
JPNE、IPv4 over IPv6のサービス開始 14
ストーリー by hylom
IPv4の帯域制限なんてあったのか 部門より
IPv4の帯域制限なんてあったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
18日、日本ネットワークイネイブラー(JPNE)がフレッツ網を使用したIPv6 IPoE接続環境でIPv4によるインターネット接続を可能にするISP事業者向けサービス「v6プラス」を開始した。これによってPPPoEは一切使わないデュアルスタックサービスが今後の主戦場になることが見込まれる(発表資料)。
以前よりYahoo!BBがIPv6 IPoEでIPv6高速ハイブリッドと銘打って1Gbpsサービスを開始していたが、JPNEのサービスではNTT東西の「フレッツ・ジョイント」と呼ばれるサービスを使い、ソフトウェアをホームゲートウェイに送り込むことで実現するという。JPEは併せて「v6プラス」試験サービスを開始している。
ISP側としてはネットワークを奪われてしまうリスクもあるが、既にISP事業は増え続けるトラフィックによってコスト競争になっており採用は加速するものと思われる。
デュアルスタック? (スコア:1)
どうみてもIPv4 over IPv6というトンネルなんですが。デュアルスタックならそもそもわざわざこんなことする必要がなくて、下はIPv6のみにするつもりじゃないの? JPNEのプレスリリースでもデュアルスタックなんて言ってない。