
ASUSもAndroidデバイスにMicrosoft Officeアプリをプリインストールへ 42
ストーリー by hylom
PCのようになってきた感 部門より
PCのようになってきた感 部門より
headless 曰く、
ASUSとMicrosoftは1日、両社の特許に関するライセンス契約を拡大し、ASUSのAndroidデバイスにMicrosoft Officeアプリをプリインストールすることなどについて合意したことを発表した(Windows Central、The Verge、TNW News)。
MicrosoftはAndroid関連の特許310件を保有しており、1年間にAndroid端末メーカーから支払われるライセンス料は計20億ドルを超えるそうだ。今回の合意ではASUSがOfficeアプリをプリインストールするかわりにライセンス料が値引かれるとみられている。また、合意には幅広いクロスライセンスが含まれ、製品開発における技術の共有も促進するものだという。
Microsoft OfficeをプリインストールするAndroidデバイスメーカーはASUSが初めてではない。3月にSamsungが一部のAndroidデバイスにプリインストールすることでMicrosoftと合意に達したことを発表したのをはじめ、LGやSony、Dellなど30社以上が積極的にプリインストールしているとのことだ。
MS Office って (スコア:2, 興味深い)
どのくらいの人達が最新のMS-Officeを必要としてるんですかねぇ
本当にあれだけの機能を使っているの?
Office2000ぐらいのレベルでも十分じゃないの?
自分はGoogleDriveのスプレッドシートで足りてます(経理で使えてます)
決算があるのでそこそこの経理ソフトは使っていますが・・・
営業の連中もGoogleDriveで足りているようです
本当に必要なんですかねぇ
「今まで使っていたし、アップデートされるんでお金払っている」
なんて処じゃないんですか?
Re: (スコア:0)
お前、GoogleDriveの規約読んだことないだろ?
Re: (スコア:0)
One Driveの規約と大して変わらないことが書いてあるようですがなにか?
Re: (スコア:0)
違いが判らないのかw
Re: (スコア:0)
One Driveの規約読んだことないのか
Re: (スコア:0)
オマエはシラナイだろうけどオレはシッテイル
と言いたいダケの集会場はコチラでよろしいですか。
Re: (スコア:0)
家庭向けの規約とビジネス向けの規約は違うんだぜ(ドヤア
Re: (スコア:0)
Word2000はひどすぎて使えない。せめて2002じゃないと (^_^;)
Re:MS Office って (スコア:1)
わたしゃ、MultiplanかWorksで十分でした。
Re: (スコア:0)
Mac移行時にいろいろ使ってみたけど結局Office2011突っ込んます。
Pagesは縦書きできないので回覧板の名前リストすら作れなかったです。
Libreは変換中の文字が上にズレるのが生理的にダメでした(昔ワードプロもそれで使わなかった)。
そこで頑張るより安いOutlook無バージョンに7千円だして幸せになる方を選んでます(Amazonセール)。
過剰であってもたりないってことはあまりないし。
Re: (スコア:0)
Office2000レベルの機能で十分でもその機能が実装されてるかは別問題
Googleスプレッドシートはピボットテーブルやグラフがしょぼすぎて使い物にならないし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
誰かが婿のごんざぶろう行の方を使い出すと、大は小を兼ねるで、
合わせないと居られない。
あと、泥用exelとか、100Mb超ではあるけど、ほんとに2016とか
相当なのですかね?????
Re: (スコア:0)
またコイツかよ
毎回Officeの話題が出るたびに同じようなこと繰り返してOfficeに親でも殺されたのか?
Re: (スコア:0)
いまだにOffice98使ってる人もいますので…
難癖つけて喜んでるだけの人に心配されるまでもなく
必要ならバージョン上げるし必要なきゃしないだけでしょ
Re: (スコア:0)
私もOffice2000で完成していると思ってた一人なのですが
Excelだけでも便利なワークシート関数の追加、フィルタなどの強化
PDFの標準出力、列の増加による方眼紙()の操作性向上と元に戻れません
スプレッドシートも悪く無いのですが、レスポンスがイマイチなのと
結局自分以外の社内外がExcelを使ってると一人違う環境使う訳にもいきませんし
ほかにも本来の使い方とは違うけど
一時的なちょっとした連続処理する時もEXCEL+VBAならファイルの入出力や
テキストデータの扱いも含めて処理が楽だし
ベクタ画像のちょっとしたイラスト書く時はPowerPointで出力なんてこともできる
全ての機能は勿論使ってないけど、他の類似アプリには搭載していない機能は使ってるから
今の所他の選択肢は無いですね
Re: (スコア:0)
いやなんつーか・・・
機能以前に、スタンドアロンで使えなきゃ話にならんだろ。機密属性のドキュメントどーすんだよw
んでもって、一番潰しが利いて使っといてコスパがいいのがMS-Office、その中で頭一つ抜けてるのがExcelなんだよ。
もっと使う価値のあるOfficeソフトがあれば乗り換える心の準備はできてるんだけどさ。
Googleには既存Officeの安易なパクリじゃなくて、Word+Excel(+パワポ+Visio)の機能をリファクタしたOfficeソフトを真面目に考えて欲しかったわ。
それができる企業なのに。
Re: (スコア:0)
機密書類をMAICROSOFTのアプリで扱うって本気かよw
Re: (スコア:0)
誰も「機密書類をMAICROSOFTのアプリで扱う」なんて言ってないわけだが
Re: (スコア:0)
なんでAndroidデバイスのOfficeの話なのにPC用Officeの話をしてるんだ?
