![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
Facebook、2015年にインターネット接続を提供するドローンを運用開始へ 42
ストーリー by hylom
空飛ぶAP 部門より
空飛ぶAP 部門より
taraiok 曰く、
Facebookでエンジニア・ディレクターを務めるYael Maguire氏が、2015年からインターネット接続環境を提供する無人飛行機のテストを開始する予定であることを公表した。インターネットに接続されていない世界人口の約3分の2の地域に、ソーラーパネルを搭載した無人機を飛ばしてしてネット環境を提供することを計画しているという(gizmag、GIGAZINE、Slashdot)。
現在進められている案では、「プリウス6~7台分」というサイズで50kgを切るという超軽量飛行機が使われる予定だという。機体には太陽光発電パネルが並べられ、機体の飛行および無線LANアクセスポイントの運用に必要な電力を発電するという。機体は旅客機の約2~3倍の高度域である、高度6万~9万フィート(約1万8000~2万7000メートル)を飛び、無人で数か月~1年にわたって飛び続けるとしている。しかし、法整備が整っていないなど制度上の問題も残されているとしている。
そんな高度を移動する機器と (スコア:2)
スマホが(主に出力的に)通信なんて出来るのだろうか…
Re: (スコア:0)
スマホに限定した話ではないと思う。
そもそもスマホが使える=インターネットが使えるんだから。
それ以外の地域の話。
パソコンに通信ユニットつけてでも、
インターネットが使えれば上等ということ。
無線LANというのもWiFiのことでなく長距離で使える規格があるのでないかな?そこまではわからないけど。
Re:そんな高度を移動する機器と (スコア:1)
無線LANではないけど、WiMAX [wikipedia.org]なんかはまさにそういう使い方の規格も含みますね。
Re: (スコア:0)
指向性を持ったアンテナを使えば低速度でなら届くかな?移動しながらだと厳しそうですね。
きっと接続キットにてるてる坊主が付属しているに違いないw
Re:そんな高度を移動する機器と (スコア:1)
指向性が強いと飛行機追いかけてフォックスハンティングする羽目になる。
おそいけどな (スコア:0)
大抵の機種では、高度18Km~27Kmどころか、高度20,200kmからの電波を受信する仕掛けが付いておりますよ。
Re: (スコア:0)
受信はできても、送信は?
Re: (スコア:0)
IsatPhoneとか普通?にサービスやっている様だが?
「プリウス6~7台分」 (スコア:2)
また新しい単位が……
#全長なのか翼長なのかすらわからねぇ
日本だと (スコア:2)
東京ドームn個分とかになるんですかね
ハッキング大会 (スコア:1)
>インターネットに接続されていない世界人口の約3分の2の地域に、ソーラーパネルを搭載した無人機を飛ばしてしてネット環境を提供することを計画しているという
かなり流行りそう。
表面的にはそういうのが無くても、こういうのが一般化したらテロに使おうとしたり、使われるんじゃないかと戦々恐々したり、小説や映画のネタにはもってこいになりそう。
#負けるなマーク!世界をその手に掴み取る日まで。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
世界中に氷水を降らすテロ
かなり流行りそう。
プラス高高度金ダライ
かなり危なそう。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
>プラス高高度金ダライ
高高度だと確実にテロですね。
パチンコ玉かベアリングの玉でもそうとうおとろしい。
お笑いのイベントとかで数mの高さで金ダライキャリアーを飛ばしてやると盛り上がりそう。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
金ダライは空気抵抗の大きそうな形をしてるので、終端速度は大したことなさそう。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
お笑い番組で使ってる直径1m以上ありそうなデカイ金ダライをスタジオ天上くらいの高さから落としても、ターゲットの耐久性と打ち所次第では逝ッチャいそうな予感。
その際ターゲットが動かずにじっとしている必要があるけど。
Re: (スコア:0)
傾いて縦に落ちたらもっと怖いんですけどw
Re: (スコア:0)
>パチンコ玉かベアリングの玉でもそうとうおとろしい
その大きさなら終端速度がたかが知れているので、顔に当たらなければすごく痛いで済むという話です。
トリビアの種でフライパンに100mの高さからパチンコ球落とした時は、0.5mm凹んだだけとググったら出てきました。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
>トリビアの種でフライパンに100mの高さからパチンコ球落とした時は、0.5mm凹んだだけとググったら出てきました。
飛行機で言う高高度ってなんぼなんでも100mくらい、じゃないよね。
最近乗ってないけど、旅客機でも高度10000m超えてた気がするけど、そこから落とすとどうなるんだろう。
って、そこからフライパンに命中させるのは至難の業というか盲亀浮木。
そういや「神の杖」の開発ってどうなってんだろ。
Re: (スコア:0)
空気抵抗って物が有るので、それほど極端な速度にはならないよ。
でないと世の中は衝撃波だらけになって居るってか、雨粒で人死にが出るんじゃなかろうか。
Re:ハッキング大会 (スコア:1)
>でないと世の中は衝撃波だらけになって居るってか、雨粒で人死にが出るんじゃなかろうか。
雹では時々死傷者が出てなかったっけ?
