
この調査はAppleのiPhone用およびiPad用App Store、BlackBerry App World、GetJar、GoogleのAndroid Market、NokiaのOvi Store、PalmのApp Catalog、MicrosoftのWindows Phone 7 Marketplaceを対象に、米国で入手可能なアプリケーション数の変化を比較したものだ。
過去3ヶ月間の成長ペースが今後も維持されると仮定すると、7月にはGoogleがアプリケーション数で1位となる。2位以下はiPhone用のApp Store、iPad用のApp Store、BlackBerry App World、Ovi Store、Windows Phone 7 Marketplaceが続く。さらに5ヶ月後にはWindows Phone 7 MarketplaceがOvi StoreとBlackBerry App Worldを抜いて4位に浮上するとのこと。 なお、Distimo社によれば成長ペースは簡単に加速・減速するとのことで、予測通りにならない可能性もある。AmazonのAppstoreは近いうちに調査対象に追加される予定とのことだ。
重複はあるのかな? (スコア:2)
Android開発で、どの機種に向けて書くのか、というのと、できたらどのマーケットにおくのか?で、依頼主とバタバタしたことがあった。
#ま、そんなに機種依存のプログラムじゃないんだけど。
結局、調査段階でボツったけど、マーケット乱立してないで、どこかに集約されないかな?と思った。
#マーケットの方は調査してないんだけど。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:重複はあるのかな? (スコア:2, 興味深い)
ちょっと離れて、iPhoneとAndroidの購読システムについて調べたことあるけど、
作りやすさは
Google=Apple>KDDI>>>>>>>>>>DoCoMo
でした(SoftbankのAndroidは時間なかったので未チェック)。
DoCoMoの技術者のレベルが低すぎる…なんでこんなに複雑な仕様なんだ('A`)
関連ストーリーに加えとく? (スコア:1, 興味深い)
この問題は解決したのだろうか。
AndroidマーケットでSPAMアプリが蔓延中 [srad.jp]
iPhone appとiPad Appの区分がわからん (スコア:1)
ご存知のように、AppleのApp Storeには、
1. iPhoneアプリケーション(iPadにもインストール可能)
2. iPhone、iPad兼用アプリケーション
3. iPad専用アプリケーション
の三種類があるんだけど、2番目はどっちに分類しているんだろうか?
つーか、そもそもApp Storeは一つしかないのに、わざわざ用途別に分割した理由はなぜなのだろう?
また、その理屈ならば、Android Marketも2.x用と3.0用に分割しなきゃならないのに、分割してないのはなぜなのだろう?
現在のところ、iPhone用App StoreとiPad用App Storeの数を合計すると、2位のAndroid Marketにダブルスコアの差をつけて、App Storeの勝ちなんだけど(笑)
PS.日本の携帯電話売り上げランキングも、iPhoneを16GBと32GBに分けてカウントしているけど、
あれも二つを合計してカウントすると、ずーっとiPhoneが一位のままなんだよね。
Re: (スコア:0)
詳しくないので知りませんが、iPad向けapp storeにはiPhone用ソフトは出てこないんでしょうか。もし出てくるとしたら、iPhone用ソフトを残らず二回カウントして「ダブルスコアで~勝ちなんだけど(笑)」ってことですか。ちょっと苦しくないですかね。
その理屈が成り立つんなら、androidもcupcake対応ソフト+donut対応ソフト+eclair対応ソフト+froyo対応ソフト+gingerbread対応ソフト+honeycomb対応ソフトってやれば(aとbは知らない :-p)「クアドラプルスコアで~圧勝(笑)」とか言えますね。言いませんけど。
ソフトの質自体は今のところapp storeの方が高いんだから、くだらない理屈で「勝ちなんだけど(笑)」とか言わないで泰然としてればいいのに。appleユーザって他人様が作ったエコシステムに乗っかってるだけのくせにやたら自慢気で吐き気がする。
Re:iPhone appとiPad Appの区分がわからん (スコア:2)
>iPhone用ソフトを残らず二回カウントして「ダブルスコアで~勝ちなんだけど(笑)」ってことですか。ちょっと苦しくないですかね。
あたしゃ、そういうことは、言っとらん。
元記事を確認してから、もう一度、私の書き込みを読んでくれ。
私がここで指摘しているのは「この元記事は、かなり意図的に数字を操作している」ということだけ。
Re: (スコア:0)
君も足し算をかなり意図的に操作してるね(笑)
ダブルスコアって言うには、かなり足りない…ような。
Re:iPhone appとiPad Appの区分がわからん (スコア:1)
