Chromiumベースのエンジンを採用して刷新された「Opera Next 15」、リリースされる 46
ストーリー by hylom
諸君らが愛してくれたOperaは死んだ、なぜだ! 部門より
諸君らが愛してくれたOperaは死んだ、なぜだ! 部門より
fukapon 曰く、
レンダリングエンジンをBlinkに刷新したOpera Desktop版のアルファビルド、Opera Next 15がついにリリースされた(窓の杜)。
が、これは……。今のところChromeの粗悪な模造品である。Opera愛に満ちたユーザが早速飛びついたが、Desktop Teamのblogには厳しい意見も多数と言った状況。かくいう私も、まさかUIがこうまで変わるとは思わなかった。この先、Operaは生き残れるのだろうか……。
Opera Mobileも (スコア:5, 参考になる)
先日リリースされたんですが、ブックマークがなくなるわ(アップデートの際に引き継がれない。のではなく、SpeedDialに統合されてブックマーク自体がなくなった)、古いスマホでは壊滅的な速度になるわ、カスタマイズはほとんどできないわで非難轟々でした。
Jelly Bean以前のバージョンにインストールできるとはいえ、劣化Chromeという点ではデスクトップ版と同じですね。
しかも通常の更新としてリリースされてしまったので、バックアップとってなければ旧バージョンに戻せないというおまけつき。
あまりの非難の多さからか、旧バージョンをあわててOpera Mobile Classicという別アプリとしてリリースされる始末。
Operaのメジャーバージョンアップでのやらかしは割と好意的に見てきてたし、WebKit(Blink)採用も、まずはお手並み拝見と期待してたんですが、さすがに今回のは希望が持てない…というか、Operaである必要が見えない。
# お金払って広告消してたんでID
Re: (スコア:0)
Opera事情に疎いのでわかりませんが、何でこのコメはマイナスモデ食らってるんですか?
Re: (スコア:0)
親コメントに既に書かれていることを書いたために「既出」モデが付いたのでは
Re: (スコア:0)
#2391193のものですが、おっしゃる通りで、すっかりコメント見落としていました...以後気をつけたい
Re: (スコア:0)
1モデで理由を表示しない仕様にしたのは何でなんだろう。
Re: (スコア:0)
複数のモデを喰らっているならともかく、単独モデならわかり易いんだけどね。
これじゃIDでのスコア2なんて、プラスモデなのかカルマボーナスなのか直ぐに判らんし。
出すのはまだ早かった気がする (スコア:2)
外観の設定も出来ないしオプションもChromeで設定できることだけ(opera:configもない)。
まあアルファだなという感じですかね。
動作はキビキビしてるのでリリースまでに以前のUIをどれくらい再現できるか期待してます。
#タブの閉じるボタン位置が左端になってるのがなれない
Re:出すのはまだ早かった気がする (スコア:1)
プロキシ設定で.pacを使うように設定しているとクラッシュして起動すらしないとか未完成感強すぎる。
12.15以前は独自にプロキシ設定できたけどシステムのプロキシ設定を変えてまで使いたくないし。
Re: (スコア:0)
お陰様で起動しない理由が判明しました
ありがとうございます
Chroniumはプロキシの設定をIEと共有してるので厄介ですね
Re: (スコア:0)
インストールはしたものの、広告ブロックがなかったので実使用は見送り。
operaはリソースが厳しい環境でもきびきび動くってのが個人的にツボだったけど、そういう環境残ってないしなぁ・・・
まぁopera好きだし、自分は使わない理由が出て来ない限りはopera使いますけどね。
Re:出すのはまだ早かった気がする (スコア:2)
広告ブロックは拡張機能で対応するから許してね♪って事なのかーって思っています。
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/opera-adblock/?display=ja [opera.com]
Nextはいわばベータビルドらしい (スコア:2)
タレコんだ後に出た情報なんで許して。
http://my.opera.com/desktopteam/blog/opera-features-and-release-cycle [opera.com]
Opera Developer = Firefox Aurora
Opera Next = Firefox Beta
って感じでしょうか。
おいおいNextがこの品質で大丈夫なのか? と思うわけですが、多分、Next 15は過渡期なので... てことかな。
Re: (スコア:0)
Opera Next は元々そんなもんですよ。
以前の定義としては……
Opera Nextとは(広義には)Operaのスナップショットの事。
Opera Wiki [opera-wiki.com]より
個人的には64ビットビルドが無くなってしまったようで残念。
Re:Nextはいわばベータビルドらしい (スコア:1)
64bitがないのは、Chrome似ないからでは
64bitビルドがないとJavaが動かずOSXだと困っちゃうんですよねぇ……
Re: (スコア:0)
