
Google、新メールアプリ「Inbox」を発表 21
ストーリー by hylom
正式提供はいつだろうか 部門より
正式提供はいつだろうか 部門より
insiderman 曰く、
Googleが新しいメールアプリ「Inbox」を発表した。AndroidおよびiOS向けのアプリと、Google Chrome上で動作するアプリが提供されている。ただし現在は招待制というステータス(ITmedia)。
メールやリマインダ機能を統合したアプリで、たとえばAmazonでの購入に関連するメールであれば注文した商品や配送状況といった関連する情報を自動で表示する機能を持つ。似たような機能はすでにGmailにも導入されているが、それを発展させたもののようだ。
招待がまだ来ていない (スコア:1)
昨日、「招待してほしい」というメールを送ったところ、以下のような自動返信がありました。
現時点では招待が来ていません。
箱の中 (スコア:0)
みつしり
これって (スコア:0, フレームのもと)
Mailbox [mailboxapp.com] のパクリでしょ?
Re: (スコア:0)
まさにこれ。
ただのパクリにしか見えない。
GoogleNowで実装済み (スコア:0)
> Amazonでの購入に関連するメールであれば注文した商品や配送状況といった関連する情報を自動で表示する機能
Re: (スコア:0)
iPhoneユーザへの施しってことじゃないですかね?
GoogleNowって2年ぐらい経ったんじゃないですか。
ならば時期的にもちょうどいい。
ネーミングセンスが... (スコア:0)
受信トレイ見たいな名前のアプリって、どうなんでしょうか?
某社のsurfaceしかり、名前つけるの面倒くさがっているとしか?
# 未だに Lineってのも... 小説のタイトルだしw
Re:ネーミングセンスが... (スコア:4, 興味深い)
最近こんなのばっかりですよね
Macのアプリなんかも Mail、Pages、Photos だし
ゼログラビティやアナ雪やカールじいさんの空飛ぶ家の原題はGravity、Frozen、Upだし
こういう傾向が10年前くらいからずっとあると思う
あえてユニークでない名前をつけるのはネットの検索上有利であると考えているのかな?
# オフトピですな
Re: (スコア:0)
長いとユーザが覚えられないし、どうせ略される。
Excel はいい名前だが Word はひどいと思ったな。
Re: (スコア:0)
短くシンプルに
そして他の単語と重複しないように
wordは最低だな
Re:ネーミングセンスが... (スコア:2)
センスはともかく、Gmailのほうをアップグレードしてほしいよ。
移行しなくても使えるのかな?
Re:ネーミングセンスが... (スコア:1)
えいちてぃてぃぴい、ころん、すらっしゅすらっしゅすらっしゅどっとじぇいぴーすらっしゅ
に集うものがそれを言うのかと
Re: (スコア:0)
どっとが一つ抜けてるよ
Re: (スコア:0)
どつとはらい
Re:ネーミングセンスが... (スコア:1)
十数年後(適当)にはまた中二病的に無駄に格好良い名前が流行る時代が来るかもしれません。
Re:ネーミングセンスが... (スコア:1)
ラノベ風の名前になるかも。
「俺のメールアプリの名前がこんなに長いわけがない」
Re:ネーミングセンスが... (スコア:1)
ライトノベル風も食傷気味なのでPenguin Cafe Orchestra(PCO)の楽曲タイトルを模倣して
「Googleの新しいメールアプリの名前がこんなに長い気がするけどけどたいした問題じゃないよ」
曲が発表されたときからすでに年代不明な感想をもたせるあたりどの時代にも適合できている。
// 元ネタは"The Sound Of Someone You Love Who's Going Away And It Doesn't Matter"
Re:ネーミングセンスが... (スコア:1)
>「俺のメールアプリの名前がこんなに長いわけがない」
今どきそれくらい長いうちに入らない。
Re: (スコア:0)
素直にadboxという名前にすると叩かれると思ったんでせう
Re: (スコア:0)
商標のせいで名前を変えさせられたりサービスを終了する羽目になる例が増えているから、商標登録できないような一般名詞をあえてサービス名にしているのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
SkyやMetroで引っかかるのに?