Firefox 22でのサードパーティーCookie仕様に米国の広告協会が文句を言う 39
ストーリー by hylom
サードパーティCookieをブロックしてみると色々楽しいですよ 部門より
サードパーティCookieをブロックしてみると色々楽しいですよ 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。近々リリースが予定されているFirefox 22ではサードパーティCookieのブロックがデフォルトになるが(/.J過去記事)、これに対し米国の広告団体Interactive Advertising Bureau(IAB)が非難する声明を出している( マイナビニュース)。
サードパーティCookieはWeb広告の管理に広く使われており、またユーザーのトラッキングなどに使われるケースも多い。そのためプライバシの観点からたびたび問題になっているが、IABの主張はサードパーティCookieをブロックすることでWeb広告が効果的に出せなくなり、結果的にWeb広告が衰退する、これにより大企業のように潤沢な予算を広告に出せない中小企業が打撃を受けるということだそうだ。
ただし、すでにSafariは同様の仕様がデフォルトになっているし、IEもCookieの受け入れを制限する方向になっている。
たまに (スコア:2, 興味深い)
cookieを全部削除して、全く興味のない分野を検索して
買う気持ちがゼロの商品を探索し続けると、広告がめちゃくちゃ興味のないものになって
どれだけ自分の情報が漏れてるのか痛感して楽しめる。
この間、震災から2年を契機に、それ以外に何の動機もなく補助電源装置について調べたら
それ以降は、1000万近くの電源装置の広告ばかりになってるし。
買おうと思っても手が出せないんだが。
Re:たまに (スコア:1)
Firefoxならselectivecookiedelete 使って、必要なクッキーしか残さないようにすれば良いかと。
最近、このアドオン知ったんですけど。
Re: (スコア:0)
ハロー、ハロー、おはようございます。
これからどこへ行くのですか?
# それは、ウィッキーさん
Re:たまに (スコア:1)
Amazonでプログラム言語関係の本(SEやプログラマじゃないので初心者向け)をほんの2~3冊買うと、
レコメンドが萌え本とモ○クロのCDだらけになる件のクレーム先はここでいいですか?
Re:たまに (スコア:1)
買わないまでも何冊か冷やかすだけだった。だからモ○クロに疎い状態から脱却できなかったのか。目からうろこです。勉強になります。
Re: (スコア:0)
Amazonはマシ。koboとかkindleとかの電子書籍系のレコメンドがパイが小さすぎてひどいw
Re:たまに (スコア:1)
> パイが小さすぎてひどい
そんなことは、ありえない
Re: (スコア:0)
曖昧すぎるので具体的におねがいします。
Re: (スコア:0)
モノクロのCD?
Re: (スコア:0)
一度購入してもう数年は購入不要になった商品とか、一度調べて不要だと判断したサービス、
検索して辿り着いて定期利用するようになり、もうお勧めしてもらう必要の無い広告が、
延々と表示され続けるターゲティング広告…
広告主に受けがいいのは分かったが、有効性が高いと言うのは恐らく錯覚か、
広告会社が広告主を騙すために「統計の嘘」を活用して作った営業資料の上での話だろう。
1台のテレビに何台ものテレビ台は要らない。風呂の栓のチェーンなんてそうそう切れない。
価格も納期も満足して継続利用を決めた印刷屋の広告を繰り返し表示されても、
その広告屋に対する同一の個人客の発注頻度が増えたりはしない。
そんなものが成立しなくなって広告の世界が数歩後退りしたからと言って、
社会全体にネガティブな影響は無いと思う。
影響があるとしたら、広告会社が広告主に見せる営業資料に、新たなバズワードが必要になるだけ。
既に顧客との信用関係を築けている広告会社には無関係な話ではないかと思う
イミフメ (スコア:2)
効果の低い広告でも高価になっちゃったりするの?
