パスワードを忘れた? アカウント作成
10819498 story
Chrome

WineはChrome OS上では動かない 57

ストーリー by hylom
Windowsを捨てよう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日VMwareとGoogleが提携し、Chrome OS上でWindowsアプリケーションを実行させるための仮想デスクトップサービスを提供することが発表されたが、オープンソースのWindows API実装であるWineがChrome OS上で実行されるのはほぼ不可能であることがPhoronixで取り上げられている。

Ubuntuがベースであるため、一見Chrome OSでWineを動かすのは容易であるように思えるが、Chrome OSでネイティブコードを実行するための環境である「Google Native Client」は基本的にサンドボックス内のコードしか実行できない。そして、コード実行の前にそのコードおよびそのコードが参照しているライブラリを精査する。

Wineは実行後にWindows実行ファイルを読み込むため、サンドボックスをから離れれば実行できるかもしれないとお思いの方もいるかもしれない。たとえば、Linux上のFirefoxでSilverlightやFlash、Unityなどを実行する「pipelight」はNPAPIを用い、さらに別プロセスから通信することで任意のプログラムの実行を可能にしている。しかし、NPAPIのサポートを打ち切ったChromeではこれは使用できない。さらにWineはシステムコールを多用しているが、NaClではシステムコールは利用できない。

以上の理由により、余程のリソースを変更しない限り、WineをChrome OS上で動かすことは不可能となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自由っぷりの違い (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月09日 23時22分 (#2578928)

    マイクロソフトは我々開発者に対してかなりオープンだと思うんだよ。
    ライセンス的にはいろいろ縛りがあろうけど。
    我々にOSとC++やアセンブラを与えたまま放り出して「まあ適当にやってれば。あ、アレはやっちゃダメだからね(棒読み)」みたいな感じ。
    やっちゃだめと言われればやりたくなるし、やってるし、マイクロソフトももう我々を制御できないけど、そもそも制御するつもりがない感じ。

    緩さというか、やりたい事をできる可能性としては、LinuxやBSD界隈との違いを俺はうまく説明できない。

    Googleが提供するOSはどうだい?なんかこう、いろいろ制約がきつい印象だな。
    開発者にはいろいろ自由にさせたい、という姿勢も見えなくもないけど、
    「Googleが提供する「自由の砂場」を愉しみなよw」と言われてるような感じだ。

    アップルはまあ善き夢の王国だと思うよ。アレは、ああいうのが好きな人が使ってればいい。

    • by Anonymous Coward

      宗教法人 聖林檎天国教会

    • by Anonymous Coward

      MSは元々言語屋だし、伝統的に開発者の囲い込みをしてきた会社。
      バルマーダンスでデベロッパーを連呼する程度には開発者を重視しているでしょ。

      • by Anonymous Coward

        バルマーは何を開発したんですか?

    • by Anonymous Coward

      目線の違いじゃないかな。
      開発者にとってはそうなのだろう。
      そしてLinuxやBSD界隈はユーザ=開発者だった。
      googleの発想はそれよりユーザ目線。開発者に自由にさせすぎるのはユーザにとって良いことではない。
      それはマルウェア、Webアプリ、そしてプレイストア見ても明らかではないだろうか。
      あとは開発者が逃げすぎないようにするさじ加減だろう。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 23時58分 (#2578943)

    そもそもWineを使おうと思わない。

    苦労して動きました、よかったね。は開発者の遊びの範疇でやるべきであって、
    使い物にならないし、そこまでする(環境をそろえる)時間と手間が惜しい。

    WineもChromeBookも凄くどうでもいい。

    • by Anonymous Coward

      なんか叩かれてるが、至極もっともだろう。
      Windowsを使いたきゃ普通のWindowsを使えばいい。
      最近は仮想ホストがかなりまともに動くから難しいことなんかほとんどなかろう。
      Wineなんてこの記事見て「まだあったのかそんなもん」くらいの感想しかないわ。

      • by Anonymous Coward on 2014年04月10日 9時24分 (#2579069)

        仮想マシンは便利だし、問題無いなら普通のWindowsを使うけれど、
        何かの拍子に再アクティベーションが要求されて、
        このバージョンのアクティベーションは終了致しました。
        という事態になる前に何らかの保険が欲しい

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          これですよね。

          企業で内製していた業務アプリがXPでしか動かないなんてレアケースもあるわけで。
          それがWineなり、reactなりで動けば。。。

          • by Anonymous Coward

            XPでしか動かない(=Vista以降で動かない)ようなアプリが、WineやReactOSで動くものだろうか…。
            それらで動かせるなら、ドライバの問題を除けばWindowsの互換性対策で動かせそうなものだけど。
            ドライバ関係で動かなくてLinuxで動かせるようなドライバがかけるなら新しいWindows用のドライバもかけそうなものだけど。

