BBC、「忘れられる権利」によって検索結果から削除された記事のリストを公開 36
ストーリー by headless
公開 部門より
公開 部門より
「忘れられる権利」によってGoogleの検索結果から削除されたBBC Online記事のリストを、英BBCが公開した(BBC Newsの記事、
V3.co.ukの記事、
The Registerの記事)。
BBCでは、どの記事が検索結果から削除されたのか知らなければ意味のある議論はできないと主張。リストの公開が忘れられたいと考える人に対する注目を集める結果になるとの見方を否定し、名前による検索で見つけやすくなることはないと説明している。また、どのような記事が検索結果から削除されたのかを読者に知らせることが重要だとも述べており、今後も検索結果から削除された記事をリストに追加していくとのこと。
EUの司法裁判所は昨年、人物に関する不適切な古い情報を要請に従って検索結果から削除するように命じている。Googleではこの決定を残念なことだと述べ、削除要請を受け付ける一方でリンクを検索結果から削除する都度、各メディアへの通知を行っているという。その後、異議申し立てを可能にするシステムも構築しており、このシステムを利用して再度検索結果に表示されるようになったBBC記事もあるとのことだ。
BBCでは、どの記事が検索結果から削除されたのか知らなければ意味のある議論はできないと主張。リストの公開が忘れられたいと考える人に対する注目を集める結果になるとの見方を否定し、名前による検索で見つけやすくなることはないと説明している。また、どのような記事が検索結果から削除されたのかを読者に知らせることが重要だとも述べており、今後も検索結果から削除された記事をリストに追加していくとのこと。
EUの司法裁判所は昨年、人物に関する不適切な古い情報を要請に従って検索結果から削除するように命じている。Googleではこの決定を残念なことだと述べ、削除要請を受け付ける一方でリンクを検索結果から削除する都度、各メディアへの通知を行っているという。その後、異議申し立てを可能にするシステムも構築しており、このシステムを利用して再度検索結果に表示されるようになったBBC記事もあるとのことだ。
さすがBBCだ (スコア:1)
T/Oだとだめなので、ついでに
メイドさん(姉)は言いました。「名前を知らなければ、ググること(調べること)もできないのです」
(まおゆうのコミックスのどれかから、変調)
だからまあ、名前のないものを名前のないまま扱うのはまずいよ。それはとんでもない獣かもしんないよ。
#存在自体がホラー
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
正確に言うと、とんでもない獣になる事がある。
先の仕事で見た。いい加減な言葉(出元不明)でしか表されてないタスクが粗雑な伝言ゲームの果てにどうなったか....。
#数限りない寓話で語られた真実
#鵺ってのはそれの寓意かもしれん
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
禁書目録ですね。
書名が分からなければ禁書すべきかどうかもわからない。BBCやGoogle以外にも転載して誤った情報提供を続けている場合があるかもしれないので、それらを改めるように広く周知徹底させないと公平さを欠く。
Re: (スコア:0)
さすが脱税作家は言うことが違う
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
コメント全体の事言っているのであれば、私は橙乃ままれ [wikipedia.org]さんではないし、
引用したようなパロったようなメイド(姉)さんの台詞は脱税とはあんまり関係ないような気がするんで、論点がよくわかりません。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
忘れられる権利を行使したい側ととられても仕方ない人の作品から引っ張って来ちゃったのが迂闊なのでは?
風化してからならまだしも
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
パロったのがまずいんかな?
元は「教育がなければ、その必要すらわからないのです」
#記憶なんで細部が違うような気がするから、今後引用するようならいい加減確認しとくか
を言い換えてみたつもりでした。
>忘れられる権利を行使したい側ととられても仕方ない人
ずいぶん思いやりの深い人なんですね。
>迂闊
よくわかりません。誰かの著作を引用する事そのものは、法に触れたり、良識に触れたりする話ではないと思えます。
何か認識が抜けているのであれば、教えていただけますでしょうか。
#引用方法が適当ではあるので、著作権的にまずい?出典元が曖昧?
