Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表 45
ストーリー by hylom
空間投影よりはこちらのほうが現実的ではある 部門より
空間投影よりはこちらのほうが現実的ではある 部門より
take-ash 曰く、
米Googleが4月4日(現地時間)、AR機能搭載メガネ「Project Glass」を開発するプロジェクトを発表した(ITmedia)。
Google+のページでプロトタイプの写真やコンセプト動画が公開されている。
透過型ディスプレイとマイク、カメラを組み合わせたもので、音声入力や画像認識機能を備えているようだ。
そしてところ構わずAdSense広告だらけに (スコア:4, 興味深い)
http://jp.techcrunch.com/archives/20120405heres-a-more-realistic-look-... [techcrunch.com]
このパロディには笑ったが、まぁ、昔のGoogleはいざ知らず、今のGoogleならやりかねないかも。
Re:そしてところ構わずAdSense広告だらけに (スコア:1)
http://www.youtube.com/watch?v=ZwModZmOzDs [youtube.com]
こんなのもありますな。
Re:そしてところ構わずAdSense広告だらけに (スコア:1)
アニメ「電脳コイル」の中で大量にspamを送りつけてDoSを起こすシーンがあったけど、実際視界を奪われると危険だねぇ。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
スカウター (スコア:3)
Re:スカウター (スコア:1)
ただし上限値は5になります。
Re:スカウター (スコア:1)
ゴミめ
Re: (スコア:0)
そもそもあの単位は何を基準にしたものなのだろうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この本 [amazon.co.jp]とか参考になるよw
電脳メガネっ娘は? ねぇ電脳メガネっ娘は? (スコア:3, おもしろおかしい)
そしてよくシステムが転げるんですよ。
ドリカムを起用?! (スコア:2)
チカラ入ってんなぁ~吉田美和か、と空目した。
https://plus.google.com/111626127367496192147/posts [google.com]
真ん中の装着例の写真・・・弟さんでしたか(違
SemanticMap (スコア:2)
一方MSは「SemanticMap」で対抗した。
MicrosoftのSemanticMap, 個人化拡張現実でGoogleのProject Glassを追う [techcrunch.com]
コンセプトビデオ [vimeopro.com]
こっちは、顔分析、ジェスチャー認識、近接検出の3つの技術を組み合わせて、地図の前に立った人にその人が欲しい情報を提供する。
すでにKinect等で実現できてる技術の組み合わせだからすぐ実現できそうだけど、「今のところMicrosoftの製品として出す予定はない」そうだ。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
電脳コイルに近づくのにあと必要なのは空中タイプで入力する装置だと思うんですよね。
それがKinectなのでは、と個人的に思うんですが、
MSはgoogleと協力してくれないかな。
グーグルARメガネ着用のS・ブリン氏、イベントで目撃される (スコア:2)
グーグルARメガネ着用のS・ブリン氏、イベントで目撃される [cnet.com]
Prototype Google Glasses spotted in the wild [cnet.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:グーグルARメガネ着用のS・ブリン氏、イベントで目撃される (スコア:1)
「Google Glass」続報 - サーゲイ・ブリン氏が試作品装着し公の場に - WirelessWire News
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201204090929.html [wirelesswire.jp]
Google Project Glass modeled by Sergey Brin: first high-res photos - The Verge
http://www.theverge.com/2012/4/6/2929927/google-project-glass-modeled-... [theverge.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
眼鏡は、いま唯一進化の余地のあるインターフェース (スコア:2, 興味深い)