http://www.distimo.com/blog/2011_04_the-battle-for-the-most-content-an... [distimo.com]
iPhoneアプケーション数 333214
iPadアプリケーション数 75755
iPhoneとiPadの合計数 408969
androidアプリケーション数 206143
ダブルスコアには、ちょっと足りませんが、ほとんどダブルスコアみたいなもんでしょう。
「かなり足りない」の根拠を教えてください。
Re: (スコア:0)
>iPhoneとiPadの合計数 408969
これが「ダブルカウント込だろ?」と言われている内容だと思うんだけど…。
倍数じゃないからダブルカウントしてないってのはちょっと飛躍しすぎだと思う。
#結局誰もちゃんと数えてないじゃん、と言う話なら同意だけど。
Re: (スコア:0)
よく分からんけど、iPhoneアプリをiPadでエミュレートしてるのが入ってなければダブルカウントにはならないんじゃないの。
画面だけでもiPadに最適したアプリが入ってると思うけど、それがダブルカウントされてると言われても戸惑うだろう。
我に笑われる覚悟有り (スコア:1)
儲かってるのはiPhoneの方(今のところは) (スコア:1, 興味深い)
今のところ儲かってるのはiPhoneアプリの方すね。
どれぐらいの開きがあるかとか具体的な額は言えませんけど
シェア逆転や表題のニュースがあってもこの状態は暫く続くと思ってます。
受託の場合でもスマホのアプリ企画があがると殆どはまずはiPhoneからと指定されることも多いです。
シェアや認知度もそうですけれど、先にあるようにストアが一本化されてるのと
iPhoneが先行して基盤/文化をつくりあげたのが大きいかな。
AndroidはOSバージョンや個体種を決定しないことには始まらないのがデメリットですけど
数が上回ってきたのでこの体勢も徐々に変わるんだろな…と期待。
(テスターさん達にゃ苦労かけちまうけど)
数があってもねぇ (スコア:0)
多かろうが少なかろうが、自分の必要とする機能を備えたソフトが無ければ意味なし。
数が多ければそういうソフトが存在する確率も上がる期待はあるが、
見つけられる確率が上がるわけじゃないし(むしろ下がりそう)。
Re:数があってもねぇ (スコア:2)
なんで何年もあの調子なんだか理解できねーっす。
Re: (スコア:0)
オフィシャルの機能でしか検索できないからじゃないですかね。
Webページならオフィシャルの検索機能が腐ってる場合は(/.Jとか)Googleでサイト指定検索したほうがよほどまともな結果になるんですが。
Re:数があってもねぇ (スコア:2, 参考になる)
Y!Japanのアプリ検索でも、Googleでsite:itunes.apple.comでも、BingでもBaiduでも検索できますが、
>オフィシャルの機能でしか検索できないからじゃないですかね。
何のことを指して言っているのでしょうか?
もしかして、iTunesからしか検索できないと思い込んでいるのでしょうか。
Re:数があってもねぇ (スコア:2, おもしろおかしい)
例えば今、数多のWebサイトから目的のサイトを検索しようと思った場合
使うエンジンの差よりも、検索する側が如何に適切なクリエを用意するかが
肝要になり、それなしでは雑多な検索結果から人力で探すことになります。
同様にアプリの数が多くなれば、如何に適切に人力で分類出来るか
それを検索する側が把握しているのかが重要になってくるでしょう。
#そして分類するためのインデックスが膨大になっていき同じ問題に行き着く…と…
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
適切なクリエ [thefreedictionary.com]を見つけられたらもう勝ったも同然ですね。そのスマートフォンとクリエで、旅に出ましょう。
# 旅に出たいなぁ~@連休在宅仕事処理
Re: (スコア:0)
スマートフォンとクリエ [www.sony.jp]では機能丸かぶりではないか?
Re: (スコア:0)
使うエンジンの差よりも、検索する側が如何に適切なクリエを用意するかが
肝要になり、それなしでは雑多な検索結果から人力で探すことになります。
多分クエリをクリエと誤記しているものと思いますが、それをさておいても
そのクエリ、あるいはキーワードを見つけ出すことが実は極めて面倒というか、
実はテクニックやらなんやらがいるということはないでしょうか。
人は自分で探しているものを実は言葉として正しく表現できるわけではなくて、
割と薄ぼんやりとしたイメージをもとに探しているように思います。
探しているものが何であるのかを明確にし、特徴を抽出するとそれを指し示す
キーワードが得られる、と考えているのですが……そのプロセスって多分、
教えられ、訓練しないと身につかないたぐいの技術なんじゃないかな、
という疑念があるのです。
Re: (スコア:0)
>オフィシャルの機能でしか検索できないからじゃないですかね。
何のことを指して言っているのでしょうか?