      • by Anonymous Coward
        その仮想ホストも、出だした頃は、おいおい、PC2台使った方がましじゃねーか、って代物だったじゃないですか。
        今や、仮想ホストは、無いと困るというレベルで必須になりましたけど。

        Wineも生暖かく見守るか、名前ぐらいは覚えておいてあげたら、いつか頼れるソフトになるかも知れませんよ。

        # 個人的には、最初に聞いたときに、即、企画倒れになる印象だったので、まだきっちり開発が続いているだけでもすごいと思っている
    • by Anonymous Coward

      Windowsを本格的に使う気はないし買う気もない人が
      ちょっとだけWindowsアプリを使いたいっていう用途向けでしょ
      買う気がない人に買えばいいってのはナンセンスだな

      • by Anonymous Coward

        普通の人はwindowsなんて買いません

      • by Anonymous Coward

        使いたいアプリで考慮せずにOSで考慮する(その上、アプリ実行の最適解ではなく荊の道を選ぶ)方がナンセンスに感じるのだが。
        OSなんて使いたいアプリの為の環境に過ぎないよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月10日 4時59分 (#2578999)

    >さらにWineはシステムコールを多用しているが、NaClではシステムコールは利用できない。
    これがすべてでしょ。
    NaCl は Linux では無いので当たり前。
    Wine に限らず、Linux システムコールを「直接」呼んでるアプリは、ライブラリ経由にしなければ Chrome-OS 上では動きません。

    という程度の当たり前の話を Wine をやり玉にして、さも悪意が存在するように書いているのはなぜかな?

    • by Anonymous Coward on 2014年04月10日 9時29分 (#2579073)

      > 当たり前の話
      元記事を書いた人にとっては当たり前じゃなかった、これに尽きると思う。

      「Chrome OS で Windowsアプリケーションを実行させるための仮想デスクトップサービスを提供」
      というニュースを聞いて、Chrome OS のユーザーにも、Windows アプリの需要があることを知る。

      それなら、端末側で Wine を使う方がいいんじゃない。< 間違いの始まり。

      端末側で(Chrome OS)で Wine が動かないよ。・・・ おっしゃる通り、当然の帰結。

        > さも悪意・・・
      そこまで読み取るのは、被害妄想でしょう。

      親コメント
    • そもそもVMwareとGoogleはWineを使うのが前提なの?
      という、うっすい疑問があります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、M$がやったときは呆れるほど叩いていたのだから
      自分がやったらダメでしょ。

      オープンにしなよ。好き勝手なレイヤーを持つのは構わんが
      フリーな経路を塞ぐようなことするのなら会社たためよ。ってことさ

      • by Anonymous Coward

        ブラウザのプラグインからシステムコールできるようにするとか、正気の沙汰とは思えませんが。

        • by Anonymous Coward

          ブラウザのプラグイン以外でネイティブアプリ動かなくするOSなんて正気の沙汰とは思えませんが。

        • by Anonymous Coward

          だからと言って、サンドボックスに入れたらOKじゃねぇだろ。
          お前ら大好きWeb標準はどこへ行ったのさ?

      • by Anonymous Coward

        Chromeに独占性を批判されるべきであるというほどのシェアがあるのだろうか

        • by Anonymous Coward

          独占的な検索市場を背景にしてChromeをやりこんでいることから考えれば、
          Chromeをそのまま突き進んでいくというのであれば、検索エンジンおよび検索サービスを別企業として
          企業分割するべきでしょう。

      • by Anonymous Coward

        勘違いされているかもしれないので一応。 NaCl は全部オープンソースにされてて自分でバイナリも作れます。単にサポートしてる API が限られているだけなんで、 Wine が物凄く物凄く頑張れば絶対に不可能というわけではないんじゃないかと。 Chrome 組み込みの Flash とかは PPAPI 経由で動いているので、少なくともその程度は動かせるということだと思います。

        Chrome はプロセスをサンドボックス化するなどして悪意ある攻撃者からシステムのコントロールを奪われにくくするよう頑張っているのですが、 OS の上でプログラムを実行できる NPAPI は構造上サンドボックスに入れることができず、セキュリティの観点からは巨大な穴でした(Flash やら Acrobat やらを狙った攻撃を防ぐことができない)。なので NPAPI を止めるというのは技術的には真っ当な方向性だと個人的には考えています。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 21時05分 (#2578826)

    NaCl?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 21時27分 (#2578844)

    よくある「ほげほげというハードウェアでLinuxのブートに成功しますた」と同種の自慢?

