Lenovo、純正ソフトやドライバ、セキュリティソフト以外のソフトのプリインストールを廃止へ 55
ストーリー by hylom
今更感 部門より
今更感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、「Superfish」という危険なソフトウェアがLenovo製ノートPCにプリインストールされていたことが大きく話題となったが、これを受けてLenovoが「プリインストールアプリケーションを大幅に減らす」方針を明らかにした(PC Watch)。
具体的には、OSに加えて純正ソフトやドライバ、セキュリティソフトのみをプリインストールし、これ以外のソフトウェアについては排除する方針だという。
原文 (スコア:2)
「our standard image will only include the operating system and related software, software required to make hardware work well (for example, when we include unique hardware in our devices, like a 3D camera), security software and Lenovo applications. 」
『レノボの純正アプリケーション』(Lenovo applications) ってのが曲者だなあ。「純正」であれば何でも入れれる。
Re: (スコア:0)
ソフトで広告入れるのがダメって言われても、ドライバに入れればいいじゃない?3Dカメラで撮影すると、右下にいつも広告が出るようにすれば…
Re: (スコア:0)
狭義ではカーネルモードで動作するもの(Windowsでは.sys)をデバイスドライバと呼びますが、今ではインストーラ(.exe)や管理アプリ(.exe)まで含んでデバイスドライバと呼んで配布していますから、従来と何も変わらないでしょうね。
しかもリリース文では相変わらず自社の(純正)アプリについてはインストールするよ、って言ってるところを見ると、「俺らは何も悪くない、悪いのはSuperfishだ」と考えているようで、「同梱するアプリまでメーカーの責任範囲に入る」という顧客の考えとは大きく異なるようです。
Re: (スコア:0)
「同梱するアプリまでメーカーの責任範囲に入る」から
自社純正アプリだけにしてしまえば顧客の考えとのミスマッチは、確かに今後は解決しますね。
セキュリティソフトって何? (スコア:1)
Superfishもある意味もセキュリティソフトだよね。
誰にとってかは判らないけど。
Re:セキュリティソフトって何? (スコア:1)
つーかComodoのソフトにPrivDogが紛れ込んでたとかAd-AwareがKomodiaのSDKを使ってたとかほぼそのものズバリの事例まであったような
Re: (スコア:0)
ちょうどさっき読みました。
【Infostand海外ITトピックス】Webセキュリティの取り組みを台無しに? 「Superfish」騒動 - クラウド Watch [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
やたら削除が面倒なワクチンソフトは確実に添付するよって事だしなあ。
あの誤爆しやすい位置のインストールアイコンが何かの折につけ復元されたり
まあ、お好きな人は買うのでしょう。 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
一度失った信用を、それで取り戻せると思うのだろうか? (スコア:1)
少なくとも、数年はLenovoが調達対象にはならん。
純正ソフトすら信用できん。
Re:一度失った信用を、それで取り戻せると思うのだろうか? (スコア:3)
同社のコンシューマ製品を調達していたのかそれとも全プロダクトを排除するのでしょうか。
またMicrosoft(Mac環境の場合Apple)が同じような不祥事をやらかした場合どちらへ向かわれるのでしょうか?
#下に表示されている広告がMacKeeperというのは何かの皮肉なのか
Re: (スコア:0)
元コメとは違う者ですが。
結局のところこういうのは信頼できるかどうか、が肝ですので信頼性のない企業の製品は使わないことにしています。つまるところ消去法というやつです。本当はもっと自由に選びたいところですが、こういう社会ですので……。情報化しすぎた社会というのも、考えものですかね。
Re:一度失った信用を、それで取り戻せると思うのだろうか? (スコア:2)
Microsoftは今ではPCメーカーでもあるため同列に扱ってもいいかと。Surfaceのシェアはまだまだという面もあります(そもそも本気ではないかもしれない)が。
Appleは昔からPCメーカーで、自社向け(現在は他社に出していない)のOSメーカーでもありますけど。
#Ubuntuあたりに流れたりしないのかなあ
Re: (スコア:0)
純正ソフトの、システムスキャン機能とかの日本語が超怪しいのとか、本気で勘弁して欲しいですねぇ。
中華の怪しいソフトそのままの雰囲気だもの。汚い明朝体だし。
純正品だってわかっていても、使いたくないよ。
せめて、ヤマトの人にチェックしてもらって、日本語表現ぐらいは直して欲しい…。
※NECと提携したんだから、国内ではNECがThinkPad売ってくれると助かるな。
Re:一度失った信用を、それで取り戻せると思うのだろうか? (スコア:1)
>ヤマトの人
「テストは?」「そんな時間、あるか!」
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
| ※NECと提携したんだから、国内ではNECがThinkPad売ってくれると助かるな。
コメントに反応でゴメン。
NECのPCに、Baidu IMEが入っているってオチなんだな これが。
Re: (スコア:0)
今のNEC PCって実質NECのロゴつけたレノボPCなんじゃないの?