インターネットの知識がない人たちは、を補うと分かりやすいのではないですかね。
つまり、素人さんはiTunesからしか検索できないと思い込んでいる可能性があるわけです。
おっしゃるとおり色々検索する方法はあるわけですが、こっち系の知識に疎い人がそんなに色々手を尽くしてくれると思わん方がいいでしょう。
そりゃ期待しすぎってもんです。
Re: (スコア:0)
はiTunesからしか検索できないと思い込んでたよ俺orz
# いやまじで
貴重な情報ありがとう!!
Re: (スコア:0)
よくわからない基準の審査で落ちて欲しい物が手に入らない可能性が高いところだってあるんだし…
Re: (スコア:0)
とはいえ、Googleマーケットアプリがソートや検索機能が貧弱なのは認める。
Re: (スコア:0)
7月前後からはApple信者の人が言うようになる予感。
必死だな (スコア:0)
見ててイタイよ。それが全て。
Hello World (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:i-phoneアプリとか (スコア:1)
i-modeをtypoしたんですね、分かります。
#普通に空目した
Re:i-phoneアプリとか-iPhoneのことか? (スコア:0)
最近2ちゃんねるカブレで日本語を使えない奴が多すぎる。
Re: (スコア:0)
どちらもネット用語
Re: (スコア:0)
ネット用語と言うほどご大層なものじゃないだろ。ただの子供じみた悪ふざけ。
Re: (スコア:0)
いつから、i-phoneがネット用語になったの?
勝手に決められてもねぇ
Re: (スコア:0)
「(笑)」なんて大昔から活字で使われてるんだが(笑)
今のところ、日本語の読み書き能力を維持するためには紙媒体の文章も読んだほうがいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
昔の使い方と今では意味がぜんぜん違うけどね(火暴)
議事録やト書き以外の、書き手の意図を反映する「(笑)」はネット用語と言って差し支えないと思うよ(木亥火暴)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iPhone と Android の両方に提供してるデベロッパは数多くいるので、
値段を別にすれば、iPhone アプリの質が悪いのであれば Android アプリも質が悪いということになりますね。
# ところで i-phone って何ですかね。J-PHONE の先祖返り?
Re:i-phoneアプリとか (スコア:2)
同じデベロッパーが同じ商標のアプリを提供していたとしても、片方から片方へのポーティング作業が行われれば同じ品質になるとは限らないし、まったく別々にスクラッチから書き起こしていればなおさら。
品質が共通になる条件は、基本的な設計(アイデア、ルールなどを含む)がダメなため、どちらも品質が悪くなるという場合だけでしょう。
だってさ、同じタイトルのゲームが、ファミコンとゲームボーイで発売されたとして、同じ出来とは限らないでしょ?
Re:i-phoneアプリとか (スコア:1, 参考になる)
>同じデベロッパーが同じ商標のアプリを提供していたとしても、片方から片方へのポーティング作業が行われれば同じ品質になるとは限らないし、まったく別々にスクラッチから書き起こしていればなおさら。
仕事であるアプリのiPhone/iPad版と、Android版を評価しました。
移植版であることを差し引いても、Android版の出来の悪さに閉口しました。
・ファイル名が文字化けする。
・ベクター画像にモザイクノイズが入る。
・表示前に全体にモザイクが入り、最新機種でも表示まで待たされる。
などなど。
いくら何でもOSのバグとは思いたくない。
まあ、両プラットフォーム版に共通のバグや馬鹿げたUIも簡単に見付かったので、次の点も痛感できましたが。
>品質が共通になる条件は、基本的な設計(アイデア、ルールなどを含む)がダメなため、どちらも品質が悪くなるという場合だけでしょう。
次は… (スコア:1)
で、その次は「G-phone」と…
Re:次は… (スコア:1)
J Phoneは過去のものなわけですね。
あふぉ...んです
Re: (スコア:0)
> 値段を別にすれば、iPhone アプリの質が悪いのであれば Android アプリも質が悪いということになりますね。
日本語でおk
Re: (スコア:0)
いや日本語的にインタープリタは通る
ただロジックがおかしい
Re: (スコア:0)
数で他をdisるのは禿がやってたことなので、自業自得といわざるを得ない。
Re: (スコア:0)
これがアンチAppleにしか理顔できない妄想と言うやつか
なるほど完璧に意味不明だな...
Re: (スコア:0)
つまり、これ [rigan.net]ってことだよね。
Re: (スコア:0)
『スタージョンの黙示』以下なのかぁ~