パスワードを忘れた? アカウント作成
1091793 story
テクノロジー

将来、データセンターはサウナになる? 64

ストーリー by hylom
湿度は問題ないの? 部門より
insiderman 曰く、

インテルが「Still Cooling Your Data Center?」(まだデータセンターを冷やしているの?)というビデオを公開している。ITワーカーが腰巻きタオル1枚で、「DATA CENTER」と書かれた部屋に向かうというものだ。この「DATA CENTER」、サウナのようにもわっとした空気が漂っており、中からは汗だくの男達が出てくる、というもの。つまり、同社の技術を使えばデータセンターをガンガン冷却せずとも問題ない、ということをアピールするものとなる。

同社の「High Ambient Temperature Data Center Efficiency and Intel」という資料では、従来データセンターは18~21℃の温度に冷やされていたが、それよりも高い温度で運用されるデータセンターが登場している旨が記されており、40℃を超える環境で運用されるデータセンターも登場するとしている。温度を上げるほどデータセンターの消費電力は抑えられ、「環境に優しい」「電力コストを下げられる」といったメリットがあるそうだ。

将来、データセンターはサウナになる?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ILH (11814) on 2011年12月22日 8時57分 (#2070098) 日記

    私はデスクトップPCを使用しますが、インテルのビデオを再生するとUPSが過負荷だってアラームが鳴り出し、再生をやめるとアラームが鳴り止みます。

    #どんだけ電力消費するビデオやねん。

    • by ahomin (34823) on 2011年12月22日 9時18分 (#2070110)
      いやいやいやいや...

      それは単にUPSの容量が足りてないだけじゃないの?
      PCの最大使用電力賄えないUPSなんて飾りどころか、障害発生の可能性を増やしているだけ。

      インテルのビデオを見る前に、UPSの見直しをしたほうがいい。

      --
      停電後に正常にシャットダウンできるくらいの時間保持できないUPSなんて...。
      親コメント
    • by jhata (14293) on 2011年12月24日 17時20分 (#2071226) 日記
      ビデオ見ながら、自家発電すればよし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      UPSが過負荷だってアラームが鳴り出し

      UPSなので、 [ups.com]のろい [weblio.jp]のビデオメールとかかとおもってしまった

    • by Anonymous Coward

      単に掃除していないだけなのかも。

  • どちらにしろ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by alternative (23238) on 2011年12月22日 10時28分 (#2070165)

    長居すると体調を崩す環境は変わらないのね

    # 寒いのと暑いのなら寒いほうがいいや

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時08分 (#2070072)

    冷却が追いつかなくて38度になっているマシンルームで作業したことがありますが、湿度は20%以下で、まるで砂漠にいるようでした。
    1時間に一回は水分補給をしないと、脱水症状で倒れてしまいそうでした。

    • by Anonymous Coward

      防火服を着てデータセンターに突入する男たちの姿が

      • by Anonymous Coward

        プロジェクトもデータセンターも炎上するなんて

        • by Anonymous Coward

          「データセンターの職場に・・・冷蔵庫を置いていたので・・・
           ・・・とっさに中に入って・・・助かりました・・・」

    • by Anonymous Coward

      「ウソみたい!データセンター ダイエットで2kも痩せちゃった!」
      みたいに宣伝して、この業界に女の子を誘い込もうよ。

    • by Anonymous Coward

      全裸Webプログラマー [srad.jp]がアップを……

      #始めるんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 11時05分 (#2070197)

    廃熱でお湯を沸かして銭湯とか。
    # 微妙に趣旨が違ってきている件

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時11分 (#2070073)

    データーセンターからの廃熱で発電すれば・・・!

    • by Anonymous Coward

      発電するほどの熱は無理でしょうねぇ…
      野菜は育てられますけど。どっかやってたよね?

    • by Anonymous Coward

      エントロピーが増える前にやるべきです。
      CPUに直接冷媒を配管するとか。

      • by Anonymous Coward

        エントロピーが増える前にやるべきです。

        え?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時36分 (#2070083)

    Intelは女性はデーターセンターに入るなということを言いたかったのではないのか?

