
Microsoft、8月の月例更新で問題が発生していた更新プログラムのうち、1本を置き換える更新プログラムを公開 17
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
Microsoftは27日、8月の月例更新でWindowsが起動しなくなるなどの問題が発生していた更新プログラム(過去記事)のうち、KB2982791を置き換えるKB2993651を公開した(TechNet Blogs - 日本のセキュリティチームの記事、
InfoWorldの記事、
本家/.)。
発生していた問題は (1)標準の場所以外にインストールされたフォントファイルの置き換えや削除ができない (2)フォントが正しくレンダリングされなくなる (3)BSODが繰り返し発生し、Windowsが起動できなくなることもある、というもの。KB2993651では(2)(3)が修正されているが、(1)はそのままのようだ。また、これまでに公開されたいくつかの更新プログラムでも発生しているようだが、インストール後にウィンドウのZオーダーが変更されるという問題が追加されている。この更新プログラムは自動更新が有効になっている場合は既にインストールされているか、数日中にインストールされるものとみられる。KB2993651をインストールすることで、KB2982791が置き換えたファイルは上書きされるため、事前にアンインストールする必要はない。ただし、MicrosoftではKB2993651をインストールする前にKB2982791をアンインストールしておくことを推奨している。
なお、KB2970228、KB2975719、KB2975331については引き続き調査中となっている。
発生していた問題は (1)標準の場所以外にインストールされたフォントファイルの置き換えや削除ができない (2)フォントが正しくレンダリングされなくなる (3)BSODが繰り返し発生し、Windowsが起動できなくなることもある、というもの。KB2993651では(2)(3)が修正されているが、(1)はそのままのようだ。また、これまでに公開されたいくつかの更新プログラムでも発生しているようだが、インストール後にウィンドウのZオーダーが変更されるという問題が追加されている。この更新プログラムは自動更新が有効になっている場合は既にインストールされているか、数日中にインストールされるものとみられる。KB2993651をインストールすることで、KB2982791が置き換えたファイルは上書きされるため、事前にアンインストールする必要はない。ただし、MicrosoftではKB2993651をインストールする前にKB2982791をアンインストールしておくことを推奨している。
なお、KB2970228、KB2975719、KB2975331については引き続き調査中となっている。
自動アンインストールもできれば (スコア:1)
アップデートリストから該当の番号の探してアンインストールするの、
何台もやるの結構面倒くさかったです。似たような数字が並んでるし。
これからアップデートするリストに、アンインストール推奨リストみたいなのが付いて、
簡単にアンインストールできれば良かったのにと。
TomOne
Re:自動アンインストールもできれば (スコア:5, 参考になる)
アップデートリストから該当の番号の探してアンインストールするの、
何台もやるの結構面倒くさかったです。似たような数字が並んでるし。
wusa.exe /uninstall /kb:2982791
https://support.microsoft.com/kb/934307/ja [microsoft.com]
KB2982791をアンインストールする必要はない (スコア:0)
MS発表には
>・以前のセキュリティ更新プログラム 2982791 を事前にアンインストールする必要はありません
と書いてあるんだけど、なんでアンインストール推奨なんてタレコミになってるんでしょうかね
Re:KB2982791をアンインストールする必要はない (スコア:3, 参考になる)
TechNet Blogsに
とあるからでは。
Re:KB2982791をアンインストールする必要はない (スコア:2)
これって結局どっちやねんって事じゃないか。
TechNet Blogsの同じページ内 [technet.com]
■ ユーザーが必要なアクション(事前にアンインストールする必要はありません)
■ よくある質問(マイクロソフトでは古い更新プログラムをアンインストールすることを推奨)
Re: (スコア:0)
「必要はないけど推奨します」
どこがおかしいの?
Re:KB2982791をアンインストールする必要はない (スコア:1)
どっちでもいいけどリスクが低いのはアンインストールしてからだよってことですわな。
WindowsUpdateも挙動を100%の確信持てなくなる程度の複雑化したんでしょう。
なら、そう言えっていうならまだわかるけどね。
Re:KB2982791をアンインストールする必要はない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
君の書いたプログラムは通常100%の確信をもってるのか!?(驚愕)
Re: (スコア:0)
記事下の関連タレコミから引用したんじゃないんすかね?
まあとにかく、 (スコア:0)
大枚はたいて無駄なアップグレードをした元XPユーザー様にはご愁傷様としか言えん
Re: (スコア:0)
散々パンデミック煽って乗り換えそうなXPユーザーは大体乗り換えたかな、って時期から堰を切ったように7や8用のアップデートのトラブルやらウィルスの大規模感染のニュースが出まくってるからな。まあ、MSもPC業界もずっと我慢してたんだろう。
一方XPでパンデミックが起きました、って話はちっとも出てこないのが寂しいところだ。
Re:まあとにかく、 (スコア:1)
騒がれない方が、本当に事を起こそうとしてる人達にとっては好都合ですよね。
今は、潜伏期ですよ。
既存のXPユーザーが、「意外と大丈夫じゃん」みたいな感じで油断し始めるまでは待ちましょう。
Re: (スコア:0)
「XP パンデミック」でググると、ものの見事に4月9日以前の記事しか引っかからないなあ。
エムエスダムスの大予言によれば、「仮に、この4分の1の企業が4月9日以降に次々とウイルスに感染すれば、インターネットネット経由でウイルスは一気に蔓延する。医療現場でしばしば危惧された爆発的な感染、パンデミックがオンライン上で巻き起こるかもしれない。」だそうな。
そして、4月9日以降の記事と言えば、何故か「個人情報の漏えいといった被害報告は寄せられていないという。」という記事を引用しながら「XPパンデミックが来た-------------」「だから、前から警告していたのに!」と泣き叫ぶ [enet25.sub.jp]頭の悪い可哀想な信者の記事しか見当たらない。
ま、信者の妄言はともかくとして、MSの宣伝はもうそろそろ不当表示法とかに引っかかりそうな気がするけど、どうなんだろうね。
Re: (スコア:0)
実際に事が起こってから宣伝したって遅いだろうに…
Re: (スコア:0)
陰謀論か。
Re: (スコア:0)
8月の定例更新でトラブルが起きるのを、公開するのを「ずっと我慢してた」って言ってる? 本気ですか?