パスワードを忘れた? アカウント作成
9823670 story
Google

Gmail利用者がGoogleはメールの内容を不当に閲覧しているとして訴えた訴訟、Googleの反論 40

ストーリー by hylom
それとこれとは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国では、Gmailの利用者がGoogleに対し、同社はGmailでやり取りしているメールの内容を不当に閲覧して利用しているとして集団訴訟を起こしている。これに対しGoogleが「電子メールの配信に関わる電子通信サービスプロバイダーが自分たちのメールを(なんらかの形で)処理していても驚くことはできない」と述べたことが話題になっている模様(TechCrunchjapan.internet.com)。

とはいえ、通信の秘密の尊重という意味ではメールの内容をその配信途中で閲覧することは許されないが、技術的には暗号化されていないメールののぞき見は容易にできることであり、サービス/ネットワーク事業者のモラルに任せるしかない。もしGoogleがプライバシを尊重していたとしても、そのメールの送信過程のどこかに悪意のあるサーバーがあれば、その内容は筒抜けになってしまうので、Googleの主張も分からなくはないが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2013年08月16日 13時47分 (#2442244) 日記
    http://togetter.com/li/549351 [togetter.com]


    3. 私見とか
    あたりが参考になる。

    > 電子メールは他のコンピュータの記憶媒体に機械的に保存されるものですし、
    > 送られてきたメールのヘッダに書かれている宛名は機械的に読み取らなけれ
    > ばなりませんし、快適な電子メールサービスを提供するためには機械的に
    > スパムフィルターにかける必要があるかもしれません。
    • by Anonymous Coward

      > 電子メールは他のコンピュータの記憶媒体に機械的に保存されるものですし、
      > 送られてきたメールのヘッダに書かれている宛名は機械的に読み取らなけれ
      > ばなりませんし、快適な電子メールサービスを提供するためには機械的に
      > スパムフィルターにかける必要があるかもしれません。

      ってことと、”内容を不当に閲覧して利用している”ことは別問題でしょ。
      この論法でいけば、肉を切るのに包丁は鋭くなければいけない。
      それで人を切って怪我或いは死亡するのは自明であるからそのような行為はなんら問題ない
      って言ってるのと同じように聞こえる。

    • by Anonymous Coward

      そもそもSMTPでは「メールのヘッダに書かれている宛名」で配信したりしない。

      • by Anonymous Coward
        そうなの?エンベロープフロム見ないでなにをみるの?
        • Envelope From を見ても配送先の情報にはならないでしょ、というのはさておき、

          SMTPメールサーバは、メールの「ヘッダ+本文」とは別に、「Envelope」情報があります。
          Envelope To と メールヘッダのTo: はほぼ同じ内容が書かれていますが、
          ヘッダのTo:は、あくまで受信者に見せる情報にすぎず、配信情報としては使われません。
          Envelope To の情報をもとに、どこにメールを配送するかが決まります。

          例えば、わかりやすいところでいうと、同報送信でヘッダに
          To: foo@example.com, bar@example.jp
          と書かれたようなメールを送信処理する場合。

          MUAから受け取った送信側のSMTPサーバは、example.com のメールサーバとexample.jp のメールサーバにメールを中継しますが、このとき
          example.com のメールサーバ宛に、Envelope To: foo@example.com で中継送信
          example.jp のメールサーバ宛に、Envelope To: bar@example.jp で中継送信
          といった感じで、ヘッダのTo:には両方の宛先が書かれた同じデータを、
          それぞれの片方宛のメールとしてメール送信することになります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あぁ、To と Envelope To を混同していました。その通りですね。ご指摘に感謝します。

        • by Anonymous Coward

          エンベロープはメールヘッダ内の情報じゃないですよ。

    • by Anonymous Coward

      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86 [wikipedia.org]
      これを見ると、原則としてEメールの中継処理は違法。ただし、利用者の同意が得られているとして中継処理は罪に当たらないとされているようですね。Gmailの場合ではGoogleが好きなようにデータを扱いますという利用契約にOKしているのだから合法という事ですね。「嫌なら使うな、使っている奴とメールのやり取りをするな」と言う事でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 13時29分 (#2442234)

    はがきを郵便配達員が読まないと信じている人なんているんだろうか?