    #女性専用を作ればいいのか

    • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時47分 (#2070093)

      0:05付近には、胸あたりまでタオルで隠した女性が
      出ているので、案外一緒に入るのでは?
      #みんな水着だよね?(笑)

      親コメント
      • by poly (42427) on 2011年12月23日 14時24分 (#2070739) 日記

        ドイツのサウナは混浴だそうな

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ドキッ!水着だらけのデータセンター(チラリもあるよ)ってことで要員を募集したら採用に困りませんね。

        • by Anonymous Coward

          ドキッ!水着だらけのデータセンター(チラリもあるよ)

          そして、”男の”水着だらけに・・うーん・・。

          • by MoonLight007 (44882) on 2011年12月22日 12時25分 (#2070259) 日記

            いっそのこと、オフィスの真ん中にサーバ置いて、
            それで暖をとりながら仕事したらいいんじゃないかと。
            最近のオフィスは入室管理もしっかりしてたりしますし。

            #夏はどうするって?男だったらフンドシ一本で十分でしょう

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      男DC・女DCというのれんが要るね。

  • まちがってる (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時03分 (#2070102)

    温度が高くなるというのは、それだけエネルギーを消費しているということ。
    もちろん、それだけ電力料金もかかっている。
    その根本を解決せずに、なにが「環境にやさしい」「電力コストを下げられる」だ、と思う。

    インテルがやるべきことは、高い温度で動くので冷却しなくてもいいシステムの開発よりも、
    消費電力が低いのでそもそも高温にならないシステムの開発ではないでしょうか。

    • by tmkzr (19129) on 2011年12月22日 13時25分 (#2070320) 日記

      いや厳密には電力効率ですよね。 つまり、消費電力そのものが問題なのではなくて、 投入したエネルギーが演算以外の熱に変わってしまうのが 問題なのだから、論じるべきは単位消費電力あたりの 演算パフォーマンスであって、要するに電力効率であるはずです。

      その意味で言えば、最近のSandey Bridgeの電力効率は向上しています。 (参考: Sandy Bridgeの実力を徹底検証! 最新CPU大ベンチマーク [www.dosv.jp]) インテルはプロセスが微細化しすぎて漏れ電流が抑えられないとかなんとか 言われながら、よくやっていると思いますよ。

      インテルがこのような宣伝をするということは、 おそらくもうCPU単体での電力効率の向上はこれ以上は難しく、 データセンター全体での電力効率を上げる方向にシフト せざるを得ないということなのだと思います。

      現在サーバーは密室の空間に空調とともにあるというイメージですが、 将来的には風通しをよくしたファン付きの屋外に近いようなところに 置かれることになるのだと思います。 あるいは大地や海に直接熱を逃がす構造にしたほうがいいでしょうね。 とにかく今の空調で常温以下にして運用するのは効率が悪すぎるので、 常温の雰囲気で正常に動くようにするのは、必須だと思いますね。

      親コメント
    • 消費電力が低いのでそもそも高温にならないシステムの開発ではないでしょうか。

      うん、そんなの言われるまでもなく取り組んでますよね。
      インテル® マイクロプロセッサーにおける1命令実行当たりのエネルギーの推移(日本語参考訳) [intel.com]
      EPI (Energy per Instruction、プロセッサの実行命令当たり消費エネルギー、単位は J/命令 )について、表3で歴代Intel CPUで比較していますが、Pentium4(Cedarmill)を48としたらCore Duo(Yonah)で11、4分の1以下に下げています。
      ……i486が10なんだから全体では微妙に悪化じゃんよ、ということでもありますが。プロセス微細化に伴うリーク電流の増加とかもあるので、恐らく単純にi486をシュリンクしたらこのEPIを保てないですよね。

      それに、Intelのページを見る限りは「高い温度で動くので冷却しなくてもいいシステム」じゃないです。「ボード上に局所的な高温が発生しないように、CPUの並べ方からボード上の空気の流れ方からラック間・部屋の中の空気の流れ方まで最適化したシステム」です。「高い室温でもCPUの温度は低いから問題なく動くのでそんなに冷房しなくてもいいシステム」と言えばいいでしょうか。

      親コメント
    • by 90 (35300) on 2011年12月23日 11時07分 (#2070705) 日記

      よく燃える燃料でつね(爆

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時16分 (#2070108)

      消費電力が低いのでそもそも高温にならないシステムの開発では

      そのシステムは「熱設計的にまだ十分余裕があるもの」と捉えられ、
      より高負荷で運用可能だという発想が自然に生じるでしょう。
      結局、温度はシステムが耐えられるギリギリにまで上昇します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まるでピーターの法則だな。

    • by s02222 (20350) on 2011年12月22日 11時02分 (#2070195)
      >温度を上げるほどデータセンターの消費電力は抑えられ

