自分の置き換え要員、どのように育てる(or育てない?) 154
ストーリー by headless
置換 部門より
置換 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: How To (or How NOT To) Train Your Job Replacement?」より。
私は米国の大都市で働く請負の開発者だ。料金は安くはないが、スピードと品質を考慮すれば十分に競争力がある方で、クライアントからも高評価を受けている。この3年は大手のクライアントから比較的大きなプロジェクトを任されており、お互いによい関係で仕事をしてくることができた。しかし、このクライアントは長引く不況などを理由に新卒の社員を1名採用し、彼に仕事を教えてほしいと依頼してきた。契約によりソースコードはすべて先方に渡しているにも関わらず、コードの秘密をすべて伝授してほしいという要望だ。はっきりとは言われていないものの、最終的には彼にプロジェクトを任せ、短期間でも経費を削減できれば、ということのようだ。「できれば」というのは、彼らはソフトウェアに詳しくなく、使えるコードを書くということを甘く見ているようにも思われるからだ。クライアントは数多くあるので、このクライアントを失うことは特に気にしないが、ここで一つスラッシュドット諸氏に聞きたい。いずれは自分の仕事を奪うことになる人に仕事を教える状況になった場合、あなたはどう対処するだろうか。
本家/.では後任の育成は契約に入っていないはずなので、ソースコードを渡して質問されたら答えることはしても自分の手の内を明かすことはないという意見や、「後任の育成」が新たな仕事として依頼されているのだから応える必要があるといった意見など、どこまでが「育成」の範囲になるか議論が交わされている模様だ。
やる気のない奴は育たない (スコア:5, 興味深い)
ちょいと小言をいったらば
ぷいっと出たきりハイそれまでよ
「無責任なアルバイト」レベルの意識しかない奴に任せられる仕事など無い
Re:やる気のない奴は育たない (スコア:1)
そう?筋の通ったことを正しい方法で言えばちゃんと言うこと聞くよ。
Re:やる気のない奴は育たない (スコア:1)
ちゃんとした伝え方をすれば相手がいう事を聞いてくれるとか都市伝説
他社の人間でも教えるしドキュメントももっさり作る (スコア:5, 興味深い)
というか、基本的に自社の部下を持ったことがない&常に人員不足で何でも俺に仕事を押し付けられたので早く使えるようになってもらうしかない、という職場ばかりが続いたので、他社の人間でも惜しみなく教えるし、ドキュメントも出来る限り整備します。
だってそんな仕事早く抜けたいんだもの!新しいもっとまともな仕事させてよ!
# まぁ結局、いずれの仕事もせっかく教えた人員が抜かれるばかりで、退職願を出すまで辞められなかったんですが・・・。
## 日本語話せない中国人を割り当てられたときはさすがに勘弁してくれと思った。せめて未経験でもいいから言葉の通じる人を(涙
普通に全部教えるべき (スコア:5, 興味深い)
Re:普通に全部教えるべき (スコア:1)
むしろ教えられるものなら教えて自分の負荷を減らしたいんですけどね。
自分の分身になれるモンならなってみろっての。自分の価値はビタ一減らないし曇ることもない。
と思いながらいつ辞められるかわからずビクビクしながら派遣を育てる毎日です。社員雇ってくれ~~
Re:普通に全部教えるべき (スコア:1)
賛成。でも、こう言う意見って少数派なのかね。
新入社員にちょっと教えた程度でできるような技術なら、あなたが教えようが教えまいが、すぐにその新入社員にもできるようになる。そんなところで頑張っても意味が無い。
件の開発者氏は、競争力を持っていると言っているのだから、新入社員は少なくとも数年間は開発者氏のレベルに追いつけないだろう。
で、教えたら出きるようになるか、と言うと、それは疑問。コードを書く適性 [srad.jp]を持たない人も結構な割合居るから。
しかしそう言う場合は逆に、教えるのは苦痛だろうな。
そうでない場合、つまり教えれば自分と同じレベルまで上がってこれる新入社員だったら、それは自分の職を奪われるかも知れないけど、教えるのは楽しいことだろう。
ま、自分なら教えるね。楽しいもん。
