
ブラジルの反差別グループ、差別的な投稿をその投稿者の自宅近くに看板として掲示 70
ストーリー by hylom
皆様は掲示されても問題ない投稿をしていますでしょうか 部門より
皆様は掲示されても問題ない投稿をしていますでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ネット上に差別的な内容を投稿する人は世界中で後を絶たないが、ブラジルの反差別グループがこういった差別発言に対抗するため、Twitterへの差別的な内容の投稿を看板にし、その投稿者の自宅近くに掲示するというキャンペーンを行ったそうだ(Engadget Japanese)。
看板ではアイコンや名前はモザイク処理されて分からなくなっているが、内容はそのまま。投稿に付けられた位置情報からその自宅を特定し、その近隣の屋外看板を借りて掲示したという。
vtf nego sujo, eu tomo banho ja n sei tu. (スコア:1)
ツイートの流れをぶった切ってたったひとつを目立たせただけでは、ツイートの趣旨が伝わらないことはよくあるのに。
# Google翻訳使ったらイミフだったのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
流れも何も返信か (スコア:1)
lara fede a pau sujo への
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
ツイートで反論しているっぽい (スコア:1)
@bianco_larinhaさんのツイート(https://twitter.com/bianco_larinha/status/664814318249230336?s=09)をチェック
「@ecce_scripta @negrinho_22 acho q antes dessa ong colocar isso tinham q saber um pouco mais de mim pra saber se sou racista ou nao」
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「ong達(?)はこれを設置する前に私がレイシストか否かをもう少し知るべきだったと思う」
適当
ongってなんだ
どうみてもこの看板は新手の嫌がらせです (スコア:1)
これは https://twitter.com/ecce_scripta/status/664809015264833536 [twitter.com] の返信だから
現地の報道では、この看板を作るプロジェクトが「ONG Criola が digital W3Haus の協力で進められた」とある。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
"ブラジルの大手テレビ局で黒人女性として初の天気リポーターになったジャーナリスト Maria Júlia Coutinho 氏に向けたネット上の差別発言が相次いだことに対して"
らしいんで前後と合わせて引用するとより強烈なことを言ってるんじゃないの?
そもそもこの看板からはその情報は読み取れないね (スコア:1)
http://www.tweettunnel.com/reverse3.php?ga=0&b=y&pgn=32&id... [tweettunnel.com]
10月24日のツイートも眺めてみたけど、@negrinho_22 を RT しまくって返事しているだけ。
やり玉に挙がった @negrinho_22 も嫌ならブロックすれば済む話なのに、その形跡すらないということは、ONG Criola のいいようにあしらわれたとしか思えん。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
国籍はあっちだけど育ちはこっちなんであんま読めないが
「なんとか なんとか 汚い(sujo、汚くなったら?)、 私(eu)はすぐ(か今、ja)風呂に入る(tomo banho)」(最後の3単語の意味がわからん、seiは「知ってる・わかる」ってことだが)
btfってなんだろ?