      ちょっと暖房入れてくる。

      # と似たような発想の健康食品やらをちらほら見かけるなぁ、という風刺
      親コメント
    • by epgrec (43527) on 2011年12月22日 13時08分 (#2070303)

      いやいや、その辺は一生懸命やってますよ、なんもやってないわけじゃ決してない。
      インテルのいまのCore i5/i7の電力効率は結構高いです。

      まあ、ARMなんかに比べると命令が不定長だったりする分だけハードが複雑になるので
      x86の効率はよろしく無いってのはあるでしょうが、プロセス技術や回路技術でもって
      省電力に努めてます。
      究極的には演算に伴う発熱はゼロにはできないので、計算速度が上がれば発熱は
      大きくなるわけで、そこをどれくらい抑えることができるか、でしょう。

      ちなみに、
      大規模並列のGPUを推すNVIDIAなんかに言わせると、CPUは電力の95%を演算以外に
      費やしているそうですが、かといってGPUでなんでもできるわけじゃないし、シリアルコード
      を実行するCPUってのも必要ですからね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時10分 (#2070107)

    昔から作業してい不安なのですが、火災時にはハロゲン化物消火なんちゃら、とか
    書いてあるじゃないですか?
    地震とかで停電しちゃった場合、電子ロックだし、ドアは開かないガスが出る、で
    窒息して死んじゃうとかありうるんでしょうか?
    電気が来ないとドアがあるフェールセーフ設計になってるんでしょうか。

    そういう事故って聞いたことないから、心配しなくても大丈夫なのかなあ?
    あんなところで死にたくない。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時34分 (#2070121)

      セキュリティゲートや生体認証の電子ロックなんかも、よく見ると緊急時は手動で開けられるようになっています。
      (非緊急時に開けると、多分警報が鳴るのかな?)

      親コメント
    • オートロックのドアにも、停電時に自動的に開になるものと、停電時に自動的に閉になるもの、停電直前の状態を保持するもの、停電時には手動であけられるものがある。

      人命を優先するか、機密を優先するかで、どれを使うかが決まってくる。たいていは停電時に内側からなら手動であけられるようになってるはずだ。外からは鍵が無いとあけられないようになってるはず。・・・っていうか、非常時に備えてそれくらい確認しておきなよ。

      もちろん非常時には閉じ込められる設計になっているものもある。BS level 4実験室とか、プルトニウム保管施設とかは、非常時閉じ込めもやむないと思う。

      親コメント
      • Re:防火設備 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年12月22日 12時12分 (#2070249)

        > BS level 4実験室とか、プルトニウム保管施設とかは、非常時閉じ込めもやむないと思う。
        某原発は非常時爆発して中の圧力を解放することで安全性を保つ設計になってたぞ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      過去に
      地下駐車場で、防火壁が閉じ警備の方が無くなる事故が起きています。

      昔、勤めていた会社ではアラームがなる仕組みになっていて
      年に何度か訓練、機能確認のためアラームをならすのですが
      他の階からクレームが来たこともあります。orz

    • by Anonymous Coward

      吸入ボンベも置いてあると思います。

      #ターミネーター2にそんなシーンがあった。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時22分 (#2070111)

    暑いのでロボット導入します。
    環境のためにもあなたには辞めてもらいます。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時30分 (#2070116)

    データセンターが目玉焼き工場になる!

    です。ご期待ください。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 10時28分 (#2070166)

      その次は、データセンターが溶鉱炉になる!ですね。

      「I'll be back」

      ででんでんででん

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時39分 (#2070127)

    近い将来に、コンテナなりコンポーネント型DCの中には人が入って作業するってことはなくなるんじゃないのかなぁ?
    (そうするともっと密度上げられるし)

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 9時48分 (#2070138)

    電解コンデンサのことは無視ですか。そうですか。
    調子乗って温度を上げていたらそのうち間違いなく故障の束が襲いかかるなw

    • by saitoh (10803) on 2011年12月22日 18時31分 (#2070493)
      当然考慮しています(いるそうです)。 昔と今とで温度耐性が上がった部品がどれかと言えば、まずは電解コンデンサ。 今時のたいていのサーバが吸気温度35度まで稼働OKになってるのは、電解コンデンサの改良のおかげ。 それにサーバーは10年も20年も稼働寿命は要りませんからね。

      1980年代には周囲温度40度とかだったHDDも今では60度までOKになってたりしますし。

      高温稼働を最初から条件に入れてサーバを設計したら、吸気音40度とか50度でも大丈夫なサーバーは作れるでしょう。 そのためのコストアップと、空調電力の節減とどっちが勝つかは・・????

      親コメント
    • 個体コンデンサじゃないの?
      あるいはキオスク端末向けの高耐久品とか。
      --
      ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...