
はてな、東京に開発拠点を設ける 29
ストーリー by hylom
京都と言うことで応募に二の足を踏んでいた人もこれなら安心? 部門より
京都と言うことで応募に二の足を踏んでいた人もこれなら安心? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
京都に拠点を持つことで有名なはてなが、東京に開発センターを開設するという(はてな東京開発センターを開設します&エンジニア向けセミナーのお知らせ)。
だから何?って感じ (スコア:3, すばらしい洞察)
業務連絡は社内でやってほしいですね
Re:だから何?って感じ (スコア:1)
何も考えずにタレコミから文を削るからこういうことになる。
Re: (スコア:0)
すべてのアホの人に合わせるというのも面倒だと思います。
タレコミから削られた文 (スコア:1)
> はてなといえば技術者が働きやすい環境で知られているが、落ち目の現状、京都では人が集めにくくなったのかと勘ぐってしまう。
こんな見え見えの煽り文句 [srad.jp]はそのまま掲載するくせに、hylomが何考えてるのかさっぱりわからん。
Re: (スコア:0)
>落ち目の現状、京都では人が集めにくくなったのか
まぁこれだよねえ。
だからこそ!
今すぐはてなは人材豊富なシリコンバレーに進出すべきだ!
Re: (スコア:0)
ガラパゴスゾウハテナ「やめてくださいしんでしまいます」
Re: (スコア:0)
「はては」は落ち目企業か
というタイトルの方が良かったですね。
# 技術者重視よりも、ユーザのことを考えたサービスを!
Re: (スコア:0)
気分ですよ気分。そのときの。
このストーリーには驚かされた (スコア:1)
内容にtypoが含まれていない!
もともと東京にあったやん (スコア:0)
渋谷と代官山の間の、なんかNTT関連の施設の中にあったよね。
検索結果のはてブがウザい (スコア:0)
たいとるおんりー
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:2)
でもこれって、はてブが悪いわけじゃないですよね。
情報ごたまぜのWWWから、検索者が欲している有用なコンテンツを示してくれるのが検索エンジンの役割なのだから、はてブの検索順位を高くしている(≒不適切なページランクにしている)検索エンジン側の問題な気が。
Re: (スコア:0)
検索順位が下がるたびにあの手この手でSEOスパムを行い
ページランクを不正に引き上げてるようにしか見えない
# 確かはてなブックマークでクローキングとかやってたよね
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:1)
FirefoxだとOptimizeGoogleというプラグインでフィルタしちゃってます。
「おしえて~」系も新しいのが検索でひっかかる度にフィルタに追加できて便利です。
Googleでの検索自体にそういう機能持たすとか言ってた気がするけどあるのかな?
Re: (スコア:0)
検索結果をクリックした後で戻ると「example.com の結果をすべてブロック」みたいなリンクが出て、カーソルを合わせると「お役に立ちませんでしたか?ログインして検索すると example.com を結果からブロックできます。」みたいに表示されませんか?
メッセージの通りGoogleアカウントでログインしているか、Chrome拡張が必要なようですが。
関連ストーリー:
Google、低品質なサイトをブロックするChrome拡張を公開 [srad.jp]
Google、検索結果から特定のドメインを除外する機能を提供 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
http://www.google.co.jp/reviews/t [google.co.jp]
ここで手動で登録すればフィルタは有効になるんだけど、これSafariでは無視されるんだよねぇ。
ユーザエージェントを "Firefox〜" にすればSafariでも一応は使えるんだけど切り替えるの面倒。
SafariにもBlockListって機能拡張はあるが、送られてきた検索結果に対してフィルタかけるだけだし
(見えなくするだけ)。1ページ最大50件ではてブが20件だと表示されるのは30件になるだけ。
まあ、見えなくなるだけでも違うんだけどね。
Re: (スコア:0)
なにそれ?
Re: (スコア:0)
リンクをまとめただけで情報が一切ないページのことじゃないかな。
確かにあれはウザいと思う。
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:1)
検索キーワードを絞り込めていないときにそういう状況に遭遇しやすいなと思います。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:1)
Googleでゴミしか出てこないときは、そもそも求める情報がWeb上(のGooglebot reachableな範囲に)存在しない(だから一致度の低い情報でも出そうとしている)可能性が高いですね。他の検索エンジンだと何も出てこないこともよくあります。
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:1)
個人的な感想ですが、特殊な(というかあまり遭遇するケースがない)サーバトラブルが発生したときのような
情報そのものがレアなパターンが多い気がします。
→まずはエラーメッセージでぐぐる
→ はてなしか出てこない
→ はてな内のリンクはすべて切れている
→ 僕の脳みそがぶち切れる
freetdsの設定調べてるときにはてなしか出なかった頃は殺意すら感じた・・・。
結局MLのログを追って解決した。
// 最近は改善されている・・・のか?(:>^
Re: (スコア:0)
人のふんどし系が東京で何をしたいのかな。
Re: (スコア:0)
キーワードの方もなかなかウザい
昔はgoogle spamを生業としてる企業にしか見えないレベルだったけど
微妙にマイルドになったのはgoogleのおかげなのかな…
Re: (スコア:0)
万事うざいから customizegoogle 使って *.hatena.ne.jp は全部 ban だわ
Re: (スコア:0)
Personal Blocklist [google.com]
b.hatena.ne.jp をブロック
Re:検索結果のはてブがウザい (スコア:1)
最近ね、Personal Blocklistでブロックしても検索結果に出てくるんですよ。
特に2chまとめ系やミラー系。はてブも出てくる。
そんなに見せたいのかGoogleさんよ。やめてくれー。
-はてな -hatena (スコア:0)
もはや検索時には必須の追加キーワード。
なんでGoogleはデフォルトにしてくれないんだ。
なるほど。 (スコア:0)
そうすれば検索結果がうざくなくなるのか。
われながら情弱だったな。
とりあえず「はてな」と打つと「-はてな -hatena」と出るように単語登録してみた。
自分的にはこれで十分便利だ。感謝感謝。
Re: (スコア:0)
-hatena -2ch