    • by Anonymous Coward on 2014年04月10日 13時07分 (#2579214)

      元記事自体は、
      Google の Chrome OS って自分が想像していたような物じゃない!!っていう
      あさっての方向からの駄目出しですね。

      既にサーバー側でWindowsアプリを動かして、その操作をシンクライアント端末からできるというのに、敢えて、シンクライアント端末側で、直接Windowsアプリ実行したいという、シンクライアントの存在意義も、普通のPCの存在意義も無視するような欲望こそ「アレゲ」なのだと思います。

      残念ながら、Wine は動いていないようですが、今後もっと精進努力して、世間をあっと言わせて欲しいものです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Microsoftの邪魔っしょ?
      そのうちタブレットに限らずWindowsをすべて無償にせざるを得なくなるかもね

    • by Anonymous Coward

      普通にUbuntu使えばいいんでねぇのとか思ってみたり。

      • by Anonymous Coward

        その上でchromeを動かせばchromeOSと同じなんじゃネーの、と思ってしまう。
        そういうOSなんじゃないんだっけ?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 22時02分 (#2578876)

    動かしたいアプリ思いつかない。大体のものは、Wintelべったりだし、
    それですら、動かない場合あるしも。
    ちゃんと動かしたからったら、正規のWinでやる方がいい。

    ゲームって場合でも、Flashブラウザの方が豊富だしも。

    あえて動かしたいアプリをあげていくと、潰されるのがいつものパターン。

    • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 22時29分 (#2578894)

      Windowsは嫌いだ、でもエロゲは好きだという人が一定数いることもたまには思い出してあげてください

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スクリプトエンジン移植してシナリオやらデータはコンバートしたものをプレイしてるんじゃないのか? そういう手合いは。
        nScriptorだっけ、そんなのを。

        /*
        でもLinux好きかつエロゲ好きって成立すんのか?
        */

      • by Anonymous Coward

        別にエロに限定する必要はない
        ゲでいいだろゲで

      • by Anonymous Coward

        昔はネイティブに動かそうという気合の入った人がおおかった
        バイナリそのまま動かす事に注力していた
        http://chiharu.haun.org/peace/ja/ [haun.org]
        とか
        スクリプトを解釈できる形で実装の
        xkanonとか

        この話題年1回ぐらいはでるよね

        xkanonを実行したうえでtcshのオリジナルカタログをja.ayuにしたりですね
        http://archive.is/5IYx#selection-507.0-507.8 [archive.is]

    • >動かしたいアプリ思いつかない。大体のものは、Wintelべったりだし、

      特定業務での内製アプリや計測器専用のアプリとかじゃないすかね。
      それがあるからWindowsから離れられないと言ってる層をなんとか引っ張り出そうとしてる気がする。

      VMWareとGoogleが提携して発表したんだから「余程のリソースを変更」してでもやるんでしょうね。
      #そして余計な「穴」が広がりそうだとクラッカーさんたちがアップ始めてそう。

      親コメント
      • VMWare関係ないですよね。
        VMWareがやろうとしてるのは、ChromeOSをシンクライアントにして、クラウド上のWindowsインスタンスにつなぐ方法でしょう。

        元記事でもVMWareには触れてないようなのに、なんで関係ない話を付け足してるんでしょうか。

        親コメント
    • 自分の場合、foobar2000 です。
      音楽ファイルの再生とタグ編集をこれに頼っているので、動かないと困ります><

      別ツリーで「Windows使いたきゃWindows使え」と書かれていますが、
      Windows 8 は使いたくないのです。ただ Win32API を使いたいだけなのです。

      --
      svn-init() {
        svnadmin create .svnrepo
        svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
      }
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「したからったら」はtypoとわかりますけど、語尾の「~しも」はどこ界隈の言葉ですか?

      • by Anonymous Coward

        かな入力で、「豊富だしね」と打つつもりが
        隣にある「も」を打ってしまったのかも。

      • by Anonymous Coward

        本筋とは全く関係ないtyぽを根掘り葉掘り聞いてくる人がいますね。
        どうしたんでしょうか

        行間まで読むと言われる日本人の行動とは思えないですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月10日 2時57分 (#2578991)

    Linuxがベースの間違いではなくて?

    • by Anonymous Coward

      ごく初期はubuntuベースで、gentooのportageに移行したんじゃなかったかな

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...