プリインアプリ (スコア:0)
海外でも使いもしないプリインアプリがテンコ盛りの端末ばかりになるのか?
日本の悪癖をマネせんでもよかろうに、ゲッソリ...
Re: (スコア:0)
いつから、日本だけの風習と勘違いしていた?
Re: (スコア:0)
ASUSのZenfone2LaserはいきなりASUSのアプリだけで
50個ぐらいアップデートかかりましたが…
日本の端末に入っているもののような一個でいろいろなことができるようなアプリでなく
単機能アプリやフォントをたっくさんインストールしてきます
Re: (スコア:0)
先週買いましたが、そんなに出ます?
OSとASUSのが幾つかと、Googleのオフィス位でしたが。
まあGoogleオフィスは半日ほっといてもダウンロード終わらないので中断したけど。。
他は全部成功してる。
消せれば別に良いんだけどね (スコア:0)
本文なし
Re: (スコア:0)
アンインストールオプションが有料で販売されるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
削除出来ないアプリも無効化出来る。容量は減らないが動作しなくなる。
MSが無効化キャンセルとか、強制アップデートとか、してきた場合に、あらためて気にすればいいのでは。
使う? (スコア:0)
仕事でMS Officeは必須だけど
キャリアのせいで穴だらけのスマホに
仕事関連の情報しかもMS Office文書入れるってのは
流石にはばかられますな
そこまでの作業が必要なら
セキュアに固めたノートPC出しますし
ではプライベートではというと
そもそもMS Officeが必要な場面がない
入っていて嬉しい且つ使うって方は
いったいどんな用途で使うんでしょうね
# 電話どうすんだ!って?ガラケーで十分ですがな月額料金的にも
Re: (スコア:0)
万能ツール表計算ソフトも活用できない低能か。
Re: (スコア:0)
スラドでは「文字列・数列扱える言語が走れば何でもよくね?」とか言われてしまいそうな
表計算ソフトというのはローレベル向けのものなのであって
それはともかくAndroidだったらAndroOpenOfficeつかうべ
さすがにMSのモバイルアプリよりは良いよ
Re: (スコア:0)
> さすがにMSのモバイルアプリよりは良いよ
さすがに、それはない。
Re: (スコア:0)
「モバイルに最適化された」系は雑多にあって
正直何を使っても大差ない
だからこそMSはこうやって囲い込みをやってんじゃないの?
フルスペックのOpenOfficeが動くと言うのは格別だぞ
Re: (スコア:0)
俺が使わないから万人にとって不要などと考えない人が使っていますよ
Re: (スコア:0)
昨年の12月14日に某所で時間毎の来場者数などを求めていたんですが、紙と電卓が面倒になったので手持ちのiPhoneのExcelでやってみました。
いつもより来場者が少なかったのですが、色々と間違いが許されない仕事なので、とても捗りましたよ。
公表される数字だからセキュアに固める必要はないですし、PCは目立つので会場に持ち込めませんしね。
Re: (スコア:0)
そう。どうしてもExcelである必要性がないような使い方なんて、スマホではしないんですよね。
まずGoogle Driveで十分なレベル。最近のiOSデバイスならNumbersも無料で使えるし。
Re: (スコア:0)
ビューアーとしての用途がメインになる場合は、
ファイルが開けないのは困るけどね。
開けりゃいいかというと数字変えて試算もしたくなるし。
そこいくとモバイルではMS謹製だからといって、
互換性が良いとも限らないのが恐ろしい所。
Re: (スコア:0)
電卓に、引き算と割り算はいらないって感じなのかな?
負数と分数使えば足し算とかけ算で代用できるから、そんな機能なくてもいいって。
簡単なことやるのにすら手間暇かかってしかたないから GoogleDrive が流行らないんだと思うけど。
大歓迎 (スコア:0)
プリインストールされる前から自分でExcelをインストールしてる人間からすれば、
どうせOfficeは必要になるんだから、よくわからんベンダーの互換Office製品よりはMS-Officeのほうがよい。
それで端末価格が安くなるならいうことないわ。
サイズのデカいアプリだから、アンインストールは可能になっててほしいけど。
Re: (スコア:0)
Kingsoft「よくわからなくないからうちではないな」
アンインストールできるかどうかが問題 (スコア:0)
いまどきのストレージ事情からいくと、些細な問題でしょうけども。
それに利用承諾してないのに、本体代に含まれるようになりそうなのも、何か変な気もする
Re: (スコア:0)
これって基本的にスマホでしょうから、タダで利用できるOfficeをって話じゃないんですかね。
だからその時点では±0なんだけど、今回はMSがAndroid端末にかけてる特許料を値引きしそうってことで。
MSにとっては他のOfficeへ流れさせないための施策。
本体代に含まれるならマイナスの方向になると思ったんですがどうなんでしょう。
MS Officeならいいだろう (スコア:0)
多くの人が使う機会もあるだろうと思われるアプリなんだから
ASUSは自社製の使い道の無いくせにアンインストールはおろか無効化さえできないアプリ(敢えて言おうゴミにも劣るアプリだと)が3大携帯キャリアを超える数押し付けるから。
それと比べればマシなものだ
しかも些細なことで頻繁に更新するのでPlayストアの更新一覧が使いもしないアプリで埋まる
そして変な権限追加したりするから自動更新は嫌だし(そもそも使わないものを更新して1byteでも容量無駄にしたくない)
ついでにやたらとレビューで★つけろと要求しているわと、もはやあの規模の企業としてどうなの?って有様