IBMThinkpad (スコア:1)
のころも、別にクリーンてわけじゃなく、
サードパーティーアプリ入れてたけど、別にねえ。
(当時はまだそううるさくなかったのもあるが)
つまるところ、もともと信用はされてなかったのに、
自分でオウンゴール決めて、「これから頑張ります」だもんな。
Re: (スコア:0)
T40とX61はNorton先生くらいしか入ってた覚えないけどいつ頃の話?
Re:IBMThinkpad (スコア:1)
X30時代のWindows XPプリインストール機に「できるWindows XP」が入っていたとかそういう話のように見受けられる。。。
TP555BJなどの特殊モデルであれば本来サードパーティ製扱いのはずのプリンタドライバも入っていただろうけどこれは違うんだろ。
「できるThinkPad」だって (スコア:1)
ThinkPad X30シリーズの発表 [ibm.com]
へーこんなのがあったんだ。ThinkPad には Norton 以外のプリインストールが皆無の印象を持っていたのだが、インプレスの名前のついたユーティリティを出していたこともあったとは。
# コンシューマ向けに PS/V Vision やら Aptiva なんて出していた頃はもちろんてんこ盛り同然だったはず
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
これは外せないという自社プリインストールがあるかどうか (スコア:0)
自社プリインストールに魅力がなければ差別化にならないし、
プリインストールの開発とテストの時間はお金をドブにすてるようなものなので、
何もしない方がまし。
Office系は、そういう意味で強いかな。個人PCではいらないけど。
Re: (スコア:0)
System Update.
けっこうマジで。
#正式名称はなんだっけ。"Lenovo System Update"?
各種デバイスドライバに加えて、Active ProtectionとかAccess Connectionとか、
まとめてアップデートさせるのに、これがないと不便すぎると思う。
Re: (スコア:0)
そのSystem Update、マルウェアだったり。
プリインストールがなくなるということは (スコア:0)
ソフトメーカーからのインセンティブがなくなって、販売単価が上がるってことかな
Re: (スコア:0)
またハードウェアレベルで仕掛けるから問題ないんじゃね
超大手のインストーラのプリインストール… (スコア:0)
…だけになるか。DL不要ってとこに意味はある。HDD内は署名済みISOイメージがずらりで。いらないのはポイ。
System Updateだけでよいです (スコア:0)
ThinkPadシリーズにはぜひSystem Updateのみインストールしてほしいです。
またできればSystem UpdateをWSUSのようにローカルで構築したいです。
Re:System Updateだけでよいです (スコア:1)
Windows 7のセキュリティモデルに対応するのに苦労して1年位System Updateがまともに動かなくって、その後大幅に刷新されてからはその機能がなくなった、という経過だった気がする。
Re: (スコア:0)
バッテリー充電制御だけでいい8.1対応をリリースしてほしい
Re: (スコア:0)
レジストリいじれば一応設定できますけどね。Lenovo Settings更新するたびに再設定しないといけないけど。
ThinkPad T540p バッテリー設定
http://in-the-mirror.net/?p=960 [in-the-mirror.net]
多くは求めないだが (スコア:0)
原点に立ち返ってほしいものだ。
ノートパソコンの平べったいキーボードで、隣のキーを打ってしまう、タッチタイピングには程遠いおっさんより。
Realforceではミスをしないんだよねぇ?
