
富士ゼロックスの「DocuWorks 8」に不具合、ドライブ内の全ファイル消失の可能性も 42
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
富士ゼロックスのWindows向け文書管理ソフト「DocuWorks 8」で、ファイルが意図せず消失する不具合が発見された(富士ゼロックスの告知)。
問題が発覚したのは、DocuWorks 8のバージョン8.0.3。「『ファイルに関連づけられたアプリケーションを用いてPDFファイルを取り込む』のチェックがOFFの場合」もしくは「DocuWorks連携フォルダ for Working Folderのバージョンが1.3で、かつ『文書をアップロードするときの動作」が「DocuWorks文書に変換してアップロードする』になっている場合に、PDFからDocuWorksへの変換を行った際にファイルの消失が起こる可能性があるという。現在修正版を準備中とのこと。
また、不具合によってファイル消失が起きていた場合、同社がファイル復旧にかかるコストを負担することについても発表されている。
DocuWorksとかいらね (スコア:1)
たまにこれで送ってくる奴がいるんだが、来る度に滅びねえかなーと思う
曰く「マイナーなフォーマットをつかったほうがセキュリティ的に有利」とか。アフォかと。
これを機会にフェードアウトしていっていただきたいですね。
Re: (スコア:0)
pdfみたいにバカ重くないしアノテーション機能が使いやすくて好きですけどね
DocuWorksDeskとか簡易ファイラーみたいなのもついてるし
リーダーだけでもインストール時点で軽く編集するにはちょうどいい機能、環境がそろってる
Xeroxの複合機使ってると自然とこっちを使うようになったわ
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
スタンドアロンのビューア使えばいいのに。
そりゃIEのプラグインで使ってれば軽いものも軽くなくなる。
Re: (スコア:0)
なんだか只ならぬ怨念を感じます
くわばらくわばら
Re: (スコア:0, 荒らし)
Re: (スコア:0)
もしかして、データ全部吹っ飛んじゃったの?
ご愁傷様。
Re: (スコア:0, 荒らし)
相手を病気扱いしても、あなたの醜さが変わることはありませんよ
Re: (スコア:0, 荒らし)
いや、私もね、深く考えもせず、他人の迷惑も考えず独りよがりに周囲に怒りを撒き散らすあなたみたいな馬鹿がどうしても許せないんですが。
早く滅びねーかなといつも思ってるんですが。
Re: (スコア:0)
大元のこれをマイナスモデせずに枝葉をせっせと-1してるバランス感覚がよくわからん…
Re: (スコア:0)
まぁ事実だしなあ。
反論もできずに中傷する人が湧いてる時点でお察し
Re: (スコア:0)
「動作が軽いと思ってはならない」「メタファ丸出し=頭悪い」「日本語・英語対応、IEのみの動作で事足りてはならない」…。
よくわからん基準で苦労自慢を押し付けてるのはまあ事実ですね。
Re: (スコア:0)
>DocuWorksが軽いって表現する奴はじめてみたわ
これを「動作が軽いと思ってはならない」
>何の意味も無いメタファー丸出し
これを「メタファ丸出し=頭悪い」
>それで済む人はいいですね
これを「日本語・英語対応、IEのみの動作で事足りてはならない」
がんばって解釈をいじくった、その努力はまぁ認めるよ。
その努力を、人格攻撃に走るしか方法がなくてもやらなければならない環境を改善するために使う事をおすすめする。
>苦労自慢を押し付けてる
使いづらいものをよくもまぁ使ってるなと言う話がどうして苦労自慢になるのかわからん
むしろクソソフトを使わなければならない奴の無駄な擁護の方が苦労自慢なのでは
Re: (スコア:0)
「がんばって解釈をいじくる努力」のくだり、もはや完全に自己言及ですね…。
全体的に処置なしの雰囲気ですけど、少なくとも
> > 何の意味も無いメタファー丸出し(の頭の悪いアレのこと?)
> これを「メタファ丸出し=頭悪い」
これは反論として特に常軌を逸してますよ。
Re: (スコア:0)
意味の無いメタファーであっても頭がいい感じがするやつなんぞ存在するのか?
