
海外でソフトイーサのVPNサービスが話題に 29
ストーリー by hylom
知らなかった 部門より
知らなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
今月8日にソフトイーサ社の登 大遊氏が公開した「VPN Gate 学術実験サービス」が海外で話題になっている模様。VPN Gateは無償で利用可能な公開VPN中継サーバー群。VPNサーバー自体はボランティアによって運営されており、世界中に分散配置されている。サイトトップにある「VPN Gate はインターネット上のベルリンの壁の崩壊を引き起こす」をうたい文句のとおり、中国政府のような国家が設けているファイアウォールを回避し、Webサイトを自由に閲覧できることを目的にしている。ITWORLDの記事によれば、登氏はほとんど宣伝もなしにVPN Gateを公開したが、公開から5日で累積利用者は約77,000ユーザー、トラフィック量は4TBほどになったという。
本家では匿名性や実用性、Torとの比較がおもな主題となっているようだ(ITWORLD、本家/.)。
圧倒的ですね (スコア:2, 興味深い)
中国からの接続が^^;
「VPN Gate 現在のアクティビティログ」
http://vpngate.net/ja/lastlog.aspx [vpngate.net]
Re: (スコア:0)
たしかに8割中華ですかね・・・・他の国の人間は普通必要無いですわな
Re: (スコア:0)
天安門事件! 天安門事件!
こんなタレコミがありますが (スコア:0)
アクセスした人たちは望んでいるように使えているのでしょうか?
http://srad.jp/submission/50462/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A4%E... [srad.jp]
Re: (スコア:0)
私は一応、似たような方法で中国からつないでます(詳しく書くと対策されるので書きません:-)。
こうやって手法が有名になると対策されるので、たいていはしばらくするとつながらなくなります。
ポート80につないでランダムな平文のhtmlのやり取りに見せかけるようなVPNが登場しない限り、
すぐに対策されるでしょう。
#もしこうなったらなったでホワイトリスト方式になりそうな気もしますが。
Torの場合は、入り口サーバのリストを作って対応してるようなので、
同じような対策を取られるような気がします。
何せプロバイダは
学術活動と政治的活動は区別すべきでは? (スコア:1)
これは筑波大学という国立大学での学術研究の一環という事のようですが
「ベルリンの壁の崩壊を引き起こす」
「中国政府のような国家が設けているファイアウォールを回避し」
という主旨は,非常に問題があると思います.
この主旨では,中国政府のような国家から
日本政府は国立大学を使って内政干渉を行っていると
訴えられても言い訳ができない様に思います.
特に今は日中関係が若干緊迫しています.
筑波大学とソフトイーサ社には,学術的意義だけでなく,社会・国際的影響も考慮して
活動してほしいと思います.
Re:学術活動と政治的活動は区別すべきでは? (スコア:2, 興味深い)
「中国政府のような」の一節はリンク先にはないので、タレコミ時に追加されたんじゃ?
言い訳のところは、VPN Gate の不正利用防止の取り組みについて [vpngate.net]で、ログの保管・開示とか接続を禁止する方法とかを載せてるので、それを踏まえて書いてもらう方が説得力が出るよ。
・・・というのは実は余談の部類で、こっからが本題。
学術研究を批判する場合、学術研究として意味があるかどうかで批判するようにしてほしい。
(相手が個人なので「してほしい」と書いたけど、公的な機関とかなら「しなければならない」と言うレベル)
政治的な理由で学術研究にを抑え込む(ととれる)発言は、学問の自由への侵害になりうるよ。
#もしも「問題を避けるよう、ベルリンの壁云々よりも研究の中身を先に出せ」という趣旨でのコメントだったなら、それは同意できます。
Re: (スコア:0)
趣旨の上は公式にありますが、下の”中国”の二文字はどこから来たんでしょうか?
プロ市民の自動補完機能ですかね。
どのみち、周りの国に迷惑掛けるような人たちをわざわざ考慮する必要はない。
---
http://wenku.baidu.com/view/db141025b4daa58da0114a44.html [baidu.com]
中国の百度にもこんなもんができてたので、ブロックされるのは数日以内だと思われる。
前にクラウド経由で公開されていた puffin とかも数日でブロックされてたしね。
Re: (スコア:0)
政治的に緊張してるからと、言われてもない訴えを妄想して
自由な市民活動を弾圧しようとする弱腰の臆病さは
まさに coward の名にふさわしい。
Re: (スコア:0)
たしかに、ベルリンの壁の崩壊は情報流通の自由化によってもたらされたわけではないですし、
その部分は学術的に間違っていますね。
「中国政府のような」は比喩でしょうから問題ないのでは? むしろそれを問題視する視点に
こそ問題を感じます。
仮にアラブの春当時のエジプトのようにとかしておけば問題は無いですか?
Re: (スコア:0)
>ベルリンの壁の崩壊は情報流通の自由化によってもたらされたわけではないですし、
あれ?ピクニックって情報流通に入らないんですか?
