
三菱電機の液晶テレビREALシリーズで画面表示が断続的に消えるトラブル 33
ストーリー by hylom
知らずに遭遇したら心霊現象っぽい 部門より
知らずに遭遇したら心霊現象っぽい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
三菱電機の液晶テレビ「REAL」シリーズで画面表示が数分おきに消えるというトラブルが発生した(NHK、三菱電機の発表PDF)。問題が発生したのは平成22年以降に製造した162万台。画面表示が数分おきに消え、その間はリモコンなどのボタン操作も受け付けなかった模様。
Togetterまとめによると、この問題については28日夜から発生し始めたとの投稿がある。また、三菱電機以外のテレビについても同様のトラブルがあったという投稿もあるが、真偽の程は不明。
アンテナ線を抜いた状態で主電源を入れ、Gガイド設定を「なし」に設定してからアンテナ線を再度接続するというワークアラウンドが発見されたため、Gガイドのデータ異常やそれの伴う誤動作の可能性が指摘されている。また、テレビが故障したと判断したユーザーからの電話で、同社のお客さま相談センターは極めて繋がりづらくなった模様。
家電量販店への問い合わせも多かったようで、家電量販店への連絡で同社製テレビにのみに問題が起きている事を知ったユーザーも多数いた。29日正午頃から自然回復したが、同社は放送波によるソフトウェアの更新が関係していると見て詳しい原因を調べている。
関連リンクに足しといてくれ (スコア:1)
http://it.srad.jp/story/13/10/21/0751244/ [srad.jp]
三菱以外にはDX BROADTECH (船井製)が不具合対象 (スコア:0)
>三菱電機以外のテレビについても同様のトラブルがあったという投稿もあるが、真偽の程は不明。
http://www.funai.jp/usr/dl.php?path=http://funai.sakura.ne.jp//images/... [funai.jp]
うちがこれだYO。。。
Re: (スコア:0)
URLが微妙に胡散臭い。
さすがにdl.phpの先に変なとこ入れてもはじいてくれるんだろうけど‥
Re: (スコア:0)
なぜリダイレクタなんだろうね。
直リンクでは問題があるのだろうか。
Re:三菱以外にはDX BROADTECH (船井製)が不具合対象 (スコア:1)
自分も疑問に思ったので、後ろ部分だけでアクセスすると、パスワードを要求されてしまいました。
このリダイレクタ(?)はそういう手間を省いていただけているということなのでしょうか?
Re:三菱以外にはDX BROADTECH (船井製)が不具合対象 (スコア:1)
ダウンロード数をカウントしたいとかかもしれません(直接アクセスによるカウント漏れを防ぐ?)。
ちなみに、path 部分をぜんぜん別のURLに指定見たら、www.fuinai.jp にリダイレクトされました。
もしやと思って確認したら、www.fuinai.jp も sakura の方も 同じIPでした。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
私の家でもまさにこれが起きて、父が私の部屋から使っていないテレビを持って行きました。
PCのモニターにでも使えればと、代わりに22V型をもらったんですが、
いかんせん1366x768は狭い…
#HDMIが使えることだけが利点
偏見 (スコア:0)
他社が配信した特定放送データの影響を受けたということだが、他社ってDX BROADTECH?
三菱電機のREALはDX BROADTECH製もしくは、データを配信した他社製?
もし、まったく関係ない放送データの影響を受けるのであれば、それはそれで問題な気がする。
よく戦争時に放送局を狙うという話があるけど、工作員が全TVメーカのファームウェアに影響を与える放送データを配信したらどうなるのだろうか・・・。
工作員ではなく愉快犯でもいいか。
Re:偏見 (スコア:3)
単純に (スコア:1)
最初の自社の信号か判断する箇所のフィルタリングが不適切で
たまたま正規表現的に類似の信号を拾ってエラー…の繰り返し。
Re:単純に (スコア:1)
あるある。
他社の信号が原因っていうのが、間違って他社の信号拾っちゃったよってことならわかる。
Re:偏見 (スコア:1)
他社のデータのせいですって言えば責任逃れになると思ってるみたいだけど
与り知らない他社のデータが流れてきて簡単におかしくなる方が問題だよね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
普通ならTV局が先
ゼイリブ思い出した
Re: (スコア:0)
b-casが割れてる現状、地上波のスクランブル解除を無効化=見れなくする毒電波を流すことが可能な状態のはずだけど
特に対策取られてないよな
Re: (スコア:0)
なに言ってるのかわからない。
見られなくするなら電波止めればいいだけ
地上波が個別に局から一方的に制御できると思ってるの?
