パスワードを忘れた? アカウント作成
3618104 story
Facebook

市政へのFacebook利用、本当に有効なのか 74

ストーリー by hylom
匿名禁止の市 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日経新聞に「SNSで「自治体の春」はくるか」という記事が出ている。最近度々テレビで絶賛されるようになってきた、武雄市(佐賀県)のfacebook利用の取組みについて、「好意的な意見がある一方で、異論もありました」として、負の面を取り上げている。デジタルデバイドによる不公平が生ずるのではないか、それを解消しようとして、高齢者などにに自治体職員がSNS登録を手伝ったり、市民にSNS登録を義務付けるといった展開になった場合、「SNS利用を促す一方で、自治体がユーザーの発言内容や、友人との付き合いまでも把握できる」という点を懸念し、「SNSを使わない自由もあると思うのです」と結んでいる。

一方、武雄市のfacebookの取組みの効果について定量的に評価したレポートが、「武雄市Facebookページ分析から見られる、自治体がソーシャルメディアで実現できること」として、4月17日に発表されている(このレポートは、facebook活用支援サービスを事業としているSIIIS社によるもの)。レポート曰く「ファンは約1万2500人、情報の閲覧数が旧ホームページの約40倍に拡大」「およそ武雄市の全人口の1/4にあたる数がFacebookページから発信された情報を見ていることになる」という。

しかし、この評価を疑問視する声が、はてな匿名ダイアリーの4月19日のエントリ「「武雄市Facebookページ分析」を分析してみたよ」に示されていた。

これによると、「レポートでは、市民向け情報提供の成功例として、2012年2月の水道管凍結に関する注意情報が挙げられて」おり、レポートには「「いつも情報ありがとう」「シェアします」といった感謝のコメントが続いて発生していた」と書かれているが、実際にその書き込まれたコメントを確認してみると、「全国的に有効なので喚起の意味でシェアさせていただきます」「佐賀も寒いんだなぁ」「鹿児島の今朝大変な事態になりました」「名古屋でも勤務先でプラスチックの管が破裂して・・・」などと、武雄市民ではなさそうな人々のコメントが4件続いていて、市民によるものと思われるコメントは1件しかなかったという。

また、レポートが指標とした「いいね!」の数についても、実際に「いいね!」を押した人がどこの人なのか調べたところ、食育計画案のエントリにおいては、武雄市職員:13%、武雄市民:7%、それ以外:80%だったという。より住民に特化したテーマであろう「楼門朝市5周年感謝祭」についても数えたところ、武雄市職員:30%、武雄市民:13%、それ以外:57%という結果だったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • が、個人的にはSNSのような場は好きでないので、私が武雄市の市民なら普通のWebサイトから
    情報を得ようとするでしょうねえ。

    武雄市のホームページは初回アクセス時にFacebookに飛ぶか飛ばないか聞いてくるようですが、
    Facebookから得られる情報とWebサイトから得られる情報に差があるようだと困ります。
    Facebookを活用するのが悪いとは思わないけれど、そればっかになってしまうのは良くないでしょう。
    Facebookは私企業がやっている永続性が保証されないサービスということもあるし。

    あと、タレコミでリサーチをやったという会社がそのようだけれども、こうした動きを自分たちの
    利益につなげていこうとする会社はFacebookの効用を色々と喧伝するだろうけれども、通常のWebサイトの
    運用や制作に加えてFacebookのケアにコストがかかるわけだから、ちゃんとした効果があるかどうかは
    第三者がしっかり検証しないと、税金の無駄遣いになっちゃうかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時03分 (#2163605)

      Facebookから得られる情報とWebサイトから得られる情報に差があるようだと困ります。

      同じものが二つあっても無駄なので、なくなるならFacebookの方がいらないです。

      条例や議事録なんかはWebサイトのままの方がいいですし、下手にFacebookなんかに移されても外部からの検索が効かなくて、とっても不便です。

      なんだかんだで武雄市のFacebookって、市がやってるというだけの画像掲示板みたいなもんです。著作権的に怪しいところも含めて。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      うちの地元の自治体は、facebookも、twitterも、メーリングリストも、RSSも、もちろんホームページもある。
      でも、内容をみると、月刊の広報誌に載せる予定の記事を速報的に流しているだけです。
      twitterは、ホームページの新しい記事を紹介しているだけだし、facebookのタイムラインも同様です。
      広報としては、月刊の広報誌がメインで、インターネット上はホームページがメイン。更新情報をリアルタイムに紹介するために他のメディアを使っているという感じです。
      税金を使ってやるからには、情報格差があってはならないという建前なんでしょうね。