ツイートの流れは人種差別のように見えないんだが。 (スコア:1)
なるほど。単語レベルで追えばいいのか。
「lara(適切な) fede(?) a pau(男性器) [glosbe.com] sujo(汚れた)」 という男への返信だから。
「・・・が汚れたら、すぐ風呂に入るって知ってる」かだな。
これだけ取り上げたら侮蔑表現かもしれないけど、ツイートの流れからすればやっぱり猥談か友達同士のじゃれあいにしか見えん。他のツイートみても、女の子同士写真撮ったり酒飲んでる写真があったりと、ツイートしているのはどう見ても若い女性(年齢は知らんけど)。人種差別しているようには思えないんだよな。
# 昔 6800 円で買った「現代ポルトガル語辞典」(白水社)が何の役にも立たなかったのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
これがストーリーになるのに (スコア:1)
新潟日報報道本部長のヘイト書き込みはストーリーにならない。
それがアレゲ。
新潟日報の近くに看板を出せば掲載されたんじゃね (スコア:3, すばらしい洞察)
このストーリーがアレゲなところは、投稿者の自宅近くに看板を出したところ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
でも報道本部長の自宅近くに看板が出ても、絶対ストーリーにならない。それがアレゲ
Re: (スコア:0)
ストーリーにはならんでも、
ニュースにはなるわな。
あと本人だとわかるような置き方なら、逆に訴えられるぞ。
今回の看板だって本人バレしないギリギリのはずだ。
Re:新潟日報の近くに看板を出せば掲載されたんじゃね (スコア:1)
でも看板に書かれたツイートをしている人は一人しかいないので、地元の人がググれば身元はすぐ分かる仕組み。
新潟日報の本部長であることがどうやってばれたのかは知らないが、ネットの情報で身元を特定すること自体は別に珍しくないのだから、それで失職したくらいで取り上げる価値はないと思うよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
身内だからね
しょうがないね
Re: (スコア:0)
悔しかったらタレコミの一つでも・・・
Re: (スコア:0, フレームのもと)
エフセキュアの件ではタレコミが7つあっても無視された [srad.jp]みたいだしムダムダw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あんな下劣な発言について公の場では話し辛いのでは
Re: (スコア:0)
サヨク弁護士とサヨク新聞記者のケンカなんてどこがアレゲ?
内ゲバは彼らのお家芸でしょう。
Re: (スコア:0)
新聞社の要職を務める者がツイッターで匿名のヘイト発言繰り返してて身バレしたって件でしょ。
サヨク同士のケンカは身バレのきっかけってだけであんま重要なことではない。
Re: (スコア:0)
ほんとこれ
あと、ぱよちんな
Re: (スコア:0)
f-secureの件は分かるけど、そっちはどーでもいーなぁ。
ぱよちんの方はわりとコの業界的に注目されてしかるべきだとは思うけれども、
政治ネタも扱うとはいえ政治ネタメインのサイトじゃないし、それ以外技術的に観るべきところがあるわけじゃないし。
Re: (スコア:0)
奴は髪の毛に対して執拗に罵倒を繰り返していました。ストーリーに取り上げ皆で糾弾するべきです。
それがハゲ。
Re: (スコア:0)
奴は髪の毛に対して執拗に罵倒を繰り返していました。
「プロのハゲとして生きろ」は励ましでは?
Re: (スコア:0)
うまいこと言ったつもりなのか!
遊びじゃないんだよ‥
母親に読まれても (スコア:1, 興味深い)
「ネットに書き込みするときは母親に読まれても大丈夫な内容にしろ」
と誰かが言ってたけどまさにそんな感じだよね。家の近所に掲示されても問題ないならその内容をつぶやけばよいのだ。
まあ僕のツイッターアカウントはJKの生足の膝の裏を合法的に舐める方法はないのかとか
何デニールのタイツが一番興奮するか選手権を開催しろとか
ママにも近所にもNGな内容しかつぶやいてないんだけどね
Re:母親に読まれても (スコア:2)
最近恐ろしいものを見た
「(私の母親の名前)さんはTwitterを使っています。」
同姓同名でありますように…
#お古のiPadあげたしなぁ…
Re:母親に読まれても (スコア:1)
ハハーン母マンモス [twitter.com]ですか。
ブログもやっているみたいですよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
後者は倫理上何も問題ないはずなのに、なぜ後ろめたさがあるのだろう。
不思議だ。
女性ファッション誌の編集者が、興奮ではなく魅力的に見える、にして書き込めば何も問題なくなるんですよね。
自宅まで特定しているのにその近隣の屋外看板だなんて。 (スコア:0)
近隣住民という新たな巻き添え被害者を生みかねない乱暴な行為ですな。
Re: (スコア:0)
リンク先には
場所の正確さは発言者がネットで公開した地名レベルまで。同じ町レベルで、たまたま協力を得られた看板のある場所に掲示しているようです。
とあるので、自宅が特定されてるわけではなさそうです。
# 別のソースがあるのかもしれませんが
Re: (スコア:0)
近隣住人の中に同様のレイシストがいて、
近隣から「あああいつね」と冤罪をかけられる可能性かなw
喜ばない程度にね (スコア:0)
本気でバリバリそういう主張の人だと、かえって喜んじゃいそうですからダメですね。
「失言」レベルの人はいいのかもしれないけれど、個人特定することなく「ご近所にこんな失言する人がいます」レベルだと晒し上げ目的としてはどうなんでしょう?名誉毀損じゃないギリギリライン?