どうせ今さらJavaを要求するサイトなんてなぜかIE専用、よくてWindows専用でしょ。
オワコンJavaが必要ならSafariでも使ってろと
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FirefoxとOperaじゃリリース間隔違うから、要求される品質の幅も違ってくる
Re: (スコア:0)
Blinkベースになるならリリース間隔も6週間ごとに移行せざるをえないでしょう。そのために従来のNextに加えてDeveloperが追加されたんだろうし。独自にセキュリティ修正をバックポートし続けるだけの体力があるとは思えない。
慣用句 (スコア:1)
× この先、Operaは生き残れるのだろうか……。
○ Operaは、この先生きのこるのだろうか……。
Re: (スコア:0)
/_~,,..::: ~”‘ヽ
(,,”ヾ ii /^’,)
:i i”
|(,,゚Д゚) Operaは…
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U”U
色…… (スコア:1)
なんというか、外見をここまで似せる必要があったのかという感じですね。
私が「レンダリングエンジン」を誤解してるのかな。
とりあえず、赤Oなのか銀Oなのかはっきりしてください(ぇ。
# 本当に左上が銀Oになったらメリハリなくなりますね。
Re:色…… (スコア:2, 参考になる)
開発版とリリース版でロゴを区別する [impress.co.jp]んだそうです。
Re:色…… (スコア:2)
銀色の Opera Next と赤の Opera は以前からありました。これらは同じマシンに同時にインストールできて、設定から何から別個に保存されます。
銀色の Opera Next を無理矢理常用してクラッシュさせては悦に入るのがおぺらーの嗜みです。
肉…… (スコア:0)
リリース品質に近づくにつれて,下から色がついていくとかどうでしょうか。
Sleipnirもそんな感じ (スコア:0)
バージョン3からWebkitベースに移行しましたが、Tridentベースのものと比べて細かいカスタマイズ項目が減り、
「悪くはないけど、あえてこれを使うメリットもあんまりないな…」という、なんだか残念な感じになっています。
Re: (スコア:0)
SleipnirはBlinkエンジン搭載プレビュー版 [fenrir-inc.com]も出てますね。
ちょっと使ってみた感じでは特に表示が崩れるサイトも無かったので、正式版になるのが楽しみです。
Re: (スコア:0)
正確にはSleipninr 3.5からWebKit搭載
3が出た当初はGecko(というかFirefox自体を内蔵)だったんだけど、Gecko 1.9.2(Firefox 3.6)のサポート終了のタイミングで乗り変わった。
中の人いわく「WebKitと比べると問題が多かった [impress.co.jp]」とか。
バージョンが上がるにつれ安定度は増してるんだけど親コメの通りカスタマイズが微妙だったりなどまだまだな点も多し。
スクリプト資産の関係でSleipnir 2.Xからまだ移行できずorz
Tridentの方でスクリプトが使えるように謹製プラグインを早く出してくれないかなぁ。
Re: (スコア:0)
プラグイン版のSnapCrabが最強過ぎてSleipnir2.xから移行する気が全く湧きません。
3.xでSleipnirから分離された挙げ句、Webページキャプチャの機能が無くなった時点で自分の中で3.x以降は存在しない事になりました。
モバイルも (スコア:0)
Opera MobileとOpera miniと何もつかないOpera、とやたら増殖?してるようで
UIがそれぞれ微妙に違ったりで、利用者として混乱気味・・・(何が違うのかがよく判らない)
Operaが有料ソフトウェアの頃からの愛用者で、DesktopもMobileも現状Operaをメインに
しているのですが、今後一体どうしたものかと
Re:モバイルも (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
酷い (スコア:0)
とは酷い言い方で、それは Chrome を見慣れているからだと思う。
むしろ、タブ自体は当然として、タブを上側に付けるデザインなどの多くのデザインや機能はもともと Opera が発祥。
まぁ、機能が貧弱な状態だと、粗悪な Chrome に思える気持ちも分からないでもないが。
なんかオリジナルが蹴落とされている状況ってアレですね。歴史かもう価値はない(これまた酷い言い方だが)
Re:酷い (スコア:1)
もともとOperaが発祥、その程度の話ではありません。おっしゃるタブにおいて、Operaは今もってリードしていました。
スタックはここ最近Operaが加えた機能で、FirefoxにもChromeにも実装されていません。(FirefoxはTab Groupsがあるから追うつもりもないかも知れませんが)
そこまで知った上で、申しました。
レンダリングエンジンをBlinkにするってよりは、全体的にChromiumベースにするってことなのかなぁ。とも感じましたしね...。
Re:酷い (スコア:1)
それらを全て捨ててChromeの劣化版になってるから言われてるんですよ.