  • by monochrome K2 (40969) on 2012年05月30日 21時58分 (#2163731)
    まず最初にアクセスした時に自動でFacebookに移動するかどうか
    確認画面が表示されるが、そこで「移動しない」を選択すると、
    確かにFacebookには移動しないが、以後全てのページのトップに
    デカデカと

    「武雄市役所ホームページはFacebookに移転しました」

    のバナーが表示される。これは非常に不快に感じる。
    あとWebサイトの方はFacebook内にも表示できるように
    幅を調整しているようで、

    くらしの便利帳
    http://www.city.takeo.lg.jp/benri/ [takeo.lg.jp]
    http://www.facebook.com/takeocity/app_104249386339355 [facebook.com]

    全体的にそっけない印象になってしまっている。
    さらに検索窓がトップページにしかないのも疑問。
    利用者が必要な情報を探す上で検索性は重要。
    それを軽視してFacebookに移行したらますます検索性が悪くなる。
    (SNSの中はググれないから)

    何か目先のコミュニティの反応に浮かれて
    一番重要なことを見失っているような気がする。
    • by Anonymous Coward

      Facebookでも軽快に閲覧できるよう対応した、とかじゃなくて「移転」なんですね…。

      「武雄市役所の電子情報を閲覧するには、Facebookの規約に別途同意する必要があります」
      って言ってるようなもんだと思うんですけど、こういう制約は良いんですかね?

      図書館のポイント連動の話とか、自治体の利用者の顧客情報に群がるのがトレンドですか。

    • by Anonymous Coward

      このテキストベースのシンプルな構成は率直に好きだなあ。はっきり言って見やすい。
      一般市民にはウケが悪いのかね、多少賑やかな方がいいのかしら。
      スマホのUIや電波通信だと、こういったサイト構成の方が有難いな。PCでもそれで困るという事はないし。

      Facebookはどうでもいいや。

  • 裸の王様 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年05月30日 18時48分 (#2163600)
    武雄市のFacebookのページを見て、「武雄市長って、裸の王様なんだな」って思ってしまった。いろんな意味で。

    #Facebookを利用することで情報の発信量が多いのは評価できるけど、自由な発言をできる場ではないんだな。
    • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時17分 (#2163617)

      都合のリプライが来ると「2ちゃんねる化」と言って批判しますからね。
      あの市長にとっては自分の都合のいい発言が流れるFacebookと、
      そうでない「2ちゃんねる」以外ないんでしょう。

      親コメント
  • オンラインだけの繋がりなんて脆く切れやすいし、この場合はスター型だ。
    何か、cheapでpoorな感じがするんだけど。

  • by Meth610 (31617) on 2012年05月30日 19時32分 (#2163629)

    某大学ですが、以前災害で市の半分が停電となったとき、
    サーバーの電源が落ちて公式サイトに接続できなくなりました。
    それ以降は同様の緊急時には公式Facebookページを使った連絡を行うそうです。
    周知がすすめば有効に使えるかと。

    • Re:緊急用としては優秀 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時57分 (#2163646)

      それ、サーバが市の外部にあればいいだけであって、実名を強制されるfacebookである必要はまったくないよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >サーバが市の外部にあればいいだけ

        大学でそれはハードルが高いんじゃないかしら。

        • 今時、大学業務システムのクラウド化なんて普通にありますし、ハードルが高いとは必ずしも言えないのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Googleに投げてしまった、日大の情報基盤センター(やソフトバンク)が存在意義を疑われて批判されてるじゃん。