囲い込まないと優位性を保てない技術なんか、大したもんじゃないよ。
和菓子の有名店に「たねや」では、同業他社の職人を受け入れて技術を教えている(参考 [tv-tokyo.co.jp])。こうありたいもんだね。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:2)
プログラムの世界は、珍しく年齢制限のない世界なので、そういう優秀な人と戦いながらも、自分も常に第一線で勝ち続ける力を磨きたいものです。
その為にも、価値の低い技術に捉われずに、どんどん新しい事や、難しい事をやって、自分の地平を広げる事こそが技術者として大切なのかなと。
そうするために、むしろ価値の低い技術は誰かに任せてしまうべきかと。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:1)
そんなあっさりコピーされちゃうようなノウハウなんてもともと苦労して積み上げる意味なんかなかったよね
いや、そんなことはないよ。
そう言うあっさりコピーされてしまうノウハウの蓄積の上に、あっさりコピーされ得ない技術が育つんだよ。
まあ、あっさりコピーされてしまうノウハウは、今時ネット上に公開されてるから、門外不出・後生大事にするのは無意味だけどね。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:1)
何が「そんなことはない」なのか分からんな。
「苦労して積み上げる意味なんかなかった」に対して、「そんなことはない」と言ったんだが、解らなかったかな? 素直に読めば、普通そう読むと思うんだけど。
どうでもいいレベルのノウハウの蓄積に苦労しても無駄、ってことを言ってるのに。
そうじゃない。「どうでもいいレベルのノウハウの蓄積」すらしないのに、それ以上の技術が手に入るはずが無い。いきなり高度な技術は身につかない。
無意味なのは、「どうでもいいレベルのノウハウの蓄積」を後生大事に門外不出にすること。何の利益も無いばかりか、ケチと思われてしまう。教えてあげれば、感謝されるし、そんなことでは特に自分の地位も脅かされない。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:1)
しかし顧客は、情報を集め、理解して要約し、応用した手順の伝授を要求したりするわけ。
たしかに真似はできるが応用はできない。
その通りだ。だから、簡単に真似できる程度の「あっさりコピーされてしまうノウハウ」は、コピーして渡しても構わない。
だから、コピーが作られるだけでもIT技術者の利益は減る。
それは、それなりの規模のコードの話だろ? 少なくとも、私が問題にしていた「あっさりコピーされてしまうノウハウ」の類とは違う話だ。
そんなに明らさまに話を変えても、誰も引っかかってくれないぞ。
詭弁なら詭弁らしく、もっと巧くやれ。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:2)
模倣される程度の技術にしがみつかずに、どんどんと新しい、誰もやったことのない事にチャレンジしていくべきかなと。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:2)
自分の技術力があれば、仕事の方からやってきますよ。
わざわざ面倒くさいクライアントと付き合う必要なんてないです。
Re:普通に全部教えるべき (スコア:2)
プライベートで教えるなら全部無料ですかね。
それを心配するのは (スコア:4, すばらしい洞察)
現場の人間ではなく、経営層の仕事。
そこまで現場の人間に考えさせるならそれなりの給料と待遇を要求しますね。
え、自分にもしもの事が有った時どうするかって?
だからそれを考えるのが上の者の仕事でしょ?
Re:それを心配するのは (スコア:3, すばらしい洞察)
違います、責任ある立場の人間の仕事です。
現実には主任クラス以上になったら必要なスキルですな、自分の後任を育ててその立場を追われるってのが。
Re:それを心配するのは (スコア:1)
せんせぇ~!
置き換え要員を育てても育てても、育った頃に別の部門に掻っ攫われちゃう
(いや、売りに出されちゃう?)んですけど、どうしたらいいでしょうか~!