>風化してからならまだしも
いやー、Google さんなり InternetArchive さんは覚えていますよ。忘れろと言わない限り。
なんか、続けるとストーリーの本質的な話というか国民性の問題が顕になる話になるかと。
#あと、余計なことですが、脳の健康を保ちたいなら、普通に寝れるなら寝たほうがいいです。(私は現在、睡眠が細切れ状態でたまたま起きた)
#存在自体がホラー
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
>出典元が曖昧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 [wikipedia.org]
曖昧だとマズイかね?示さないのはまあまずいらしい。
あと、申し訳ないのですが、「脱税」が何故悪いのか、言語化していただけますか?
#『トッカン -特別国税徴収官-』(高殿円 早川文庫)シリーズの現時点での不十分な点として、
#徴税者側の正義が明確になってない(ストーリーの要素に含まれていない、ただしそうしようとしている形跡はある)事を
#いつか日記か何かに書くつもりだったので、参考にさせてください。
#存在自体がホラー
Re:さすがBBCだ (スコア:2)
脱税する犯罪者は叩くべきだみたいなのは、まあ、自分で稼いで確定申告したことのない社畜かそれこそ中学生なんじゃないですかね。
ホリエモンが捕まった事件みて、無邪気に堀江は犯罪者だと叩いたようなリテラシーなんでしょう。
そもそも犯罪者の著作を引用したらいけないという正義感も子供じみてますがね
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
なぜ、作中に現時点で組み入れられてないのか、というのは
小説として出来のいい形で組み入れるのはやはりそうとうテクニックが必要なんだろうと考えるからです。
#「脱税」が何故悪いのかを数段階考えてイメージするとわかる
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
>「脱税」が何故悪いのか
中学生じゃないんだから...
#そうなの?
Re: (スコア:0)
脱税が何故悪いのかも理解できないのなら、法治国家で暮らすことをやめたらいかがかな?
Re: (スコア:0)
だから、税金払いたくない人は日本にいてもらわなくて結構ですよ。政治的な手段で税金を安くするように行動する(減税政策を支持するなど)なら文句のつけようがないですが、反社会的な手段で税金の支払いを拒否したり、そのことを公言するような人は社会から弾き出されて当然。
ましてや、確定申告のどこに自慢する要素が?
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
一応、まだ給与所得者ではあるし。
#しまった、今日から給与出ない。手当金だ。
天引きもされてきたし、間接税(字数省略)もごまかしてないし、年末調整もしたし、
確定申告もやって、今年初めて○万払うという結果が出て、
何度も確かめて、相当悩んで、泣きながらコンビニで払ったぞ。
しかも、過去過払いの疑惑がある。
ついでに、中学生じゃないんだから簡単に手間かけずに言語化してみなさい。
#くそっ、考える手間減らすのと自分の考えを検証する材料として横着しようとしたのに
##ああ、「なぜ、その法があるのか」も含めてないと落第です
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
昔からそういう層は一定量居たんだろうケド、
こうどこまでも正義一辺倒のね、世界はどうかと思うよね。
ネット上とかそういう「ちょっとでも法を犯せば一生犯罪者として過ごすべき」みたいな論調が強すぎて
うーんな感じ。
清濁併せ呑む的な感じが無いよね。
まぁ殺人とかはともかく脱税とか麻薬とか、そういうのだったらそれこそ自己責任でという気がするけどね。
もちろん見つかったら罰せられるべきではあるが、
見つかって怒られたのにいつまでもグダグダ言い続けて…
それで誰もかれもが品行方正な世の中になって、それが正しいとは思えんのだが。
きっと「今まで悪いことをしたことが無いものだけ石を投げろ」とか言われたら嬉々として投げ続ける連中なんだろうけど、
そりゃまぁまともに社会活動してなきゃ悪いことする機会もないよね、みたいな人が多い「イメージ」
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
>犯罪者の著作を引用したらいけない
なんかすごいルールだな。古今東西、当時の法律も含めて有罪になった人間の著作は引用禁止って結構な罰ゲームというか。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
中学生じゃないならわかるだろ
>天引きもされてきたし、間接税(字数省略)もごまかしてないし、年末調整もしたし、
>確定申告もやって、今年初めて○万払うという結果が出て、
>何度も確かめて、相当悩んで、泣きながらコンビニで払ったぞ。
なんていってるのは全部妄想か?