          • by Anonymous Coward

            国内において有効的なクラウドサービスがない以上国外に頼ることになると思うのですが・・・

            大学という研究・教育と言った国家の中枢を担う機関の一つの業務が海外依存というのは問題があると思う。実際、それでは有事の際に機能しないことを意味するので、非常に問題がある。

            論文誌のオンライン購読のみも同じ。オンライン版だけ買えば良いわけではない。紙で持っている価値は、有事を考えると当然あってしかるべきです。このような時代でも中央の大学や研究所の図書館の意義は大きい。他には、スパコンなども実際問題、金を払って海外のスパコンを利用したほうがいろいろ

        • そんなんでSNSを活用!とか言われても…

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 18時25分 (#2163592)

    > facebook活用支援サービスを事業としているSIIIS社

    第三者とは言わないまでも、せめて自治体側のレポートならともかく、業者のレポートではただの事例紹介ですよ。

    しかもレポートの中でも書かれているF&B良品というネット通販をするために、F&Bホールディングスなる利権団体まで組織する癒着ぶり。

    そんなSIIIS社の杉山社長の最近の活躍ぶりはこんな感じ。

    一応、ITの専門家なのに「ツイッター、怖い!」とか「勝手にRTされた」とか言っているのは、利用規約を読んでいないのでは? #takeolibrary [togetter.com]

    SIIIS代表取締役 杉山隆志 @TakaFlight 氏のある日の言動 [tbkr.me]

    Facebookでつながる自治体と市民のいいね!の輪〜武雄市長物語〜 [togetter.com]

    【うめけん 梅崎健理】ディグナ【18歳 社長】Part6 [2ch.net]

    • by Anonymous Coward

      この杉山って人、以前 twitter で外国人参政権を肯定するつぶやきをしてて、びっくりした。

  • by d-book (35036) on 2012年05月30日 20時35分 (#2163669)
    フェイスブックは登録してないからわからないんだけど、やっぱりログイン作業はあるんですよね?

    登録に手伝いが必要な人が、ログイン・ログアウトの仕組みを理解しないままパブリックな端末でフェイスブックにアクセスした場合、ログイン状態を保持したままその端末を離れそこから個人情報が漏れたり成りすまされて変な発言されるなんてこともあるんじゃないのかなって思うと怖い。

    あと変な心配だけど「市からの情報を確認するためにフェイスブックを見ていました」って業務時間中に社内のパソコンでフェイスブックにアクセスされると注意もしづらいなぁって思った。
    • by Anonymous Coward

      別に業務でFacebook見る分にはいいと思うけど、市の職員が
      「いいね」押しちゃうのはどうなの?
      最近下火ブームが過ぎたステマとかサクラ行為みたいで嫌だ。

  • Facebookは、利益追求を目的とした私企業です。
    地方公共団体が行政サービスの基盤となる情報インフラを、一企業に全面的に委ねて良いのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      普通にアウトソーシングしてるところもあるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      当然×。

      何事か起きれば
      御用学者さん御用タレント御用組合員さんたちが
      金もらって活躍する場になることでしょうね。

      日本に必要なのはfacebookではなく
      ウィキリークス。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時00分 (#2163603)

    リーダーの資質や思想はともかく、とりあえず目新しい手段に移行してみた事は評価していいと思います。
    基礎的ですが重要なのは、効果や影響を科学的に評価する外部の力だと思いますね。
    業者はビジネスですから、矢継ぎ早にワッショイなレポートを出して来る訳ですし。
    他のコメントにもありましたが、「継続性が怪しい」とか前例が無いから、みたいな疑義はお粗末に過ぎる指摘でしょう。
    今までだって自治体は、業者付き合いと事後検証抜きでは存在できなかった訳で。ここは「新しい何かを売り飛ばす実験」だととらえて、リンク先の様な検証を行うのが建設的だと言えます。
    トンデモ系の似非科学商売だって、根気良く科学的に反論していかないと、いくらでものさばりますし、「馬鹿じゃねーのw」で素通りしちゃう方が危険ですよね。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時25分 (#2163624)
      >リーダーの資質や思想はともかく、とりあえず目新しい手段に移行してみた事は評価していいと思います。
      そんなこと言ってるから、目新しくないことまで何か無理やりな理屈を付けて、うちが日本初って言い始めるんですよ、あの人。
      親コメント
    • by h-harry (24932) on 2012年05月30日 21時34分 (#2163711) 日記