もう、4サイクル目です~。
#うちの部門の人員計画を立ててる奴が馬鹿なだけだけどね。
Re:それを心配するのは (スコア:2)
あるわぁ、それ。
ウチの会社だと、1年から2年スパンで新人のジョブローテをするから、
ひと通り教えると、次の部署にいってまう。
それ続けられると、正直教える気力がなえますわ。
Re:それを心配するのは (スコア:1)
他の部署から3~4年目の人は回ってこないんですか。
Re:それを心配するのは (スコア:2)
ハハハ
ウチの部署は、お客のシステムを預かっているトコなので、3~4年目のヒトが回ってきても、
結局、最初から教えなおしなのさね。
多少は端折れるけど、年間を通しての業務イベントなんかがあるせいで、結局1年教育にかかるんよ。
その3~4年目のヒトも結局ジョブローテするしねぇ。
Re:それを心配するのは (スコア:2, おもしろおかしい)
広島カープ乙。
置き換え要因のスキル次第かと (スコア:4, 興味深い)
だから今回、相談の件は「○時間マンツーマンで教えた」として費用を請求し、優秀な奴なら、そいつが引き継いでできるだろうし、無能な奴なら「教えた以上、戦力にならない事の責任まで取れない。未経験で時給が安い人間で置き換えるのはそもそも無理だったのではないか」として、前回より高値で再び業務を請け負う。
戦力にならないスキル不足の後任は、絶対に教え方のせいにするから、「授業」の様子を録画して証拠に残し、再度、別の若者を教育してくれと言ってきたら、録画を見ろと言えば。
Re:置き換え要因のスキル次第かと (スコア:2)
>>(後任に)これ、必須の資料だから良く読んどいて」 → 数日後 「え、全然読んでないの?」
そりゃ数日後まで放置したら駄目でしょう。
いや、「これ読まなかったら全然ハナシにならないだろ」な資料で。でも幾ら言っても読まないから、もう「私の前で、声に出して読め!」と命令したかった。でもクライアントの意向で連れてきた後任なので、強く言えなかった。それに、途中で諦めた。たとえ話をすると、パソコンのシャットダウン操作をしてみろと言ったら電源コードを抜こうとするので「触るな!」と言ってやめさせた、みたいな出来事があって。
後日談としては、私が離れて途端に”多忙になり業務工数が逼迫”と称して(オレがやってた頃と業務は増えて無いんだが)さらにサポート要員を追加して”業務増に対処”して、あくまでクライアント様の判断は正しいという事で顔を立てて一件落着。
駄目人間の仕事の仕方 (スコア:3, おもしろおかしい)
うちの会社では誰も知らない技術にチャレンジしてるので、マネジメントとか若手の教育とかになかなかエネルギーが回せません、
と弁明しながら、のんびりと仕事する。もちろん進捗の評価は誰にも出来ない状況を作る。
時々、俺の代わりを育てないとまずいっすよーと発言するが、契約金額的に追加人員を入れられないのも知ってる。
なんたってプロジェクトの見積もりは半分以上俺が書いてるし。
マニュアルや資料を全部抑えないと難しいんです、とか言いながら引き継ぎ資料をちゃんと作らず俺の作業を聖域化し、
自分の立場を保全する段階と、プロジェクトを抜けるためにやっつけで引き継ぎを行う段階を巧みに使い分ける。
とりあえず、プロジェクトの立ち上げには便利なキャラを定着させる。
40代に入ってなかなかごまかしきれなくなってきたけど、アベノミクス(笑)のおかげでそろそろ遊んで暮らせそうなので、
あと数年がんばれれば十分。
Re:駄目人間の仕事の仕方 (スコア:4, 参考になる)
外資に居た時に雑談の話題として聞いたんだけど、
「自分自身の雇用を守るための考え方」をジョブ・セ
キュリティというそうな。
雇い主に対してはそれなりのリターンを返さなければならないし、
同時に自分の雇用も守らなければならない。ちょうど良い
落としどころを探って四苦八苦するそうな。
上もそういう事情は承知してるから、あまり無茶は言わないけど、
上が考えるなりの最低線をキープすることについては妥協しない。
> 引き継ぎ資料を作らないSEが増えている。ってあきれてる客がいるけど
>自己防衛だったのですね。
「引き継ぎ資料を作らない」というのが熟慮の上の行動なのかは
判らんけど、鍔迫り合いしながらお互いに擦り合わせてラインが
決まっていく場合もあるんで、
> IT業界がどんどんブラック化していくような。。。
そう悲観したものでもないような。
元コメの行動は、割と大きめの会社ならではの処世術かもね。
小さな会社だと会社の方がもたない、とかありそうだもん。
Re:駄目人間の仕事の仕方 (スコア:1)
誰か今始まったって言ってた?