この十年で最も進化(という言葉が大袈裟なら成熟と言い換えた方がいいかもしれないけど)したのはタッチパネル関連のインターフェースだろうけど、
次の十年の革新的なプロダクトになりそうなのは、大まじめに眼鏡だけかな。
その他の将来有望なインターフェース技術として、空間発光式の3Dホログラムと、攻殻機動隊のような神経接続が考えられるけど、成熟してくるのはずっと後になりそうな気がする。
前者は単純な技術の難易度から、後者は生理的に受け付けられるかという社会の受容度の問題から時間がかかると思う。
眼鏡をタッチするとレンズが曇るので、ジェスチャー系の操作をインターフェースとしていち早く確立させたプロダクトが、
次のiPhoneなりiPadとして、いまのAppleが占めるポジションの会社を作り上げるのだろうな。
Re:眼鏡は、いま唯一進化の余地のあるインターフェース (スコア:1)
では、実験体一号は開発会社社長の御子息あたりでしょうか。
ブラザー工業の (スコア:1)
AiRScouter [youtube.com]みたいなもんかな
Re:ブラザー工業の (スコア:1)
AiRScouterは出力部分ですね。
Project Glassは、音声認識やGPSといった入力部分、経路探索やソーシャルメディアとの連携などソフトウェアの部分が追加されてるかと。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
情報送信端末 (スコア:1)
情報は全て google に送信されるわけですね。
Re:情報送信端末 (スコア:1)
スマホを目の前にかざしてるのとリスクは変わらないと思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
Android はオープンソースで端末は各メーカーが開発してますからね。
それでも色々と情報を送信してるようですが。
Re: (スコア:0)
Re:情報送信端末 (スコア:1)
おまわりさん、こいつです。
Re: (スコア:0)
知らずにビッグ・ブラザーの監視員にされてるかもです。
普通の眼鏡と (スコア:1)
バッティングするよなあ…
Re:普通の眼鏡と (スコア:2)
眼鏡との併用 (スコア:1)
Re:眼鏡との併用 (スコア:2)
鼻当ての形状から、めがねの上に位置するような。
でかいめがねだと当たるけど近頃のレンズ小さい横長タイプなら大丈夫ということはないかなぁ・・・・・・・・・私はホリが深くないのであの鼻当てが期待するような鼻梁よりずっと奥の位置なんてものが顔面にございませんが(T_T)
Re:眼鏡との併用 (スコア:1)
せっかくのARなんだから、
自分の視力を設定しておけば、
ハッキリ見えるように修正して表示してくれたりするよ。
Re:眼鏡との併用 (スコア:1)
もし、目全体を覆えるディスプレイだったら、ディスプレイ側で擬似メガネ機能をもたせられそう。
そしたら、自由に度数変えられるし、楽で良さそう。
バッテリ切れたら死ぬけど。
by rti.
Re: (スコア:0)
サングラスや水中眼鏡みたいに度付きのものも出るんじゃないですかね?
それか眼鏡に外付けして投影できるようなものになるとか。
Re:眼鏡との併用 (スコア:1)
フレームにクリッピングするにしても相当軽くして貰わねば。
Re: (スコア:0)
つ コンタクトレンズ
Re: (スコア:0)
むしろ眼鏡に配慮するデザイン採用すると見た目がゴツくなって外で掛けづらくなるので配慮して欲しくない
#コンタクトして掛けろと強制して欲しい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そんなマイノリティへの配慮よりデザイン性に配慮した方が余程売れると思う
Re: (スコア:0)
googleに情報を取られるのは我慢できても
目に異物を入れるのは我慢できません。
# 眼鏡っ娘がいなくなってもいいのか
Re: (スコア:0)
じゃあ諦めてください。デザイン最優先でお願いします。
ぶっちゃけ今までこういうのが流行らなかった理由はダサいからです。異論は認めない。
Re:眼鏡との併用 (スコア:1)
はて、「今までこういうの」で眼鏡に配慮した結果ダサくなった製品ってありましたっけ?
流行らなかったことには同意しますが、それは眼鏡に配慮せずともダサいものばかりだったからでしょう。
Re: (スコア:0)
メガネのフレームの流通に乗せて、レンズを自由に組み合わせることができるようにすれば…
見た目が「奇妙なもの」ではない、という実用上の最低限の条件はクリアしてそうなので、
後はメガネのフレームと一体化できればおもちゃの域を脱出できるのではないかと。
まずは (スコア:0)
問題はバッテリーな訳ですが、 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
とりあえずはコード伸ばしてポケットかカバンにバッテリー入れとく感じで良い気がするなぁ。
Lg3d (スコア:0)
ふと Project Looking Glass を思い出して見に行ってみたら
ほぼ死んでましたな