Re: (スコア:0)
>ピクニックって
平成生まれのお若い人は「お前は何を言ってるんだ」と言い出しそうなので引用しておこう
汎ヨーロッパ・ピクニック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ありがとう。
頭のいい平成生まれなら自分で調べるのを期待していたんだ。
区別していないのは貴方では? (スコア:0)
どんな事象も「それは内政干渉である」と因縁をつける事は出来ますし、
どんな事象も「これは我々の利益に関わるので必要かつ正当な干渉である」と擁護できます。
実質的に、如何なる場合であれ「内政干渉」は意味のある非難とはなりません。言葉足らず過ぎるのです。
故に、「内政干渉であると言われる可能性がある」と言うだけでは、何かを行う理由にも、行わない理由にもなりません。
我を通したければまず北京からコメントを取って来る事です。
Re: (スコア:0)
自分の学術研究の為に、現存国家へ反旗を翻すとか、
どこのドクター・リーかと思いました
(何処のと言えば「タイタニア」なんだが)
※他コメントが真っ当なツッコミをしてくれてるんで、心置きなくオフトピネタを
Re: (スコア:0)
どこから接続して利用しているかというのは充分に研究対象になると思いますが、否定しますか?
4TBで5日となると (スコア:0)
平均78Mbpsで光ネクスト1本引いただけなんかな?
えらいスケールの小さいお話。
Re:4TBで5日となると (スコア:1)
世界中にVPNサーバが100くらい分散設置されている。
1本の回線ではない。
ベルリンの壁っていうけどさ (スコア:0)
VPN Gateサーバでログ残してて、かつそれを捜査機関に提供しますよという体制なら
「うちのベルリンの壁を抜けたのは誰だぁっ!!」という立場に全面協力するんでしょ?
学術実験なのはわかりますが、ネズミ捕りでしかないような。
Re: (スコア:0)
ネット上の犯罪の捜査に協力しないわけはないでしょうね。
どこぞの国がアクセスの8割というのも、別に犯罪者ばかりでなく、
単に海外のコンテンツを自由に見たい人も多いでしょうから。
犯罪捜査以外で警察にログ流したということなら、その時批判すればよいのでは。
Re: (スコア:0)
何が犯罪かはその国家次第で、それこそ「海外のコンテンツを自由に見た」ら犯罪って場合もあるんですが。
Re: (スコア:0)
不敬罪や国家反逆罪、韓国における日本との過去の歴史問題に基づく如何なる犯罪のような政治犯は、
犯罪人引渡し条約締結国同士でも引渡しが拒否できますし、
たいがいの国で罪になるような犯罪なら代理処罰も可能なので、そこまで影響ないのでは?
ログは? (スコア:0)
中国からのアクセスがほとんどのようだけど、VPN接続後にどこにアクセスしたか、などのログはとってるのだろうか。
日本のVPNサーバーを踏み台にされてサイバー犯罪起こされちゃたまらんと思うが。
VPNといってもウェブ(port 80)に絞られてるのかな?
と思ったら、ちゃんととってるぽい。
http://vpngate.net/ja/about_abuse.aspx [vpngate.net]
それより、
http://vpngate.net/ja/about_overview.aspx [vpngate.net]
の「既存の問題 2. サーバーにアクセスする際にログ記録される IP アドレスにより個人の特定が可能」は妥当なのかな?
これ問題視するべきことじゃないと思うけど。IPアドレスはネットの基本で仕様だし、問題があるのはこのネットのシステムではなく、IPアドレスだけで逮捕しにくる警察側だし。
なんか「自分を隠蔽してるから悪いことしても捕まらないよ!安全!」って言ってる気がする。
考え過ぎか。
Re: (スコア:0)
その上で言うならば、もし市民が邪悪な政府を打倒しなければならないとしたら情報と弾丸はどちらも必要だ。インターネットを全部ぶった切ったシリアの状況を見ればそれは現実の問題だ。捕まれば政治犯か反逆罪かテロリスト扱いだろうけど、それは悪とは限らないだろ。
その国限定サービス+α (スコア:0)
今、ベトナムのホテルでnetしているのですが、22番portが閉じられていたので、
softetherを思いだし、急遽クライアントをインストールし、利用させてもらっています。
試しに、日本サーバにつなぐとradikoも聞けるし、そいう需要も少なからずありそう。
#でも、日本よりアメリカサーバのほうが早いように感じるのは気のせい?
擬人化 (スコア:0)
肛門 「誰だ?」
ウンコ 「オナラです」
肛門 「そうか、通ってよし」
:D (スコア:0)
海外とかどうでもいい
ra○ikoの壁をぶち壊せ!!!
実効性は合ったの? (スコア:0)
公開当日に中国からアクセスしていた当事者だが、一晩経ったら完全にブロックされてたぞ。掲げた高邁な理想は全く果たせていなかったと思うんだが。中国名指しのような趣旨説明が自らフラグを立ててしまったようなものだ。
Re: (スコア:0)
vpngate.netのミラーサイトはつながりますか?
http://www.vpngate.net/ja/sites.aspx [vpngate.net]
Mirror Sites List of vpngate.net (Updated at 2013-04-27 07:07:35 UTC):
http://i121-116-40-52.s05.a013.ap.plala.or.jp:29785/ja/ [plala.or.jp] (Mirror location: Japan)
http://flh1alc023.tky.mesh.ad.jp:4610/ja/ [mesh.ad.jp] (Mirror location: Japan)
http://i121-115-162-210.s05.a013.ap.plala.or.jp:17510/ja/ [plala.or.jp] (Mirror location: Japan)
http://pl830.nas93g.p-tokyo.nttpc.ne.jp:10927/ja/ [nttpc.ne.jp] (Mirror location: Japan)
http://p031adc.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:51259/ja/ [so-net.ne.jp] (Mirror loca