そのメタファーは意味があるんだと主張するならともかくよ
つうか本気でそんなことないんだ、使えるんだって主張する奴が出てこないな
Re: (スコア:0)
貴方以外はみんな元コメ#2566539あたりでそこそこ納得してるからでしょう。
「再反論が人格攻撃ばかり」と嘆いた時点で、ご自身の反論の性質に気付きそうなものですけど…。
Re: (スコア:0)
私はDesk悪くないと思ってますけどね。
束ねたりばらしたり挿入したり部分削除したり割り付けたりとか結構楽です。
最終的にはPDFにしますが、中間の不定型な作業をずいぶん楽にしてくれる。
Acrobatは5までしか使ってないので、その後PDFの編集機能が向上して遜色ないハンドリングができるようになってるなら単に私のアンテナが低いだけですがね。
あとMSオフィス文書の罫線や網掛けやハッチの再現性に関してはいまだPDFよりXDWの方が上に思う。これは単にPDFMakerのデフォルト設定がマッチしてないだけかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
つまりDocuWorksは2001年に出たAcrobat 5と比較するようなレベルだと。
あとPDF編集ができるのはAcrobatだけではない。
DocuWorksは自前の奴だけ。
Re: (スコア:0)
>DocuWorksは自前の奴だけ
PDFバラシたり束ねたりできますよ
社内隠語 (スコア:0)
どきゅそわーくす ですw
Re: (スコア:0)
最悪の場合、そのドライブのほぼ全てのファイルが消失します。
最悪の場合...?
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
なんとなく、中間ファイル消そうとしてたのが元文書か出力先か何かのパスを基点に再帰的に全削除といった良くある不具合の香りがするのでルートディレクトリが絡むと全削除、マイドキュメントならマイドキュメント以下が全滅みたいな感じなのでは?
カレントディレクトリは、プログラマが意図しないタイミングで簡単に変わるという事を知らないとハマる不具合事例でもあります。
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
カレントディレクトリは、プログラマが意図しないタイミングで簡単に変わるという事を知らないとハマる不具合事例でもあります。
CAB32.DLLみたいに汎用ライブラリのふりしてカレントディレクトリをしれっと変更するのはやめて欲しいわ。
# マルチスレッドプログラムでやられてはまった…orz
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
おいGetOpenFileNameの悪口はやめろ(震え声
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
ふぁっ!知らんかった。
これは [srad.jp]はまりそう。
Re: (スコア:0)
仕様の古さを考えれば、今の今まで気付いてなかった人が今さらハマる内容でもないでしょう。
Re: (スコア:0)
アプリに組み込まれたDLL、例えばIMEやキャプチャツールが出してもなるけど本当に?
Re: (スコア:0)
つまり、多くの場合
#と認識しておくのがセキュリティの原則だと聞いた
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
ほとんどの場合
#と認識しておくのが経験則
Re: (スコア:0)
マーフィーの法則
# まさに「失敗する可能性のあるものは失敗する」だ
Re: (スコア:0)
マイナーなほうがバグ出しをしてくれる人柱の数も少ないのでこういう致命的なバグも平然と残っているってことですな。
Re:DocuWorksとかいらね (スコア:1)
それに加えて、
作った人にあまり愛されていない(偏愛溺愛という入れ込み方で)または愛していた人がもうそこにいないとか
関係者に問題点管理を上っ面でコントロールできれば大過ないという意見が支配的であるとか
保守フェーズの予算削減するコストカッターが活躍しすぎたとか。
もう見向きもされないおもちゃ箱の中のおもちゃだったら供養するだけでよかったのに。
対応 (スコア:1)
【重要不具合情報】DocuWorks 8 (バージョン:8.0.3)において特定のドライブにあるすべてのファイルが消失する不具合についてお詫びと緊急対処のお願い (2014年3月14日~更新)
http://www.fujixerox.co.jp/company/news/notice/2014/0314_dw.html [fujixerox.co.jp]
DocuWorks 8 (バージョン:8.0.3)における重大な不具合についてのお詫びとお願い (2014年4月7日)
http://www.fujixerox.co.jp/company/info/docuworks_803/ [fujixerox.co.jp]
【重要】DocuWorks 8 (バージョン:8.0.3)インストールメディア回収・交換のお願い (2014年4月7日)
http://www.fujixerox.co.jp/company/news/notice/2014/0407_dw.html [fujixerox.co.jp]
Re:対応 (スコア:1)
DocuWorks 8アップデート8.0.4提供開始のご案内 (2014年4月15日)
http://www.fujixerox.co.jp/company/info/docuworks_803/docuworks_804_re... [fujixerox.co.jp]
復旧費用負担って? (スコア:0)
「消失したファイルの復旧が可能な場合がございます…復旧サービスの利用費用は弊社で負担いたします」ってことは、復旧サービスを頼もうとしたけど、そりゃ無理ですねと断られた場合とか、自力で残業してなんとかしましたという場合の残業代の負担はできませんってこと?
我が社で責任を持って復旧いたします、というわけじゃないんだ。