Re:イミフメ (スコア:1)
全然。
サードパーティーCookieを禁止する
↓
「広告会社」がやる気なくす
↓
web広告が衰退する
↓
安価なWeb広告頼みの「一部の」中小企業が死ぬ
という、風桶みたいな話です。
Re: (スコア:0)
なぜか最後の一行を風呂桶と空目した
# 知ってはいたんだよ。風桶
Re:イミフメ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ターゲティングができないから、ランダム表示になる
→露出増やすためにはより広告会社にさらに金つぎ込んで表示確率を上げてもらう
→表示回数あたりの購買行動へのつながりが下がるので費用対効果、売上が落ちる
とでも言いたいんじゃないかな。金がないならないなりに広告宣伝手法は考えると思うけど。結果広告屋の商売にならないかもしれないけれど。
もしくは
サードパーティCookieに依存しない新たなターゲティング手法の研究開発や切り替え作業の費用が広告主に転嫁される。WEB広告屋が、WEB環境の変化に文句付けてどうするんだって話です。WEB標準推進でIE6が滅びていくことや、HTML4→5に反対するくらいバカバカしいこと。
どうせブロックするなら (スコア:1)
そもそもサードパーティCookieはありなのか (スコア:0)
現在のプライバシー感覚としてサードパーティCookieは、ウェブブラウザがどうこうというより仕様に問題があると思う。
Mozilla、「CSS による Web ブラウズ履歴漏えい」をブロックする方向へ
http://security.srad.jp/story/10/04/06/0133223 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
広告会社「トラッキングが嫌なら広告出さね。そしたら広告で食ってる企業や個人サイトが潰れるぞいいのかブラウザメーカーの責任だぞ」という脅しですので、
個人的なありなしはあまり関係ありません。
いっそのことISOにしちゃえ (スコア:0)
「サードパーティクッキー禁止」と。
EUとか全面賛成でしょ。
買ったやつばっか (スコア:0)
出てくるんだけどさ。この手の広告。
普通にサイトのユーザ層かなんかで広告出したほうがまだ効率的じゃないの
ネットで注文すれば直ぐ届く様なご時世なんだから。過去の傾向で広告決めるなんて鈍すぎるでしょ。
Re:買ったやつばっか (スコア:4, おもしろおかしい)
既に買った商品が広告に出るのはうっとうしいですよね。では出さないようにするために、ショッピングサイトでの購入履歴を統合しましょう。
さらに実店舗で買った場合にも対応するために実店舗での購入履歴も、ポイントカードやクレジットカードの利用履歴も統合しましょう。
既に米国ではDMP (Data Management Platform)と呼ばれるプラットフォームができていてオンラインのデータもオフラインのデータも、自社のデータも他社のデータも混ぜ合わせてユーザに最適な広告を出すようになっています。
奥さんのために女性ものを買ったら広告が女性向けばかりになった? いけませんね。では家族構成のデータも統合しましょう。
ついでに誰がコンピュータを使っているのかカメラを使って判別しましょう。
カメラを使えばどの広告をどれだけ見ているのかわかるのでより最適な広告が表示できます。
おや、後ろに見えるのは……いえ、気にする必要はありませんよ、誰しも人に言えない趣味の1つや2つあるものです。
安心してください。このことはあなたとわたしとパートナー企業だけの秘密です(プライバシーポリシーをご覧ください)。
より多くのデータがあればそれだけ良い広告を出せるのです。
既に我々はあなたのお父さまよりもあなたのことを知っています [nytimes.com]。
えっ、このニューヨークタイムズの記事が読めない? Cookieが無効になっていませんか?
Cookieはあなたに最高のエクスペリエンスをお届けするために必須です。
アムステル自由大学 [www.vu.nl]だってそう言っています。
アムステル自由大学ではCookieを必須とし、ファーストパーティCookieを活用して広告を最適化したり、サードパーティCookieを活用して学部修士課程の募集に役立てたりしています [www.vu.nl]。
(ところで「アムステル自由大学」の「自由」というのは政府と教会からの自由という意味なんですって。企業からの自由は元々含まれないので問題ありません。)
……いいからおとなしく我々の広告を見なさい。クリックして会員登録して商品を購入しなさい。別にあなたのプライバシーなんて興味ありませんよ。商品さえ買ってもらえれば。
# プライバシーを守るためにAC
Re:買ったやつばっか (スコア:2)
...なってないなってない
# と、こういうケアレスミスがあるから、予防的になりたくなるよねw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
小松左京の小説にこんな感じのがあったな。インターネット以前の作品なので、ネットが出てくるわけじゃないけど。
クレジットカードのような電子マネー全盛で現金を使ったことがない若者と、すべての買い物が記録される社会に疲れた初老の男性との会話。
中学生の時には分からなかったけど、40代の今はすごくよく分かる。
Re: (スコア:0)
実際、有効にしてるとスパムは減るの? (スコア:0)
つまりユーザーの嗜好に合った有益で興味深い広告が高い確率で表示され、
ポルノと詐欺と、どこかのサイトで以前検索した商品のリストみたいなゴミは表示されないの?
