
Facebook、日本でも「近くにいる友だち」機能を開始 35
ストーリー by hylom
近くにいることがバレたくないんですが 部門より
近くにいることがバレたくないんですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Facebookが「近くにいる友達」機能を日本でも開始したそうだ(朝日新聞)。
自分と友達の距離が一覧表示され、また友達が近くにいる場合通知を行ったり、地図上に表示するというもの。Facebook側には広告の精度を上げる利点があるという。
スラドでも始めたら (スコア:3, おもしろおかしい)
コメントや日記を解析して、思想的に「近くにいるトモダチ」機能とか。
#絶対イヤだけど思いついてしまったのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:スラドでも始めたら (スコア:3, おもしろおかしい)
あなたの「テキ」が10m以内にいます。慌てず逃げましょう。
それより (スコア:1)
スラドにログインしたら、最近SONY製品を購入したIDやThinkPad使いのIDが
オススメユーザーとして表示されるのも勘弁してほしいな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
右端と左端はすぐに思いつくな。
Re: (スコア:0)
タレコミにトンデモ私見を付け足すのはその実験ですか?
Re: (スコア:0)
思い込みでテキトーなデタラメ抜かす人が多いなか、論拠を提示した上での意見です。それを尊重してくれた編集者には感謝です。
それにたいしトンデモ私見だの社会実験だと思うのはあなたの勝手です。
僕が住んでいる地域は思想や表現の自由が認められたところですからご自由にどうぞ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
自己紹介乙w
私メリーさん (スコア:2, おもしろおかしい)
あなたの後ろにいるの
自分と友達の距離が一覧表示 (スコア:1)
これはもちろん物理的な距離だけど、
Facebookの持ってるソーシャルグラフなら、個人間の社会的な距離とか精神的な距離とかも算出できるんだろうなー、なんて思った。
ちょっと興味深いが見たいような見たくないような
Re: (スコア:0)
社会的な距離とか精神的な距離とかだと、マイナスになったりすることもありそうで怖い
Re: (スコア:0)
♂x♂と♂x♀なら負(腐)の物理的距離は体表のごく一部で実現可能だが
♀x♀だと物理的距離は常に非負だな
Re:自分と友達の距離が一覧表示 (スコア:1)
いや他にも突起ありますから
指とか.
# 敢えてIDで挑もう.
Re: (スコア:0)
しまった。
最初に想像したのが舌だった私は汚れているのか
Re: (スコア:0)
鼻に指突っ込むとか不潔ですよ。
素直な感想 (スコア:1)
うざいな
Re:素直な感想 (スコア:1)
喜ぶ奴 V.S. 嫌がる奴
人権とかプライバシーやらストーカーやらいろんな単語が飛び交いそうだけどどうなるんだろう。
>Facebook側には広告の精度を上げる利点があるという。
結局全てのネットは広告収入の為に。
Re:素直な感想 (スコア:1)
会社の同僚とか上司とも繋がってるから、細かい制限設定ができないとアウトだろう。
Re:素直な感想 (スコア:1)
今のFacebookにとっては、広告収入以前に、株価を正当化する必要性の方が大きいのじゃないかと思います。
2015年9月末のFacebookの時価総額は 2533億ドルで、General Electric よりわずかに少なく、IBMやコカコーラやトヨタやネスレよりかなり上です。
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking/2015/09.htm [180.co.jp]
おっしゃられるように議論百出必至であっても、投資家に向かって今後の大きな成長の可能性を示す必要がある。
リアルな距離を取り入れたサービスは、別のブランド名で、別のユーザーインタフェイスを用意して始めた方が、今のFacebookの多くのユーザーにとっては色々な意味で負担が少ないはずですが、そういう配慮にも敢えて目をつむって、Facebookを改革を演出する必要を感じているのでしょう。
Re:素直な感想 (スコア:1)
うむ。
Facebookを使わない理由がまた一つ増えたが、
そもそも使う理由が一つもないからなんも変わらん。
Re:素直な感想 (スコア:1)
知り合いに会う必要があるなら事前に連絡して会う場所を決めてるだろうし。
街ブラしてたら偶然知り合いが近くにいるみたいだから
「今から遊ばない?」ってメッセージ送るみたいな使い方?
Re: (スコア:0)
実は二次会があることがわかったりとか…。
Re: (スコア:0)
マジうざい。今でもchromeのpopupをデスクトップに出して切れなかったり自己主張強すぎる
Re: (スコア:0)
Facebookって日本で流行ってるネットサービスとしては珍しくリア充寄りのサービスというか、基本的にリアルでも社交的な人向けのSNSだから
近くにいる友達がわかればメシでも食おうぜって気楽に誘えるような人向けのサービスなんだろう、そしてそこに広告機会が生まれると。
Re: (スコア:0)
昔はmixiがあったけど、今はFacebookが取って代わっちゃったからな。
ストーカー犯罪のモト (スコア:0)
としか思えない機能だw
Re: (スコア:0)
そういう人と友達にならないと思うんだけど
友達だったらそれはFacebookが悪いんじゃなくて、本人の管理の問題かと
Re: (スコア:0)
強敵と書いて「ともだち」と読むんだよ
Re:ストーカー犯罪のモト (スコア:1)
それは"ともだち"じゃなくて"とも"だよ
#そこに拘るのか
Re: (スコア:0)
「唱えよ、強敵(とも)と。そして入れ」
エルフとドワーフの間の関係ですね、わかります。
Re: (スコア:0)
おそらく本人の問題ではない。
誰でもストークする、誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。
ストーカーがストークするのは、ターゲットに目をつけてから。
元彼(女)だか元夫(妻)だかにしても、ストーカーになりうる。
Re:ストーカー犯罪のモト (スコア:1)
誰が見てもストーカーと分かるストーカーなんていない。
いないことは無いだろう。
けど、もしいれば、最初から付き合いを避けることが可能だね。
もっとも、避けても勝手にくっついてきたりするかもしれないね。
有名人だったり、イケメンだったり美人だったりすると特に。
Re: (スコア:0)
それ言っちゃったら、原発も、災害も、集団的自衛権も、本人の管理の問題で済んじまう。
# まぁ、犯罪者の足跡も逆に分かるので、犯罪"後"には役立つツールではあるが。
Re: (スコア:0)
Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?
私はFacebookというかSNS全般やらないので、間隔的に理解できてないです。
Re: (スコア:0)
>Facebookの友達ってのは、物理的な位置関係を把握し合っても気にならない人たちばかりってこと?
惜しい!
把握されることを拒否する奴が村八分にされるの。
ムラ社会の「見える化」を実現したSNSの意義は大きい。
Re: (スコア:0)
例えばdocomoとFacebookが手を組んで「あなたの『友達』でない人が,あなたとの経路から近いところを時間的にも空間的にも共有しています」のようなストーカー警告サービスを提供する.すると「友達」に入れざるを得なくなる,のようなこともやりかねない.