    一般人でも郵便配達員が自分の身内のなかにい手当たり前だし、有名人なら関心をもたれてしまう可能性もある。
    守秘義務は守ってくれる可能性が高いけど、せいぜいその程度のもんだ。

    いやなら封書で送ればいい。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 19時06分 (#2442507)

      郵便法 第8条
              第1項 「会社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない。」
              第2項 「郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。
           その職を退いた後においても、同様とする。」と定められている。第1項の違反者は、1年以下の
           懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 第2項の違反者は、2年以下の懲役又は100万円以下
           の罰金に処せられる。

      郵便はがきに記載されている文面を意図せず読んでしまうことは問題とはなりませんが、読んだ内容を他人に話したりすると罪になります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちょっと違うんじゃないかな。

      郵便局の組織としての稼ぎのために、はがきをロボット郵便配達員が読んで、
      その内容を分析した上で各家庭の郵便受けに適当なチラシを配る、

      って感じ。
      はがきを読んでいるのはあくまでロボット郵便配達員であって、
      生身の人間ではありませんから、プライバシーは侵害してませんよっと。

      • by Anonymous Coward

        有料でそういう解析をおこなわないプランを用意するべきだと思うけど、Googleは情報に絶えず飢えているからそんなことは絶対にしないんだろうな。

      • by Anonymous Coward

        末端の配達員が自分の受け持ちのごく僅かな範囲の手紙を読んでいるのと違って、
        仕分け機自体が内容を精査しているようなもんだからなあ。

        #配達員を全て機械の体にすればいいのか

    • まあ、国家の安全保障の問題はさておき、

      目的外の興味本位な閲覧やメール内容の情報を私的に利用するなど、
      システム管理担当者や企業のモラルハザードに対して、発生させない仕組みや発生時の対処の仕組みなどの言及があれば良いけど、

      無料サービスだし、シカタネーじゃん。で済まされるとね・・・・

      • by Anonymous Coward

        無料だったらなにやってもいいというのも変な話ですから。

        無料の炊き出しに毒入れて配っても無罪。
        とかね。

        • by Anonymous Coward

          全然話が変わってるがな

    • by Anonymous Coward

      同意

      見られるのが嫌ならPGPとかで暗号化して送ればいいじゃん

    • by Anonymous Coward

      信書を読み利用したり、内容を他言しているのが発覚した場合処罰されますよ

    • PGPが開発されたのがいつで、そのころの経緯をたどれば一目瞭然です。
      電子メールと郵便による手紙の配達の仕組みはとてもよく似ています。
      電子的に送り届けるか物理的に運ぶかの違いです、配送システムに関しては。

      E-Mail黎明期より問題指摘はありました。
      最大の違いは郵便の場合、多くの先進国では郵政法にあたる法律があり郵便事業に係わる事業者は届けるためのアドレス以外の情報は見て行けない事になっているし、配達のために知ったアドレス情報も他に漏らしてはならない法的拘束を受けてます。
      むき出しのはがきは読んではいけないし、誤ってみても他に漏らしてはならない法的拘束を

    • by Anonymous Coward

      配達するはがきを全部コピーしてて、
      その内容を他の仕事で活かしちゃってるような
      配達員がいたらさすがに問題だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 13時58分 (#2442255)

    日本語字幕付き [youtube.com]
    ※しかし、これ見てOffice 365を使いたくなるかと言われるとビミョーw

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 14時58分 (#2442287)

