
Microsoft、Windows 8.1プレビュー版を公開 62
Windows-8アレルギーを払拭できるか 部門より
Microsoftは26日(現地時間)、開発者向けカンファレンスMicrosoft Build 2013でWindows 8.1を発表し、プレビュー版「Windows 8.1 Preview」を一般公開した(Windows 8.1 Preview、FAQ、ダウンロードページ、PC Watchの記事、PC Userの記事)。
既報の通り、Windows 8.1 Previewではスタートボタンがデスクトップ画面のタスクバーに復活。クリックすることでデスクトップ画面とスタート画面がトグル表示される。スタートボタンを右クリックすることで、メニューから直接シャットダウンすることもできるようになっている。「タスクバーとナビゲーションのプロパティー」には、起動直後に直接デスクトップを表示するオプションが追加されているほか、スタート画面では小さいアイコンを使用する全アプリの一覧表示をデフォルトで選択することも可能だ。Internet Explorer 11ではUser Agent文字列が変更されている。
Windows 8.1 PreviewはISOイメージを使用してインストールできるほか、Windows 8では更新プログラムをインストールすることでWindowsストアからアップグレードインストールが可能となる。Windows RTの場合はストアからのアップグレードインストールのみに対応とのこと。プレビュー版ではローカルアカウントの作成がサポートされていないが、ローカルアカウントを使用しているWindows 8からアップグレードした場合は既存のローカルアカウントを利用できる模様。なお、プレビュー版はアンインストールできない。ただし、正式版が公開された際にはプレビュー版からのアップグレードも可能となるようだ。
縦書きバグ解消 (スコア:5, 参考になる)
昨日、同僚がインストールしたWindows 8.1 Previewを触らせてもらいましたが、例の縦書きバグ [srad.jp](GDI経由でテキストを縦書きすると、"…"などの一部文字の向きがおかしくなる不具合)はどうやら解消された模様ですね。
ウチの会社でも症状が発生するソフトはかなりあるんですけど、場当たり的な対応はせずに済みそうです。
(いよいよとなったら、当該文字部分だけ横書きフォントを使おうかと思ってました(笑))
# 日本のユーザにとっては、Windows 8はなかったことにした方が良いのかも(^^;)
Re: (スコア:0)
>Windows 8はなかったことにした方が良いのかも
Windows7ユーザーから見て、8の最大の魅力は標準XHCIでしょう。
ストレージ接続に関してはOS標準のドライバでないと安心できないから。
(IntelとかRenasも時々やらかします)
Re: (スコア:0)
# 日本のユーザにとっては、Windows 8はなかったことにした方が良いのかも(^^;)
「本命は3世代目」というのがMSの伝統なので、8.2でようやくマトモになるのかも。
Re: (スコア:0)
「サポートの切れた違法ソフト」
なんすかこれ?サポートの切れてない違法ソフトとかもあるの?
Re: (スコア:0)
車検じゃないから、ソフトウェアはサポートが切れても違法じゃないし。
Re: (スコア:0)
サポートが切れたら使用権を失うものもありますよ。
Re: (スコア:0)
クラウドサービスなら分かるけど、ほとんどのパッケージソフトなら違法ではないよ。
Re: (スコア:0)
サポートが切れるのと使用権を失うのは、
タイミングは同じかも知れませんが全く別の事案ですよ。
Re: (スコア:0)
OSの不具合なのに違法ソフトって何の話?
ローカルアカウント (スコア:4, 参考になる)
プレビュー版ではローカルアカウントの作成がサポートされていないが
ISOからクリーンインストールしたのですが、
(たまたま)ネットワークを切った状態でインストールしたところ、ローカルアカウントが作成されました。
Re:ローカルアカウント (スコア:1)
Webインストーラー経由で無印8Proに上書きしローカルアカウントで使っています。
取得済みのMicrosoftアカウントにログインしようとしたんですが、セキュリティコードの認証で何度もコケるのであきらめました。(単に混んでるのかな?)
Re: (スコア:0)
同じ。
仕方なく、Microsoftアカウント結び付けるか~、と思ったら、
認証でこけて、ローカルアカウントのままです。
結果的にはよかったのですが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
セットアップと常用するアカウントを分ける。
常用するアカウントにもIDをリンクさせる。
Re: (スコア:0)
英数字で作ったローカルアカウントからコンバートすればいいらしい(自分ではローカルアカウントのままで試したことはない)。
IEも (スコア:2, 参考になる)
IEも同時に11が出るようですな。
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/30675/ [mdn.co.jp]
Re: (スコア:0)
っていうかプレビューにすでに入ってるし、はやいぞすごいだろってMSが言ってるよ。
# 芝生にロゴかくやつ
Re: (スコア:0)
WebGLがシェーダー言語にHLSLを採用した独自拡張になるのでは? という噂があったけど、それは質疑応答できっぱり否定されたようで一安心。
Re: (スコア:0)
SurfaceRTを触って感じたのですけど、IEって「画面にあわせてフィット」という機能はあるんでしょうか。
iPadと違って、Yahoo! Japanなどを表示すると、なんと横スクロールバーが出ます。
それでいいのかタブレット用OS、という感じで、、
スタートボタン (スコア:0)
もともとある物が見えるようになっただけなのに復活と言うのだろうか?