Re:多くは求めないだが (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
現状のままだとしても (スコア:0)
スマホに比べればまだマシってのがなんとも・・・
ノートPCよりもそっちの方がどうにかなって欲しい
それにウチの社長がレノボ好きで糞みたいなノートPC使わされてたから
改善とかしないでくれたほうが脱レノボの為には助かる
「余計なこと」はしないでほしい
LenovoはFreeDOSで販売してますがな (スコア:0)
中華のPC屋ですから本国やいくつかの地域では、最新モデルでもFreeDOSが添付OSとか普通にありますよ
当然FreeDOSで使うわけじゃなくて、割れ物Windowsを入れる前提に合わせてSKUを作り販売しているわけで
そういうところが評判を気にしてプリインストール減らすとか言っても、何言ってんすか今更という感想です
Re: (スコア:0)
どうせ信頼できるインストールメディアを用意しなければならなくなったので、FreeDOSと同じですね。
Re: (スコア:0)
そこまで するなら. 他社製品で.いいです、
Lenovo にかぎらず,他のメーカーも (スコア:0)
プリインストールソフトを減らしてもらいたい.そういう意味では,将来的には Lenovo の方がましになったりするかもな…
# 中途半端な名刺管理ソフトとか入れなくていいから(^^
Re: (スコア:0)
>Lenovo の方がましになったりするかもな
ないでしょう。
「純正ソフト」は入ってくるそうなので、「lenovo純正のマルウェア」が入ってくるだけでしょうな。
Re: (スコア:0)
「lenovo純正のマルウェア」のソースよろ
もう信用しない、というか信用できない (スコア:0)
特に企業(わたしの場合は個人で利用してましたけど)などが堅牢性と安全性のバランスで検討した結果
Lenovoを使ってるところがほんとに多いと思うんだけど、
今回の件は本当にそういう意味で信用がものすごい勢いで失墜したと思う。
個人的には10年以上前からThinkPadを使い続けてきたけど、今回の件でいよいよ違うメーカーのPCを
つい先週だけど買い換えた。
サードパーティのプリインストールを減らすとか、そういう問題じゃないのに、お茶を濁しすようなやり方。
要因はそこじゃないと思うんだけど?
Re: (スコア:0)
ThinkPadはいい製品だけに、残念なんだよね…。
最低限、「なぜマルウェアがインストールされたのか」「それによって得られていたLenovoの利益は何か」「今後はどのように防ぐのか」を明確にしてくれないと、信用は取り戻せない。
おっしゃるとおり、サードパーティー製ソフトのプリインストール廃止では不十分ですね。
純正ソフトは信用できるのか?純正ソフトで使用するライブラリに悪意を持ったコードが混入する可能性は?
社員が悪意を持ってコーディングする可能性は?そのチェック体制は?
Re: (スコア:0)
>ThinkPadはいい製品だけに、残念なんだよね…。
Haswell世代からはいい製品ではなくなった
いや、OSも外してくれていいんだぜい。 (スコア:0)
ついでにハードウェアもリテール版のWindowsに標準で入っているドライバで動くものだけにしてくれ。
Re: (スコア:0)
それが一番いいよね。
標準ドライバでダメな分は別途提供してくれれば
自分で後からインストールする。
最近新しいのを買ってないけど、2-3年くらい前に買ったやつは
それでじゅうぶん使えてる。
ま、その別途提供の純正ドライバにマルウェア入れられたら
どうにもならんが、そこまではしないだろう。
羹に懲りて膾を吹く (スコア:0)
いや、一度失った信頼は (スコア:0)
BIOS,EFI,ファームウェアは?
LAN/WLANのコントローラのファームも (スコア:0)
3G/LTEモデルは、そっち側のファームも。
技適?ファームに署名でもしてください
インストーラのいるドライバ。 (スコア:0)
INF一発で済まないドライバもどうにかしてください
どこのだっけ、サウントドライバでそんなのあったよね
異常に馬鹿でかいサウンドドライバ、3D・動画支援いらないのに重量級のディスプレイドライバ
Re: (スコア:0)
AMDのグラフィックドライバをインストールしたら、ゲームのストアがインストールされて常駐始めたよ…。