    技術的に閲覧しうるということと、倫理的観点(あるいは法倫理、例えば日本なら個人情報保護法)から知り得た情報を他人に漏らすことは別に議論すべきだよね。
    前者に関しては努力規定だろうと思う。
    郵便にしろ電話にしろ、通信の内容を閲覧する「技術的余地」は大昔から存在していたわけだから。

    • by Anonymous Coward

      でも昔は配達して郵便受けに届けた時点でもう何が書いてあったか忘れているだろう
      メールは半永久的にその内容を取り出せるわけで(仕組み的には人間の脳もそうだけどさ、)

    • 個人情報保護法が制定された背景は、まさに、その「技術的な余地」が、昔の状況と比べて、公序良俗に照らして許容できな事象が増加したと判断されたからだし・・・

      まあ、そういった意味で、googleの倫理観に対してだけじゃなく、「技術的余地」を仕方ないと言えなくなってきているのでは?
      それに、googleの言い方だど、なんか、「しゃーねじゃん。できるんだから。」的な話で、不安を余計に煽っているし。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 15時10分 (#2442298)

    Googleはそういう方針でいきます、
    という話になったから、
    Google離れが起こったんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 16時18分 (#2442348)

    こっちはgmail使って無くても、宛先がgmailの場合、その内容を収集、解析して利用されてるんだよね?
    まあ、gmailに限った話ではないと思うけど。
    こういうのってどうにかなんないのかな。

    • by Anonymous Coward

      Lineがスマホのアドレス帳を丸ごと送ってるんでしたっけw
      ああいうの自分が気をつけててもどうにもなりませんわな

      • by Anonymous Coward

        どうにもならない、って言って容認してるって事はつまり賛成ってことですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月16日 23時40分 (#2442681)

    Google Newsの地域ニュースが、かなり長い間東京都の情報を表示していたのですが、
    ある日GMailで英国の知人宛に「私は今〇〇県に住んでいます(英語)」と書いて送ったところ、翌日から地域ニュースに〇〇県の情報が出るようになりました。
    これは偶然でしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月17日 0時15分 (#2442697)

    スラドジャパンユーザの中にも
    http://it.srad.jp/comments.pl?sid=523348&cid=1906705 [srad.jp]
    同じような人がいてやっていることを公言しちゃっている。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月17日 3時03分 (#2442747)

    従業員に見られてたりするなら気持ち悪いけど、
    機械的に読み取って広告を表示したり、ビックデータを今後のサービスに役立ててくれるのなら、
    無料で使わせてもらってるんだから、大大大歓迎だ。

    別にどこかの宇宙人が解析してるわけじゃないんだからさ、大げさすぎ。
    そもそも、そんな見られて困る情報をWebメールでやりとりするわけがないし。

    • ですよねえ
      しかもGoogleの場合そういうデータ解析によってマネタイズしてるのはGoogle自身も全く隠していないし、今更感が強い
      こういうのにセンシティブな人はgoogle関係のサービスは使わないほうがいいでしょ

      #データ解析を全くしない代わりに年間$500くらいかかる有料版Gmail&Google検索&GoogleMapでも作ったらこういう人達は乗り換えるのだろうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エロビデオ買ったけど。届かねぇじゃないか、というクレームもみんな筒抜けになるよ。

      • by Anonymous Coward

        家族に見られたらいやだけだど、何百何千km離れた機械に見られてもなんにも気にならないでしょ。
        Webやネットは皆で作るものなんだから、活かしてくれるんなら何に使ってもいいよ。

        • by Anonymous Coward

          デジタルデータなのに物理的距離になんの制限があるって言うんだよ。
          活かすんじゃ無くてデータを集積して商品として売りさばくのが問題なんだろうが。
          もうちょっと考えて書き込めよ。

          • by Anonymous Coward
            集積したデータを商品として売りさばいている事実はないのでは?
            酷い言いがかりですね。
          • by Anonymous Coward

            言いがかり過ぎ。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月18日 22時51分 (#2443649)

    # 先のメールの添付ファイルのパスワード

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...