問われるべきなのはWEB広告のありかただろ。
WEB閲覧履歴なんて個人情報と紐付けられなければ別に誰も文句は言わないさ。
Re: (スコア:0)
ソーシャルゲームみたいに規制が無いから好き勝手にやるって流儀に対しての反動でトラッキング拒否とかブロックに繋がってるのに
脅しで対応するところがなぁ。
そもそもトラッキングにそこまでの価値があるのなら、今まで本当に相応の報酬を払っていたのか?と問いたい。
Web広告が衰退する? (スコア:0)
「Web広告が衰退する」って、本当かな?
Web広告を出してるのってWeb上で物品やサービスを販売してるところばかりだから、
Web広告以上に手軽で都合のいいメディアは無い。
Web広告が衰退したからって、他に広告費つぎこめるメディアなんて無いでしょうに。
Re: (スコア:0)
とっととP2P型のウェブを作って、
広告不要、追跡不可の参加者が自前のネット費用で賄える分散型ネットワークにしないといけないんだがねぇ・・・。
Firefoxのプラグインで作ればいいのに。
Opera Uniteは上手く行かなかったけど。
Re: (スコア:0)
> とっととP2P型のウェブを作って、
> 広告不要、追跡不可の参加者が自前のネット費用で賄える分散型ネットワークにしないといけないんだがねぇ・・・。
ネット費用だけでコンテンツ制作コストの概念が欠落してるぜ。
Re: (スコア:0)
ネット費用だけでコンテンツ制作コストの概念が欠落してるぜ。
そんなもんはいらん、元々ネットなんて雑談と独り言の集まりみたいなもんだろ。
Re: (スコア:0)
元々は研究開発の場です。
なのでギブアンドテイクが原則でした。
お前さん何かNetに提供したかね。
Re: (スコア:0)
それ、自分のコンテンツは自分でホストしろ、ってこと?自分のマシン電源切ったらアクセス不能?
それともP2P共有型にするの?こっちだと、ホストが誰かわからないし、見知らぬ誰かのとこに自分のアクセスログを残すことになる。
エロ動画にアクセスした奴、とかいって晒されそうだな。
Re: (スコア:0)
でも、自分がアクセスしに行っているかどうかわからないんじゃなかったっけ?BitTorrent型だと、キャッシュ持ってるやつ(アクセスしてくるやつ)は全員有罪だけど、Winny型だと全く興味のない第三者も含まれているはず。
現状の追認 (スコア:0)
文句をいうのは、自由。
従うかどうかも、実装する側の自由。
仕方ないね。
Re: (スコア:0)
文句あるなら広告協会でブラウザ作って配布すればいいだけだと思うね。
普及するとは思えないけど。
Re: (スコア:0)
それなんてGoogle Chrome?
ブラウザで分けよう (スコア:0)
もう面倒なので、
広告が見られるブラウザ → Chrome
広告が見られないブラウザ → IE、Firefox、Opera、Safari
って事で分けましょう。
ユーザは付加価値の多い方に流れるし、もはやChromeが流行の最先端で、周りの人はみんなChromeって皆言ってたし。
マイナーブラウザなど市場に影響無いだろうし、全然問題無いよ。
ChromeのABPそろそろ排除くるかー。
そんなにブロックされるのが嫌なら (スコア:0)
ファーストパーティにしちゃえばいいんだよ。バナー画像もCookieも、一旦サブドメインを広告サーバーに振るか、WEBサーバーでトンネルするかで。
載せられるサイトはWEBサーバーの仕様次第だから減るけど、その分ブロックされないからペイは多いです...ってふれこみで掲載先に選んでもらったらいい。相対的に現行通りのサードパーティを安くしたらいい。