Re:駄目人間の仕事の仕方 (スコア:2)
『なれる!SE』の2巻を参考するとと引継元・引継先間の思想・見解の相違が大きすぎることが影響しているということもあるんじゃないかな。
上掲フィクションではネットワーク構築側の外見中学生女子と運用側の常時寝癖ヘアスタイル双方に共通理解欠如ありまくりという話題だけど。
Re:駄目人間の仕事の仕方 (スコア:2)
>引き継ぎ資料を作らないSEが増えている。
昔はドキュメント書く工数もたっぷり与えられてたけど
最近は全体の工数削られてるからねぇ
Re:駄目人間の仕事の仕方 (スコア:1)
>今居る会社って、まともなドキュメントを一切見たこと無い。
御同輩乙でございます
Re:やめろー! (スコア:1)
うわー、ネトウヨに洗脳されてどや顔で意味も分からず(以下略
自分のコメントがはたから見たらどう見えているのか冷静になってみてみようよ。。
教育って何だ? (スコア:2, 興味深い)
教育って別に仕事や技術を教える事だけじゃない。そんなのは2,3度やれば直ぐできるようになる。
一番難しいのは心意気や信念だ。と思っていた。
例えば営業なら、顧客と長く付き合うつもりなら中ではきっちり相談し、外でやれる所ギリギリで算盤を弾けと思っている。
その為には新人は先ず算盤なんか弾かなくていいから、顧客の為にきっちり仕事をして御礼を言われて見ろという目標にする。
そして本当に顧客からお礼を言われると、「顧客の為に仕事をする」という知識を魂で理解する。
算盤を弾くのはその後で覚えさせる。そういう事をしてきたであろう人は、地味だが本当にいい仕事をする。
だが今はそういう事自体が無駄というか、寧ろ邪魔になる事が多い。
適当に良い事いって適当なものを売りつけて、中にぶん投げて赤が出てる状況でも部署外は見ないから売り上げ評価になる。
取引額が低いからその顧客からの急ぎの問い合わせがきても電話を切っている。こちらに問い合わせが来た事が何度か。
そういう奴が会社ではトップセールスマン扱い。漫画の世界の話かと思ったが実際そういう会社と社員を見たときビビッた。
そういうのを見てから、下に何を教えていいか分らなくなってきている。
今の経営陣が望む人材は、見かけ上の効率や回転率で、その意に服従してそれに染まっていく奴。
そもそも経営陣は、その仕事を知らないから信念など邪魔で、訴えても自分の仕事の邪魔をしてくるという評価になる。
今は「業務命令だ、できるよな」と脅しをかけてくる所もある。上に話が出来てある程度認識してくれればいい会社。
そして経営陣が成績が数字でわかりやすい、営業ばかりから横展開してくると会社がその色、一色に染まる。誰が支えているか知ってるか?
製造業の職場に勤務していた時、上司としょっちゅうぶつかってたが今考えると役職を使わず1対1で向きあってた。
(因みにその人は部長兼課長で、会社を辞める頃には本部長だった。今思うと良く付き合ってくれたな;)
最近は押し付けとそれに対する奴隷か面従腹背ばっかりで、気持ちわりいんだよ、と思いながら仕事をしている事が多い。
#字面で書くとそうとう荒くれ者だが、まぁ現実でも荒くれ者の部類には入ってると思う。
#一番評価してくれた上司は、個人経営者、野武士、大阪人の濃いやつ、ってイメージだと言ってた。まぁ個人経営もある。
#今の会社は、個々が社長の様に動くのが理想とかいう事があるが、実際には羊が大好きで狼は嫌いだ。
自社の人間なら教えるが (スコア:1)
他社の人間だったら教えないなぁ。
そういうのはうちではやってないので教育が必要な場合は貴社で学校に通わせてください、でオワリかな。
こちらが切られることは想像がつくし、時間とコストを割いて教えるメリットが欠片もない。
しかも、日本と違って労働力の流動性が高いから短期間で辞めちゃうかもしれんし。
教えないなら今すぐ切るって言われたら、適当に時間稼ぎつつ別のクライアントと契約して、
困ったちゃんの客から切られるまで適当に教えたような教えてないような状態を維持。
基準 (スコア:1)
経験的に手を抜いてクライアントが後で痛い目にあっても手抜きのせいだと
気付かれることはあまりない。
どうするかは気分次第。
面倒な場合はスキルは十分なんでもう大丈夫ですよ、と適当に言っておく。
正当な対価を要求する。だな。 (スコア:1)
ちゃんと見積もるとなかなかの額になるだろうね。
教えない (スコア:1)
似たような立場の者で、似たような事をいわれました。
教えませんよ。自分のクビ絞めるだけですもん。
ソースや設定情報なら全部公開しているので、自力で何とかしてくださいというだけ。
Jbb descriptionになんて書いてます? (スコア:1)
欧米なら、Job descriptionに記載があるかないか、それだけの問題でしょ。
下が入ってこない (スコア:1)
Re:下が入ってこない (スコア:1)
独りでなんとかなってるうちはそのままでいいと思いますよ。
独りじゃどうしようもならなくなりそうなときに上司に上申したらよろしいかと。
#とは言え一人でシステム管理の仕事していると孤独に苛まれるのもまた事実。
