富士通、全社内システムをクラウドに移行へ 68
ストーリー by hylom
まずは自社を実験台に 部門より
まずは自社を実験台に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
クラウドを推進している富士通が、自社の全社内システムをクラウド上で動作するものに移行させる(日経ITpro)。2015年2月から5年間かけて約640のシステムを移行させるという。
クラウドといっても、AmazonやGoogleなどの外部のパブリッククラウドを利用するわけではなく、OpenStackを使って独自のクラウド基盤を構築する模様。さらに、自社システムのために開発した認証や課金、運用管理機能を外部にも提供することも考えているようだ。
クラウド化により、各担当部門ごとに管理されていたサーバーを一元管理できるようになり、また負荷に応じたスケーリングを行うことで運用コスト削減が期待できるという。
まあね (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:まあね (スコア:2, 興味深い)
というか、ベータテストや動作試験や負荷試験や耐久試験にもなるからじゃね?
だんだん規模がでかくなると、試験の負担も大きいし、客先の案件やシステム使って改良実験するわけにもいかんし、もし失敗しても自社の中で済むし。
俺いいこと思いついた!という感じなんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
> だんだん規模がでかくなると、試験の負担も大きいし、客先の案件やシステム使って改良実験するわけにもいかんし、
> もし失敗しても自社の中で済むし。
富士通のシステムをどこが利用していると思ってるんだよ。
自社内のシステムだけど、富士通だけが利用しているわけじゃないぞ。
Re: (スコア:0)
それでも、エンドユーザーに影響が出ないような障害は隠すことができます。
Re: (スコア:0)
全社内システムにExchangeサーバー導入したのちバージョンアップ失敗でほぼ一週間電話とメール使えなくなった会社もあったね
Re: (スコア:0)
こういうクリティカルな問題は原因までフォローしてほしい。
これとは違う事象のようですが…
【事例】インテグレータ担当者が青ざめたExchange Server移行の盲点---松井証券「グループウエア」(上)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/JIREI/20030407/1/ [nikkeibp.co.jp]
他には cookie の secure 属性がHTTPにも設定される不具合の話かな。
Re: (スコア:0)
> ベータテストや動作試験や負荷試験や耐久試験にもなるからじゃね?
そんなことは全く考えていないと思うな。
社内の全システムだったら人事や経理や生産管理など止まったらマズイものも入っているだろ。
Re: (スコア:0)
いくらなんでもベータレベルのものを全社に適用したりはしないだろ。
今まではクラウドに持っていきやすいものだけクラウドにしていたかもしれないが、それ以外も全部持っていくと何が起きるのかやってみる。ということだろう。
Re: (スコア:0)
顧客を実験台にしたってことですか?
Re: (スコア:0)
自腹切ってた運用コストの一部を客に負担させだしたと言うべき
客が割が合うと思えば使わせない手はないわけだけど
往年のフレームリレー (スコア:0)
ニフティサーブの夢をもう一度
に見えた
不安 (スコア:2)
> 基幹業務やコミュニケーション系のシステムをクラウドに乗せることに不安を持つ顧客は少なくない。
クラウドに乗せることに不安はないけど
クライドに移行させることに成功するかは不安だろう。
Re:不安 (スコア:1)
最後は警官隊に蜂の巣に...。
#ボニーはどこにいった?
##コンピュータ名でボニーってなかったかなと思ったが、『銀河漂流バイファム』のジェイナス号のコンピュータはボギーだったか
Re: (スコア:0)
いつも思うんだけど、クラウドの中がどんだけ多重化してあっても自分ちから出てる回線がどっかで切れたらもう何もできないんだよね?
それってすごく不安にならんの?
雲の上の人 (スコア:1)
退職者が下請け^H^H^H協力会社に再就職する場合、文字通りの天下りに…
「クラウド化」ってキメ顔で言われても…… (スコア:1, すばらしい洞察)
自社センター、自社製サーバ、自社アプリじゃないですか。
単に OpenStack のサーバ仮想化をするってだけの話ですよね。
Re: (スコア:0)
自社センター、自社製サーバ、自社アプリじゃないですか。
単に OpenStack のサーバ仮想化をするってだけの話ですよね。
ServerView Resource Orchestrator http://software.fujitsu.com/jp/ror/ [fujitsu.com]ではなく、
OpenStackと記載されている点が気になります。
Re: (スコア:0)
少し違う部分があると思います。
OpenStackを使うとわかりますがこれだけでは不足している部分が多々あります。
それを補うために別製品を使ったり、場合によってはソフトウェアを作成する必要があります。
Re: (スコア:0)
別コメにもあるがそこでROR、CF-MG、Runbookの登場ですよ?
Re: (スコア:0)
パブリッククラウドだけがクラウドだと思ってるおめでたい人ですね。
Re:「クラウド化」ってキメ顔で言われても…… (スコア:1)
つ、釣られないぞ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
OpenStackのサーバ仮想化をなぜクラウド化って言っちゃいかんのか
全く意味不明だが。
Re: (スコア:0)
言葉足らずですみません。
別にクラウド化って言ってもいいけど、わざわざ大々的に発表するほどの(そして、メディアがニュースにするほどの)ことじゃないだろう、くらいの意味です。
サーバ仮想化して社内システム統合、くらい、きょうびそこらの会社でも当たり前にやってることでしょ。
Re:「クラウド化」ってキメ顔で言われても…… (スコア:1)
クラウドで委託されているものをさらに別の雲の上に,
とか言われたら,おおっ,と思いましたが,これは,ただの
セールストーク以外の何ものでもありませんね.