Re: (スコア:0)
ウィンドウモードのリモートデスクトップだとボタンあると圧倒的に便利。
しかし普通に使ってる人でボタンボタン言ってる人は適応力無さ過ぎと思う。
Re:スタートボタン (スコア:1)
>しかし普通に使ってる人でボタンボタン言ってる人は適応力無さ過ぎと思う。
適応したけど使いづらいって言ってるだけかと。
パチもんによく見られる現象ですが、こなれてない(自分のモノになってない)んですよね。
Re: (スコア:0)
顧客が本当に欲しかったもの:スタートメニュー
Re:スタートボタン (スコア:1)
8の頃から既にあります。見た目が変わったのでなくなったと思っている人はいますが。
Re: (スコア:0)
8.1では表示されるものも違うし。
Re: (スコア:0)
スタートボタン
http://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-3.html [fc2.com]
スナップの扱い (スコア:0)
スナップの扱いが良くも悪くも適当になった気がする
8は最適なスナップUIを用意してもらう方向だったけど
8.1は例外はあるけど単に幅が狭くなるだけ
Re: (スコア:0)
アプリが微妙な幅をちゃんと認識してくれなくて残念な感じでした
Re: (スコア:0)
現時点では幅が可変であることを想定してるアプリなんて存在しないんだから当たり前だろ。これからWindows 8.1の可変幅に対応していないアプリは審査を通さないとかして対応させていくんだよ。
Re: (スコア:0)
スナップ動作はかなり変わって興味深いね。中央付近はキッチリ2等分にし易いようにか調整がラフになってる。
あと8.1対応アプリでは共通の最低幅が決められているみたいで、スナップビューUIを用意していないアプリでも利用が困難なほど狭くならないようになってる。
中央から多少外れたエリアからこの最低幅の間は微妙な調整も可能。
8.1未対応アプリは調整こそできるが、ある程度幅が狭くなると余白たっぷりのスナップビューに・・・
なんか従来のスナップビューをもってるMSアプリ自体が少ないから、
もう電卓とか狭い幅でも使い物になるアプリにだけ用意すれば良いという方針に転換したように思われる。
MSは幅320ピクセル制限で頑張ってデザインしてきた開発者の人に酷いことしたよね。
Re: (スコア:0)
ズームが変更されるような。
Re: (スコア:0)
IEはスマホみたいなダブルタップズームは出来ないのかね。テキストの幅を自動で調整するアレ。
狭い幅でサイト全体を表示されても見づらいだけだし、Ctrl+ホイールでの調整も面倒。
タッチ操作だと何かあるのかもしれないけど。
8.1より (スコア:0)
8.1 よりも Windows7 の SP2 を出してほしい。
SP1が当たっていても、Windows Update で100個以上のアップデートをダウンロードしてインストールするのは時間が掛かりすぎる。
Re:8.1より (スコア:1)
必要なのはSPじゃなくてセキュリティロールアップデートだね。
単にアップデートを寄せ集めただけのやつ。
新規インストール後のアップデートに時間がかかりすぎで唖然とするぜ……
Re: (スコア:0)
いつもの
NT 4.0 SP6
2000 SP4
XP SP3
Vista SP2
7 SP1
出ませんよ。
Re: (スコア:0)
SPはもう出ないらしいよ
Re: (スコア:0)
全くですね。Windows7自体をディスクからインストールするだけなら15分位で済むんですが、実際セットアップ作業で一番時間がかかるのがアップデートのダウンロードなので、ここをなんとかしたいところです。
WSUS Offline Update [impress.co.jp]等のオフラインアップデートツールを使ってみるのはどうでしょう。完全に網羅できませんが、130個位あるアップデートを25個位まで減らすことはできます。
趣味で週に2回位Windows7を再インストールしてますが、このツールで作成したオフラインアップデートを併用してインストールからWindows Update完了まで90分位には短縮できています。
Re:8.1より (スコア:1)
Windows 8.1 だけじゃなく (スコア:0)
Windows Server 2012 R2 preview も同時に公開されてるんですよー
2012 R2 もなんだかよさげです
アレルギー (スコア:0)
ただの好き嫌いをアレルギーと記述するのは、やめてほしい。
Re: (スコア:0)
ただ役に立たないし興味も無いから使われないだけの物を、アレルギーと記述するのはやめてほしい。
Re: (スコア:0)
スタートメニューが表示されただけで死にかけた事例を出してからいえよ、カス。
Re: (スコア:0)
つ(8への移行を躊躇うXPユーザー)
高DPI対応なんて簡単だ、俺は何度もやった (スコア:0)
Windows XPのときも [microsoft.com]、Vistaのときも [microsoft.com]、7のときも [microsoft.com]、8のときも [microsoft.com]言ってた気がするんだが。
エクスプローラがちょっと… (スコア:0)
ナビゲーションウインドウ(左側にディレクトリツリーを表示させるやつ)の表示で、
8のときはライブラリ直下だったドキュメントとかダウンロードとかが
コンピュータ直下に移動してきて、ライブラリが消えた。
新たに表示されるようになったSkyDriveがライブラリの代りなのだろう。
しかし、旧ライブラリの中身がドライブより上に表示されるもんだから、
ライブラリを使っていなかった者としては結構邪魔。
表示させないようにする方法はないかな?
「コンピュータ」ってドライブを表示させるためのツリーじゃなかったのか?
フォルダも表示させて何をやりたいんだか。
なんか迷走しているなぁという感じ。
Re: (スコア:0)
解決法:ライブラリを活用すればいい
Re: (スコア:0)
誰も使ってないからこそ見えにくいところに押し込められちゃったのでは
trim (スコア:0)
8のときはドライブの最適化でSSDのシステムドライブを選択して
trimを発行することができたが、8.1ではシステムドライブが
選択肢に出てこない。
これは、SSDのシステムドライブに対して常時trimが発行されている
ということだろうか?
# DドライブにはデュアルブートのVistaが入った2台目のSSDを
# つなげているが、そちらは相変わらず選択肢に出てくる。
Re: (スコア:0)
本気でいらん。
Re: (スコア:0)
7使ってろって。