Re: (スコア:0)
誰かエロい人、終端速度でググって計算してみて下さい。
パチンコ球程度ならなら高度が100倍になっても地上に落ちる速度はほとんど変わらないと思います。
Re: (スコア:0)
ググったらこんなCGI [casio.jp]をみつけた。
ここに、パチンコ玉の空気抵抗係数は0.00002465とあった。
パチンコ玉の重量を5.45gとすると、500mほどおっこちれば終端速度167km/h近くになるようだ。
重量は拳銃弾並、弾速は半分ぐらいか。
まあ、当り処によっちゃ、普通に死ぬんでない?
Re: (スコア:0)
りんくみす。
パチンコ玉の空気抵抗係数
http://sabaai-life.seesaa.net/article/217563779.html [seesaa.net]
Re: (スコア:0)
ググると、弾丸が人体への侵徹効果を持つのは12.8J/cm^2以上、で、パチンコ球が167km/hでぶつかると12.4J/cm^2
ぎりぎりですが通常は体内には侵入しない模様。
当たりどころが悪くなければ、すごく痛いで済みそうです。
当然当たりどころ悪ければ死ぬでしょうけど、テロに使うにはあまり効率的ではないですね。
#昔々上に向けて打った拳銃の弾はどうなるんのか?というのをTVでやっていましたが、
#普通に地上に落ちてきてそれに当たってもすごく痛いで済む程度まで減速すると、実際に当たった人が言っていたのを思い出して書いてたんですが、
#計算上もそんな程度みたいですね。
Re: (スコア:0)
警官は威嚇発砲が必要なときでも絶対に上に向けて撃つなと叩き込まれるらしいですね。
Re: (スコア:0)
ぎりぎりですが通常は体内には侵入しない模様
ならば、ちょっとだけ流線型にするとか、素材の密度を上げて空気抵抗係数を下げてやればおkってことですか
携帯でネットワーク (スコア:0)
個人的には、町中に散在する携帯電話やタブレットのWifi機能をルータ代わりにしたネットワークが作れないのかな?
・・・って思っています。(日本の場合)
#教えてエライ人
Re:携帯でネットワーク (スコア:2)
個々の機器間でのアドホック通信があんまり安定しないし、遅延が大きいし、自動でうまく配送させるのも面倒です。2004年くらいから試みはあるようですが、実用には達していないです。
Re: (スコア:0)
であればバルーンはいいけど動き回る飛行機型のAPも不安定じゃないですか。
# 20km上空からの無線LANも無茶があるけれど、原文はWi-Fiとはどこにも書いてない?
Re:携帯でネットワーク (スコア:2)
動き回るっていうほど動かないと思いますよ。計画としては低速でアスペクト比がすごく高い全翼機が普通です。風で流されるバルーンと同程度のはず。
Wi-Fiで20kmは飛ばないので、何か中継するんでしょうかね。
メッシュネットワークの一番詰まってるところはたぶんダイナミックにルート決めさせるところなので、極端な話を言えばその飛行機やバルーンからワンホップで
衛星とかの固定局に繋いじゃえば配送問題は起こらないです。あるいは全中継ノードの位置が高い精度で分かってれば単純に最短距離の問題でしょう。
# 最近の携帯はぽんぽん基地局撒くしもう解決されてんのかな
Re: (スコア:0)
理論的には可能でも、
自分のスマホのバッテリーを公共WiFiに供して、いざというとき電池切れはゴメンです。
Re: (スコア:0)
嫌な人はネットワークに参加しない選択肢があればいいだけなのでは?
#意思は理解できるのですが、答えとしては的外れでは?
Re: (スコア:0)
できないとは言わん。
でも親が固定網でAC給電、つまりバッテリの心配もなく、経路情報はあまりいじらなくても何とかなる
PONネットワークでも流行ったとはいえないのに誰が応じるんだか。
#Softbankの失敗もあるけど
日本にゃかぎらない
プリウス6~7台分? (スコア:0)
機体長やら機体重量をプリウス比較で表現する必要はあるんだろうか・・・
#逆にわかりづらいだろ・・・31mとか50kgとかで良いだろうに。
Re: (スコア:0)
同意。初期型に乗っていたのでずんぐりむっくりが6〜7台空に浮かんでいる光景を
想像したけど、実感が湧かない。
Re: (スコア:0)
東京ドーム涙目ッスね.
Re:プリウス6~7台分? (スコア:1)
あの手の比較でわかりやすいのは、ビール出荷量のマルビル換算だけ。
Re: (スコア:0)
どっちの? [google.co.jp]
Re:プリウス6~7台分? (スコア:1)
東京のは「丸ビル」だから、当然違います。
というか、大阪のマルビルも、容積一般につかうのではなく、あくまでビールだけに限定した話です。
Re: (スコア:0)
「この飛行機は全長は31mで、重量は50kgです。」
というのと、
「この飛行機は自動車の6~7倍の長さで、そのタイヤ4本分の重量です。」(原文)
というのと、どっちが実感がわくか?ってハナシです。
日本だと (スコア:0)
日本だと
山が多いから山のてっぺんに中継器置けばOKだよね
太陽光発電はこういうところで使うもんだろ
山と山の間はマイクロ波やレーザー光通信でつなげばいいんだし。
狼煙や松明、旗なんかを使って飛鳥時代から実績があるからね。
成層圏プラットフォーム? (スコア:0)
あれで培った技術が使われたら,
成功プロジェクトにクラスチェンジ!?