税金を払うのがイヤなら税金で運営されている国家で暮らさなければよろしい
Re: (スコア:0)
いや、何度も言うけど引用するタイミングと場所が悪いんだよ。君にも分るように平たく言うと空気が読めてないって事ネ!
Re:さすがBBCだ (スコア:1)
最近の若いもんは感受性豊かな表現をする...。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
作中で経済をネタにして、本人が脱税で捕まってりゃ世話ないよなぁ…
まあ、わかってた話だよね (スコア:1)
忘れられる権利っていってるけど、本当に忘れて欲しいんだったら検索結果から除外するんじゃなくて、元記事削除しないと。
Googleの検索結果だけ除外するとか、下手すると悪目立ちするんじゃないかと当時から思ってましたが、まさにその通りになった訳か。
とりあえずGoogleを目の敵にしてるお国柄もあって訴訟になってあっさり通ったけど、BBC相手にはそういうわけにはいかないだろうし、まあどうしようもないんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
日本のメディアが主張する「報道しない権利」を検証するために (スコア:0)
「報道しない権利」を適用した事象を公開しよう!
# 第三者が定性的に検証できることが必須
Re: (スコア:0)
ないものは証明することできない
Re: (スコア:0)
つい最近ドキュメンタリーが出版されたルーシーブラックマン事件なんかは典型的な例だと思う。イギリスでは犯人が韓国からの帰化人だと普通に報道されてたのに日本ではさっぱりだった。
最近の事件だと油まき事件もそうだな。
特定の犯人の素性を隠蔽してよく報道の自由とか言論の自由とか言えたもんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
少し離れた話題かもしれませんが、一部では実際そういう動きも有るようです。
http://www.j-cast.com/2015/06/26238845.html?p=all [j-cast.com]
今は複数の新聞を購読する余裕がない人でも、ネットのニュースサイト(個人的にはbingニュースと実家の朝日新聞)で、各メディアの主張(の大筋)を比較・検証出来るようになったので、技術的な面では民主主義や開かれた議論・言論によい環境になった気がします。
国民がそれを正しい方向へ用いることが出来るかはまた別の問題ですが…。
インターネットで留意すべき(画期的)はダイレクティビティとスピード (スコア:0)
なと思うのですが、どうもインターネット規制派は正しく理解出来ていない(わざと曲解している?)ような。
直接民主主義の世界が技術の進歩で実現しつつある事に、保守的な特権層が拒否反応を起こしているように見えます。
Re: (スコア:0)
どれだけのニュースをダイレクトに取得できるというのかね...
Re: (スコア:0)
>どれだけのニュースをダイレクトに取得できるというのかね...
既存のメディアと比べたら、月とスッポンじゃね?
Re: (スコア:0)
テレビの「番組調べ」が番組スタッフに聞いて回っただけなのは有名。
Re: (スコア:0)
複数の新聞を購読できずともネット環境があるんだから多数のニュースソースを比較できないわけがないのに、
それをせずにあっさり扇動されて渋谷でデモ起こすSEALDsとかいうバカものども。
Re: (スコア:0)
比較した結果だと思うが。
Re: (スコア:0)
比較した結果、捏造歪曲なんでもアリのマスゴミに規制をいれるなんてとんでもない!なんていってるわけですか?
Re: (スコア:0)
共産党の人が旗振ってますからねえ。
思い出す権利 (スコア:0)
それもあるのだろうか。
EU外で、忘れられた(検索エンジンから消された)サイトだけをインデックスした専用の検索エンジンができたり。
ニホンゴむずかしいです (スコア:0)
「忘れられる権利」が必要だっていうならそうなんだろう
だが「忘れさせる権利」は別物ではないだろうか