      >とりあえず目新しい手段に移行してみた事は評価していいと思います。
      自分の金だけ使っていたのならね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 21時59分 (#2163735)

      >リーダーの資質や思想はともかく、とりあえず目新しい手段に移行してみた事は評価していいと思います。

              (
          マ  r::
              /
          ジ  {           ノ´⌒ヽ,
             〉       γ⌒´      ヽ,
          で /     // ⌒""⌒\  )
             {       i /  (・ )` ´( ・) i/
          っ  |       !゙    (__人_)  |
         !? ヽ      |     |┬{   | r--ッ
        -tヽ/´      \    `ー'  / }  >
                    /       | /_ゝ

      親コメント
    • >リーダーの資質や思想はともかく、とりあえず目新しい手段に移行してみた事は評価していいと思います。

      なんでもかんでも目新しい物にとびつけばいいってものじゃない。
      実際の用途や運用法などを考えてよりよい手段を模索するならまだしも、話題づくりのために目新しい物に飛びついているだけでしかないのに、
      それがいいことだなんて評価できるわけもない。

      #うちの会社も社内SNS導入されてるけど、実際に使っているのは導入を主導した人だけという……
      #なにしろ表組みも出来ないからメールの方が詳細に内容伝達できるし。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      市政への
      ホームページ
      メルマガ
      ブログ
      SNS
      Twitter
      (その他有象無象)

      お疲れ様です……

    • by Anonymous Coward

      セカンドライフェ

      • by Anonymous Coward

        とりあえずやったのは評価していいと思いますよ。
        なんかレスは揚げ足取りまくってますけど、やらないより明らかにマシ。
        銭だって専決だとしても、権限のうち。
        手段が馬鹿臭いのはもちろん同意だけど、反論しきれていない側、止めきれなかった側が後出しで言える事じゃないですよ。

        「改めて言うまでもなく、馬鹿でしょw」という程度だと、批判にも事後検証にも全く意味を成さないんだよ。
        そういう意味も含めて、やり始めた事は評価していいはずだけど。
        ダメなの?

        • by Anonymous Coward on 2012年05月31日 1時23分 (#2163857)

          この市長が「問題のある人物」と見られている原因は、

          「新しいことをやり始めること」についてではなく、
          「他者の評価を拒み、立場が異なる意見に耳を貸さない」

          部分にあることをご承知下さい。

          当人に、第三者からの批判も事後検証も最初から受ける気がないので、
          「新しいことをやり始めること」自体、意味が無いただの独善に陥ってます。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            まず1つ上のACからしてある種の肯定をしているのに独善はないでしょう。
            なんか否定ありきのコメントが多くて鬱陶しい。市長の人間性はこのストーリーとは関係ない。

            • by Anonymous Coward
              > 市長の人間性はこのストーリーとは関係ない。

              大アリですよ。
              いつもどれだけの視察団が武雄市詣をしてると思ってるんですか。
              武雄市は既にFacebook布教の総本山ですよ。

              しかも視察に行ってなお懐疑的でいると、Twitterやブログで罵倒されます。
      • by Anonymous Coward

        武雄市長の給与はリンデンドルで。

    • by Anonymous Coward

      #2163603書いた者だけど
      別にあそこの市長を持ち上げる気なんて1ミリもないんだけど・・・。私費じゃないからとか、日本初とか言っちゃうからとか、私のコメントまで揚げ足取りを浴びちゃうのね。「目新しさ」の議論もスジが違う方向に飛んでいます。
      「評価したほうが」ってのは、別に好印象持って持ち上げろって意味じゃないよ。
      やってしまった事は当面「無かった事にはできない」し、そこが気に入らない人が愚痴るのも自由だよ。
      ただアレゲを謳う場としては、一端始められてしまった事は認めつつ、科学的な検証を重ねてm9プギャーってするのがスマートなんじゃないの?ってこと。
      市長の人間性も、気に入らない事を受け入れない性格も、どうだっていいんだけどな。
      突拍子もない事だからこそ。丸ごと否定せずに、暫定的にでも実態を認知する事から検証は始まるし、否定はそこからだと思うんだけど。
      そういう意味の立ち位置で、「一端は評価して」という表現を採ったわけ。礼賛も批判も含みません。
      あんまりにテンプレ化したプギャー反応も、いい加減食傷だなぁ・・・

