パスワードを忘れた? アカウント作成
8032751 story
Google

Google、Webで見つからないという意味の言葉「ogooglebar」のスエーデン語登録を阻止する 37

ストーリー by hylom
「おぐーぐるばー」という語感が愉快 部門より
taraiok 曰く、

スウェーデン国語審議会は、新語を調査して辞書などに追加・修正を行うための政府出資機関だ。国語審議会は2012年の新語リストに「検索エンジンを使っても目的のものを見つけられない」という意味を示す「ogooglebar(英語ではungoogleable)」という単語をエントリーした。国語審議会がogooglebaを公式語にすると発表した後、Googleの弁護士が国語審議会に接触、自社の商標を尊重するよう要請があったという。国語審議会は、Googleとのやりとりの末、この単語を公式語にすることを断念し削除したという(ITWORLDCNET本家/.)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 8時10分 (#2352501)

    タレコミだと「Googleは商標だから一般動詞にするな」って抗議だと思い込んだが
    どうも違うようだ

    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2936116/10510440 [afpbb.com]

    昨年12月に発表された新語リストによれば、「オグーグルバー」の意味は「インターネット上の検索エンジンを使っても見つけられないこと」。ところが、リスト発表後、グーグル側が自社名を定義の中に含めるよう審議会側に何度も要請してきたという。

     審議会のAnn Cederberg会長によると、「グーグルは商標権を保護する法律に言及し、定義の文面に『グーグル』の名と、『グーグルは商標である』との注記を付け足すよう求めてきた」。

    日本語で言えば「Yahooでググったら見つからなかった」みたいな使い方は誤用だから明記しろ、と
    Googleが主張したしたみたい。

    • by Anonymous Coward

      hymloのいつもの印象操作でしょ

      • by Anonymous Coward

        # 氷室さん...

        今回の「見つからない」以前に、「Web検索するという動詞=google=ググる」が定着し始めた頃...
        こうやって一般動詞として使われすぎちゃうと商標としてコントロールが利かなくなって、しまいには商標をロストしてしまう事の危惧があるとどっかで言ってなかったかなと思い出した次第。

        辞書に載せるにあたって、「Web検索と言えばGoogle社が代表だったため発祥した」と辞書に明記される事で防げるのかどうかはよくわかりませんが、例えば「Yahoo検索」を「Yahoo google」と表記していいかとなって裁判沙汰になったときのGoogle側有利の証拠になったりするのかしら?

      • by Anonymous Coward

        おクルクルパーめ

    • by Anonymous Coward

      なんだ、「Walkmanは普通名詞」 [srad.jp]みたいな話かと思った。

      • by Anonymous Coward

        そうならないように釘を差したというはなし

  • by kasrapa (35967) on 2013年03月29日 8時14分 (#2352506)

    この単語がこの意味で使われ辞書に載ることによって、具体的にGoogleにとってのデメリットが何か生じるのかな?
    むしろGoogleの不動の地位を印象づけることになって、いい方に作用すると思うんだけど。

    まあそんな印象づけはもはや不要なのかもしれないし、
    恣意的に特定の商標侵害だけ許すわけにはいかない、ってこと?

    • Re:実際のところ (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2013年03月29日 9時12分 (#2352532)

      つ #2352501 [srad.jp])

      「『ググっても出ない』はGoogleにデメリットになるから 載せるな」という主張をGoogleがしたわけではない。
      「ググってもでない=一般的な検索エンジンで出ない」は正しくなく、「ググっても出ない=Google(TM)で検索しても出ない」に直せ、
      と主張していたようだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「ググレカス」が「現代用語の基礎知識」に載ってるようなので、
        「検索エンジンでお探しください」と言え、
        と抗議すべき

        • by Anonymous Coward

          ちがうか。
          この場合だと「ググレカス」ではなく、
          「google(TM)レカス」と書かなければならないということか。

          • Re:日本でも (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2013年03月29日 9時55分 (#2352564)

            それもちがう。

            国語審議会が辞書に

            ググレカス【名詞】 「検索エンジンで検索しやがれ、このカス野郎」の意。

            って載せようとしていたら、Googleが以下に修正しろ、

            ググレカス【名詞】「Google(TM)で検索しやがれ、このカス野郎」の意。GoogleはGoogle Inc.が保有している検索エンジンの商標である。

            と要求していたら「まんどくせ」と国語審議会が載せるの止めたという話に相当する。普段「ググレカス」と言っている人にいちいち「(TM)」を付けろといっているわけではない。

            「wikipediaをwikiって略すな」に近い印象だな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 「wikipediaをwikiって略すな」に近い印象だな。
              逆じゃ?

              ガンダムやWalkmanにならないようにGoogleは検索するという一般名詞ではないと言いたかっただけでしょ。

    • by Anonymous Coward

      検閲というかGoogle八分を行っていることが問題にされる可能性がありそう。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 6時08分 (#2352469)

    スウェーデンでは辞書に載ったら「公式語」なるものになるのか?

    • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 7時20分 (#2352476)

      裁判上の証拠とされる可能性があります。
      例としてはWalkman事件があります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      公式というか、事実上そういうことになるでしょうね。ましてや国語審議会の判断となれば。
      もちろん、辞書に載ってるから絶対的に正しいとか、載ってないから絶対間違いだとかいうことにはならないですが。

      日本だって、国語審議会が漢字の標準字体を発表したら、IT機器やOSのフォントもそれに応じて変えたりするでしょう?
      字体のゆらぎを認めているので、従来のフォントが誤りになるわけではないのですが、それでも変えようとしますね。
      国語審議会の発表はそれなりの影響力がある(受け止める側が、それなりのものとして受け止める)わけです。

    • by Anonymous Coward

      「辞書に載ったら公式語」ではなく、
      外来語や新語が人によって解釈が曖昧なままで蔓延り、意思疎通に齟齬を来たす事を防ぐために、
      「公式語の審議・認定をした上で辞書に載せる」と言った方が正しいんじゃないかな。

      # スウェーデンの場合の話です。

      言葉はどんどん変化するものだから、その国の共通語としてのメンテナンス行為だと思います。
      カタカナ語を(自分も理解して無いくせに)主に「相手を煙に巻くため」に使う人とか、
      その時々で都合よく「本来とは異なる勝手な意味で」使う人は不快です。
      「だから国が裁定すべきだ」とまでは言いませんけどね。

      • by Anonymous Coward

        カタカナ語を「グローバル化のためやむを得ない」的なことを言って擁護する馬鹿がたまにいる(しかも役人にすらいる)けど、外国人には元の綴りが想像できないし辞書で引くこともできないし余計にわかりづらい。漢字語に訳してくれたほうがよっぽどマシ。

        • by Anonymous Coward

          > 元の綴りが想像できないし辞書で引くこともできないし余計にわかりづらい。
          > 漢字語に訳してくれたほうがよっぽどマシ。

          以前聞いたところでは、スウェーデンがやってるのがまさにそれで、
          外来語をそのまま使うのではなく、スウェーデン語に作り直して認定し、辞書に収めると言う話だったと思います。

          ポータビリティ→可搬性、ビジュアライゼーション→可視化、みたいな置き換えは字を見れば意味が分かるので大事。

  • Yahoo「いずれ私も・・・」 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年03月29日 7時02分 (#2352472)

    一方日本ではググれ並びにググレカスを公式語に認定したのだった(笑

    • by Anonymous Coward

      そういや、略称の「ヤフオク!」が正式名称化したな。
      これもYahoo!の商標を「いずれ」回避する為の方策なのかな、と思ってるけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 7時30分 (#2352480)

    「ググり出せない」あたり?

    • Re:日本語だと (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年03月29日 8時05分 (#2352495)

      「ググり不可」っていうことで、「ふぐり」っていうのはどうでしょう?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ググル様に大事な所を握られているというわけか

        ωωωωωωωωωωω

        • by Anonymous Coward

          人生には三つの大事なぐーぐるがあります。

        • by Anonymous Coward

          ωωωωωωωωωωω

          Gωωωωωωωωωωωgle

    • by tnka (39757) on 2013年03月29日 8時12分 (#2352502) 日記

      いないいないばー
      辺りで

      # もうGoogle関係ない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「ぐぐられびりてぃ」「おぐぐりなさいませ」
      を公用語化してほしい。

    • by Anonymous Coward

      「ググラビリティが低い」はダメですか?

      # C#とか.NETとかってぐぐらびりてぃが低いよね?
      #本来ならWindowsやWordも相当に低い。

      • by Anonymous Coward

        あまり意識してないけど、少なくともC#は大丈夫な感じです。クエリが多いので個別に対応してるんじゃないかな。

        だめだめなのは、C++/CLI。C#がバンバンひっかかります。
        VS2012ではフォームも作れなくなったしLINQも来ないしかわいそす。

        • by Anonymous Coward

          昔は「C#」でググると「C」でググったときと同じ結果になっていたので、明らかに特別扱いしてる。

    • by Anonymous Coward

      ぐぐった(嘘)けど見つかりませんでした。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 7時34分 (#2352481)

    2番目の項目に「適切な検索語を選択する能力がない」を入れれば納得していだけるのでないか?

    • by Anonymous Coward

      un - google - able
      googleが可能なことの否定だもんねえ...

      # unwikipediale や uncycropediable も提唱しまーす

      • by Anonymous Coward

        # uncycropediable で「ユーモアあふれる」
        # un-uncycropediable で「ユーモアがない」

  • by Anonymous Coward on 2013年03月29日 7時35分 (#2352483)

    google「ベロベロバー!」

  • by Anonymous Coward on 2013年03月30日 12時10分 (#2353376)

    ほかのサーチエンジンだとTM抜きで載ってくるところとかないのかなぁ、などど。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...