Re: (スコア:0)
そこらの会社と違って、大企業であればその動向自体がニュースになるものです。
元記事は「“紺屋の白袴”はもう終わり」で始まっているじゃないですか。
あの富士通がそこらの会社並みに追いつこうとしているってことですよ?
Re: (スコア:0)
"日本国内"で"富士通と同等以上の規模の会社"で"全社内システム"という条件をそこらの会社は満たすのかい?
ありきたりな事でも規模がデカけりゃニュースになるし、珍しいことでも規模が小さければニュースにならないなんてことはよくある
雲を掴むような仕様 (スコア:0)
そのまま富士通が仙人郷にならないか不安で不安で
#実際そんなところにいるのでAC
物理サーバーは? (スコア:0)
つまり全社システムから自社製サーバーハードウェアを排除したって事か。
Re:物理サーバーは? (スコア:1)
いや物理サーバーは全部自社だろ。
あと富士通自身がパブリッククラウドのサービスやってるのだから、外販のパブリッククラウド用のものをそのままつかうか、次に売ろうとしているサービスのテストみたいな形いnなるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
富士通のサーバ入れると、あのServerViewとかいうウンコソフトが入れないといけないのが本当にイヤだった。
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/svs/ [fujitsu.com]
あれ、本当に便利だと思ってる人いる?
Re:物理サーバーは? (スコア:1)
物理サーバなら入れとかないとハードからのエラーを検知して
イベントビューアやmessagesや上げてくれなかった気がするけど。。
遠隔からサーバのシリアル番号や部品の状態見られるのは便利といえば便利か
(ちゃんと構成管理しとけと
Re:物理サーバーは? (スコア:1)
SVOM&ServerView Agentは使い勝手は悪いけどあれ入れとかないとFハードのサポートの対象に
ならないから入れとき
それに入れるのは物理サーバだけでFハードの上にハイパーバイザ入れて仮想化してるなら
入れる必要なし
そういう情報ってあまり共有されてないね
Re: (スコア:0)
RAIDManagerすら入ってない環境でHDDの活性交換をさせられた事があります。
しかもリビルド完了まで確認してから退出しろって言われて…
結局LEDの色と点滅でしか判断できませんでした。いつ終わるんだこれ(涙)
Re: (スコア:0)
富士通のサーバ買ってるけど入れてない。やっぱりロクでもない物なのか……
Re: (スコア:0)
富士通のサーバ入れてます。
ServerViewAgent、RaidManagerは入れてますが
OperationManagerはひどいので最初の1台目以外入れていません。
(700MB以上メモリ消費しています)
使い勝手も非常に悪いです。
SVOM入れなくてもサポートしていただいています。
Re:物理サーバーは? (スコア:1)
>上記の構成で合っていると思われる
SVCMに関するそれは見たことないですが、関係者内部のみ利用可能な構成ツールがあるんだろうなと思います。
// 10年以上前の別件でデータセンタ設置に前もってそういうツールを使っている人をみたことが。
いまさらクラウド (スコア:0)
数年後ビッグデータで社内のあらゆる事象を予測し、さらに数年後IoTで社内のあらゆるモノがイントラネットにつながると発表するのかな
Re:いまさらクラウド (スコア:2, おもしろおかしい)
まずは社員から。物理的に。
#プロセッサには能力が足りないんで、電池にしか使いませんが。
毎月落ちるのは変わらない (スコア:0)
月次業務などはピーク時にリソース不足で落ちることがあると噂で聞いたことがあります。
こういうシステムも取り込まれるのでしょうけど、
リソース払い出し/返却は人手作業に違いなく、落ちてから作業することに変わりないため、
結局エンドユーザの不便は解消されないだろうな、と。
さすが富士通大企業 (スコア:0)
クラウドに移行するのは
CRM/販売支援システム、SCM/ECMシステム、人事・経理などのコーポレート系システム、グローバルコミュニケーション基盤などの共通システム
ってあるんだけど、これだけでも社内に640もシステムあるのか・・・。さすが富士通、大企業。
#うちはそんなに体力ないから、全事業所で共通のシステムを使うよう移行中だけど、ピーク時の負荷とか大丈夫なのかなあ。こっちはこっちで心配。
人に勧める以上 (スコア:0)
人に勧める以上。
自分でも喰らうどってことですか。
みずほのシステム改築と (スコア:0)
みずほのシステム改築と時期被るんだよね。
そしてクラウド化は外注に出すっていう。
お金はみずほのシステム改築の受注費用。
Re: (スコア:0)
お前は大きい企業の会計をなんだと思ってるんだ
富士通の営業さんはThinkPad持ち歩いてましたよ (スコア:0)
自由でいいですけど
新システムのデモ紹介に来てそういうのは少し不安になりました
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今時の富士通の社員だとiPad持ち歩いてそうです。
Re: (スコア:0)
どこかのFグループ会社社長さんはiPhone使ってたっけ
#うすーくかかわってるとこから。
Re: (スコア:0)
F社には社給PCしか使えず私物PC利用不可のセキュリティ規約があるけどそれ規約違反ですね、入替たい営業なら上司にチクってあげましょう。
個人持ちの携帯やスマホ類のガジェットは自由に使えるらしい。
#うすーくかかわってるとこから。
Re: (スコア:0)
vaio505も。
あれの場合、出張でかさばらないから選ばれてた。