      • by nmaeda (5111) on 2012年05月31日 8時53分 (#2163922)

        老若男女の大勢の市民の生活を抱えているんだから、市民なり、職員なら、やたら目新しいことに飛びつくのは勘弁して欲しいだろ。

        現状の行政システムが大きな問題なく動いていて、それに慣れている大勢の人がいるのだから、それらを越える効果があると検証できてから手がけるべき。

        学生や新人が失敗覚悟でやれるのは、何かあってもフォローをしてくれる教授や上司、先輩がいるからなんだよ。でも、行政の場合、いきなり大勢の市民に影響するわけだし、フリーランスや自営業のように必死にならないと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >市長の人間性も、気に入らない事を受け入れない性格も、どうだっていいんだけどな。
        やれ上司だ国会議員だと持ち出されて脅迫されるとか、自分の身に降り掛かったらと思うとどうだってよくはないなあ。

        >突拍子もない事だからこそ。丸ごと否定せずに、暫定的にでも実態を認知する事から検証は始まるし、否定はそこからだと思うんだけど。
        だからこうやって、人間性だの何だのの時点でお話にならないにも関わらず、わざわざ検証した上で否定してるんでしょ?
        なのにまだ否定するなとぐずぐず言うなら、それこそここで話題に上っているfacebook業者の人とか、あるいはミログの人なんかと同じじゃん。
      • by Anonymous Coward

        記事のリンク先で客観的な分析がなされているわけですが。
        それを見てもなお「否定するな!検証してからにしろ!」と繰り返すのは意味不明です。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時04分 (#2163607)

    自分でサーバーインフラを管理したり、トラフィックが一時的に激増した時の対応などを、すべてサービス側にお任せできるのはメリットではあるけど、
    ソーシャルネットワーク上に作らなくても・・・
    Google Sitesとかもあるわけだし。
    市民とつながりたいなら、公式のアカウントを作ってそれを通せば・・・
    ネット利用の先をいってるアメリカのホワイトハウスなどもそういう方式だし。Twitterやらflickrアカウント作ってる。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 19時57分 (#2163647)

    セカンドライフでも市町村がPR目的として使ってましたが、1年持ちませんでした

  • 過大評価 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年05月30日 20時14分 (#2163658)

    上々以来下がりつづけるフェイスブック株ですが、原因はやっぱり世間の過大評価じゃないかな。
    「アラブの春」と無理やり結びつけて勝手に虚像を作り上げたのはマスコミの罪じゃないかな。
    エジプトでムバラク政権に逮捕されながらも情報発信しつづけていたのはGoogle現地スタッフだろ。
    Facebookはたまたま便利だったから利用していただけだろ?
    震災時のGoogleのPersonFinderは他に代わるものが無かったけど、Facebookはtwitterと並んでたまたま関係者の多くが使っていたので便利だったという以上のものではないと思う。
    蓋然性はあるけど必然性があったわけではない。
    もちろん、多くの人に親しまれているということはとても大きなことであり、偉大なことだと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 22時55分 (#2163774)

    色々問題があると言われながら、ここまで来たのは凄い事だと思うけど。

    これで本当に、Facebookが今のままの勢いで5年後、10年後にも残って、インターネットの
    インフラとして持続していく気がしないのですが。

    如実に反応した株価や、やれば嫌われるのは判っているのに、個人のアップした写真を広
    告に使いだしたり、何かmixi的な末期感が漂いだしているような。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月31日 6時32分 (#2163895)

    市民:市職員比が1:2の事例を成功例として取り上げて市民の声を聞いてるっていっちゃったら
    九州電力が原発のアンケートに社員を送り込んで賛成票を投じさせてたのと変わらない
    市職員はいいね禁止とかしないとダメだと思う
    ていうか禁止じゃなかったことにびっくり

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...