Operaの熱烈なファンだったからこそ残念.
アクション機能など,ちゃんと復活すると良いけど.
Re: (スコア:0)
そうそう、Chromeの劣化コピーどころかChromiumの劣化コピー。PPAPI版内蔵FlashもPDFビューアーもH.264デコーダーもない。
タスクマネージャー (スコア:0)
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 12,104 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 18,732 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 50,260 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 22,296 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 57,064 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 21,600 K | Opera Internet Browser
opera.exe *32 |xxxxx | 00 | 40,796 K | Opera Internet Browser
Re: (スコア:0)
言いたいことがあれば日本語で書こう。
プロセスが増殖してるぞってことならchromeでは普通のことだから気にしないように。
何年前の話題かってぐらいにオフトピ。
http://builder.japan.zdnet.com/blog/10511993/2008/09/29/entry_27016242/ [zdnet.com]
エンジンなんかどうでもいい(キリッ (スコア:0)
http://it.srad.jp/comments.pl?sid=593092&cid=2325030 [srad.jp]
エンジンの変更はすべてに波及することが理解できましたか。
Re:エンジンなんかどうでもいい(キリッ (スコア:1)
まだアルファ版なんだからそんなに慌てなくても…
Facebookによる買収の噂がたったころから (スコア:0)
確か開発者が抜けてきてるんだよね。
以前のストーリーでも触れられてる [srad.jp]。
webkit移行の発表前にもRCで指摘されたバグを放置したままリリースしてしまうというチョンボをやらかしてた。
もはや開発体制が維持できなくなってきていると思わざるを得ない。
Re: (スコア:0)
Operaが元気だった頃……。そういえば、ミスターバイキングことテツっあんはOpera辞めた後、なにしてるんだろう
メール(M2)との一体感こそOpera (スコア:0)
M2分離は困る。
ブラウザ、フィード・リーダー、メーラーとネットへの入り口が一つですむのはとても便利だった。
Re: (スコア:0)
IRCとBitTorrentも。
Operaの復活を祈る (スコア:0)
要望アンケート
Haavard - Sound off! What are the top 3 missing things from the new Opera?
http://my.opera.com/haavard/blog/2013/05/29/top3-missing [opera.com]
M2復活の署名活動
Petition | Opera Software ASA: Bring back M2 (build-in mail client) to Opera Next (Opera 15) | Change.org
https://www.change.org/petitions/opera-software-asa-bring-back-m2-buil... [change.org]
まだまだこれからだと思いたい。
Re: (スコア:0)
これら要望に応えてたらOperaのバージョンが20になっても30になっても追いつかないでしょうね。
さてどの程度のユーザーが切り捨てられてしまうことやら。
ベータ版でしょ (スコア:0)
モバイル版のOpera(旧Operaベータ)との統合なんだろうけど、モバイル版で実装されて居るものすら入って居ないじゃないか。
モバイル版からベータを外したので、それをデスクトップ版へ進めようって事なんだろうけど、どのみち、Blink版までの過渡期バージョンにしか成り得ないだろう。
それ以前に前々から、Nextは実用品でなくベータだと言っていた筈なんだけど。