
YouTubeにアニメGIF作成機能が追加される 7
ストーリー by hylom
いつのまにかネットに復活していたアニメGIF 部門より
いつのまにかネットに復活していたアニメGIF 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
YouTubeに動画の一部をアニメーションGIF化する機能が追加された(Engadget)。動画の「共有」タブをクリックしてから「GIF」ボタンをクリックし、動画内の一部を指定すればアニメGIF化できるとのこと。動画の中からGIF化できるのは0.5秒から6秒ぶんで、動画の上部と下部の2段にタイトルやらコメントやらを入れることができる。
作成したGIFはTwitter、Facebook、Google+、mixi、Tumblr などへ投稿できる模様。しばらくはネット上にネタGIFが増えまくりそうな予感がする。
著作物が一人歩き (スコア:3)
Youtube だったら、配信停止とか出来ますけど。
5秒というのは、引用の範囲を意識してのことだと思います。
(常に動画を変換しているGoogleにとって負荷なんて些細な問題)
4chanや reddit に貼られているGIFを見て「えー、もっとちゃんと見たい」と、元の youtube にアクセスすることはよくあって、
集客のメリットもあるのかなと思いました。
Re: (スコア:0)
うーむ。なんか釈然としない。
Youtubeが公式ツールとして提供するのはイカン気がする。
動画の特定の一部を切り出して無限ループするように加工したGIFは
日本の著作権法上の引用の要件を満たせないと思われ。
仮に同一性保持権や翻案権の侵害に該当するとして、
Youtubeに対してその手の権利を譲渡するような利用規程になってるのかな。
実際に侵害したのはGIFアニメを作ったどっかのユーザだろうし、
既にそういうサービスやツールがあるのは理解できるが、
誰でも手軽に使える状態で動画のすぐそばに置いておくのは
我慢の限度を越える、幇助の範囲を越えて実行犯だ、つー気がする。
MNGとかAPNGとか (スコア:1)
PNGのアニメーション版をYoutubeがjavascriptデコーダででも採用してくれれば少しは流行ってくれないかな。
Re: (スコア:0)
それをやったところで、主に対応しているブラウザがFirefoxくらいで、あとはSafariかOperaしかないですから。しかもOperaはver.12までしか対応していないという現状もあり、ユーザー数的にAPNGを強行採決するわけにはいかないのです。
# 個人的には、GIFよりもAPNGのほうが好きなんだけどね……
Re: (スコア:0)
iOSとMacOSXが対応しているわけですから、ユーザーベースでいくと、結構な数かと。
Re: (スコア:0)
(個人的には)それならまったくもって大歓迎なんですけど、冷静に考えればAndroidとChromeの対応次第なのかなと。
Re: (スコア:0)
個人的にはSafariがAPNGに対応したと聞いて、そこまでWebPは(VP8コーデックは)絶対に入れたくないのかと思った。