#困ったらネットがお友達…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:1)
新人もいろいろ教えてもらえるのが当然とか思ってる節もある
結局は相対の査定でボーナス奪い合う間柄だってのがわかってない
自分がやってもらったこと程度は後輩にもするけど、それ以上はしない。
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:1)
個人評価だけならそうなるわな。
部署評価が見えてるならかなり話が違ってくるだろうけど。
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:1)
自分の部下の教育ならいい、将来的には自分の助けになるはずという慰めがある
しかし、協力会社や発注側から同僚として派遣されている年下社員の面倒を見てくれという依頼…
というか何か問題があった時に、「普通に社員教育が業務の一部だった」かのように責任転嫁してくるから困る
じゃあ、そこに金を払って検収してきたの?と思うわけだが
そりゃまあ、関わった部分でトラブルがあったら必要になる技術的知見は伝達可能で
自分が不在の時に楽が出来ると思えばこそドキュメントにしておくわけですけどねえ
メールの出し方がなっていないとかホウレンソウレベルまで、他社はもちろん個人事業主に丸投げすんな
投げられてる社員が可哀想だ
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:2)
>古い企業だと、未だに部下を育てることが、
>人事評価に入っているアホな会社があります。
部下を育てるのは手段であって目的じゃないはずなんですけどね。
部下が育てばそのチームの戦闘力が上がるから、結果的に成果が出しやすくなる。
(というか、成果が出るような育て方をする)
成果が出れば事業が大きくなり上のポストができる。
組織のメンバーは繰り上がって役職が上がる。誰も不幸にならない。
成果が出せないとクビに近づくのは部下を育てようが育てまいが同じですが…
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:2, すばらしい洞察)
部下を育てることを重視して人事評価に入れていたからこそ
古い企業と言われる程度に生き残ったのではなかろうか。
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:1)
優秀な人が来るまで採用->圧力かけて辞めさせるの
繰り返しをやっているところとかありますね。
# 優秀な人が来ないんだったら育てるしか無いじゃないと常々
# 思うんだが、優秀な人はそれがわからないらしい。
# それにそんなに優秀な人がゴロゴロいると思ってるのか?
# 大抵はご自身が思っている"普通"以下だぜ?
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:3, すばらしい洞察)
代替が効く存在なら単価が安いほうがいいよね。
そうならんように技磨いて知恵を働かせなきゃ。
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:2)
つまんねー仕事はとっとと簡略してマニュアル化か自動化して開放してます。
そんな仕事ばっかり溢れてる。
そういうのは誰でもできるようにしとかないと、障害対応とか個別オーダーな仕事にやたらと時間取られてしまうので。
#誰にでもすげ替えられる仕事。。。
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:2, すばらしい洞察)
部下を育てる能力が求められるのってそんなに変なことなのかな?
Re:♪お話~をしよう~、昔話より、もっともっと素敵なおとぎ話 (スコア:1)
pg引退して職人の世界に入った者ですが
弟子の取れない奴は、やっぱり軽く見られますね。
「あいつには教えるだけの腕がない」とか。
「出来ないのは教える方の問題」らしい (スコア:4, 興味深い)
去年インストラクターの講座を受講したんですが、そこで口を酸っぱくして言われたのが、
「教育学では出来ない生徒というのはいません。
大なり小なり個人差はあれど、どんな生徒であれ教育を施すことで一定の水準に到達させることができます。
つまり、あなたが授業をした結果、生徒が理解できないのであれば、それは生徒の問題ではありません。
講師の教え方に問題があります。」
ということでした。そういう話を念頭において、ここのコメントを眺めると、、、
# とはいえ、向き不向きによって一定の水準に到達するまで人より時間がかかる人はいる、とはいうことでしたけど。
Re:「出来ないのは教える方の問題」らしい (スコア:1)
インストラクターという職業上、理解度が向上しない理由を安易に生徒の資質に転嫁してはいけないという事でしょう。
まあ、仕事として考えるならば、理解させられるのならばそれは上々だけど、理解できないとしてもお金を出しているところ(=生徒とは限らない)が納得できる形にできるかという事になるのかもしれませんが。
#存在自体がホラー