Re: (スコア:0)
強力なUHF送信機で多数のB-CASカードを対象に出鱈目なキーを設定する電波をまき散らせばTV放送インフラを一時的に破壊するテロが出来るって話。
放送局の対応とか関係ないよ。
まぁスクランブル無しで放送すればB-CASカードが汚染されてようが引っこ抜かれてようが関係ないから大丈夫だけどね。
強力なUHF送信機で直接ジャミングしても即バレして破壊されジャミング中断になるだろうし、どっちみち一時的な攻撃にしかならん…かな。
Re: (スコア:0)
配信するファームウェアに電子署名しとけばいいじゃん
変なものを食ったら (スコア:0)
アップデート後再起動が何回かかかるなら
自動的にロールバックする機能ぐらいあってもいいと思う。
一応それなりの知識がある人が使うコンピューターと違って家電なら特に。
Re:変なものを食ったら (スコア:1)
「電源ボタン長押し」で起動すると
出荷時ファームに戻って起動します。
特定の機種だけかな?
Re: (スコア:0)
それ、テレビに限って言えば意味のない機能じゃ。
(特に今回の不具合には)
出荷時ファームに戻ったところで、アンテナつないだ瞬間に毒電波食らって不正ファームくらって
同じことになるだけじゃ。
Re: (スコア:0)
ファームが不正だということを特定できますよね。
Re: (スコア:0)
>ファームが不正だということを特定できますよね。
たぶん、それすらできないと思います。
各社とも電源入ってなくてもアンテナ繋いだら即、電波受信してファーム更新する仕様だから。
工場出荷に戻しても、出荷時ファームで起動することがないんです。
アンテナ繋がなければ問題起きずに出荷時ファームで電源入るでしょうが、
番組表が悪いのか、ファームが悪いのかは切り分けできない。
(実際、以前に番組表が元でトラブル起きた機種がある)
また、今回も
「他者のファームを間違って拾った時点で再起動かかったが、
そもそもファーム更新そのものは行われていない」んですよ。たぶん。
受信して更新して再起動でなく、受信した時点で暴走→再起動してるんですね。きっと
テレビのファーム更新履歴見る限り、更新履歴がないので。(DX製)
Re: (スコア:0)
ファーム更新がないんだったら、そもそもロールバック
うんぬんが無意味ですな。
Re: (スコア:0)
ファームは常時送信されている訳じゃないから、特定できるよ。
Re: (スコア:0)
いや、アンテナつないだらどの機種も即更新なんてことになるくらいに頻繁に更新データ送ってもらえないですから。
各機種のアップ―デートデータ送信準備できてからどれだけ待たされると思ってるんですか。
Re: (スコア:0)
最近のテレビは普通にテレビを見るだけでも「起動してます」とか
ファームウェアでいろいろ制御するのはいいけど待たされたりするのは逆行だと思うけどなあ
Re: (スコア:0)
結局、ブラウン管があたたまるのと大して変わらない時間を待たないと、選局できない。
てか、選局遅いよね > 地デジ
Re: (スコア:0)
もしアップデートしてたら起動不能になるので、異常なファームウェアへ書き換えてはいない
自然回復した? (スコア:0)
配布をやめたらでしょう?
自然に回復とかナイでしょ。
自動アップデートで失敗すると悲惨 (スコア:0)
以降、受信が出来なくなり、ロールバックも出来ないとなると
いわゆる、BIOSアップデート失敗みたいな状態になってしまって、
サービスマンが各家庭を回る羽目になったりします。
他のメーカでやらかしたことなかったっけ?
たしか特定ファイルが入ったUSBメモリを刺すんだけど
その内容が機密扱いなんでユーザーにさせることができないという。
Re: (スコア:0)
レグザのことなら数時間で配り始めたよ。機密でもなんでもないよ。