Re: (スコア:0)
ガチな人は普段から自宅前などに掲示してありますよね。
Re: (スコア:0)
あぁ、#2927822 [it.srad.jp]みたいな人とか。
目的は? (スコア:0)
差別的な人間を差別するという、反差別活動のジレンマを皮肉ってるのかな?
まさか、差別的な書き込みをするような人間を、近所から差別される様に仕向ける事が目的だったら、笑うのだが。
ニーチェ曰く (スコア:0)
怪物と戦う者は、自分も怪物にならないよう注意せよ、
深淵を覗き込むとき、深淵もまたお前を覗き込む。
この犠牲者の一例でしょう。
Re: (スコア:0)
やり方によるんじゃないかと。
このやり方なら特定個人(や集団)を差別するのでなく、とにかく差別するのは良くないという啓蒙として受け取れる。
この看板から個人攻撃に繋がるなら話は別ですけどね。
Re: (スコア:0)
差別的な人間を差別するという、反差別活動のジレンマを皮肉ってるのかな?
まさか、差別的な書き込みをするような人間を、近所から差別される様に仕向ける事が目的だったら、笑うのだが。
別に「差別的な人間」を差別してるわけじゃないでしょ。
差別発言を差別発言として可視化させて本人に自省を促してるだけですよね。
Re: (スコア:0)
本人の為なら、ツイートまとめなり、キャンペーンサイトでも作って本人への対応をすれば良いが、あえて近所でやる時点で、どうも近隣住民に対して、「この人こんな事言ってますよー」的なネガティブさを感じるんだよね。
モザイク入ってるって言っても、知ってる人なら簡単に分かるくらいだし、元々ネット情報なので、個人特定が逆に容易に出来るという性質も、なんかアグレッシブな個人攻撃手段というか、どうなるか知っててやってる的な印象を受けました。
もちろん、国民性もあるので、日本ではそうでも、あちらではそんな事も無く、みんなで差別無くそうよ的な空気なのかも知れませんので、少し了見が狭い思考だとは思いますが。
一つ私が勘違いしていたのは、元記事にもありますが、反差別団体という見出しだけれども、実際は「アフリカ系女性の権利を守るブラジルのグループ」って事なので、差別全体を取り上げているのではなく、守るべき者を守る具体的な活動の一環という事なんですね。
それならば、攻撃は最大の防御というのは正しい選択ではないかと、今では思いますね。
Re: (スコア:0)
これのどこが「差別的な人間を差別」になるのかな?
それとも、差別主義者を批難し攻撃する事が差別に繋がるとでも誤解してるのかな。
ここでやってる事は差別主義者の可視化に過ぎないのに。
日本だと(海外も同じかもしれないが) (スコア:0)
「うほ、俺のツイートが看板になった!みんな、見てよ。これ俺のなんだぜ」
って自慢するやつらが出そう。
私は差別と差別主義者が大嫌いだ (スコア:0)
文字通りの意味の「人格攻撃」だし、プライバシー権(匿名による発言)の否定だよね。
差別主義者に人権はないってか。
「私は差別と黒人が大嫌いだ」っていう有名なせりふがあるけど、今回のはさしずめ「私は差別と差別主義者が大嫌いだ」ってところかな。
Re: (スコア:0)
そうだね。匿名で看板を立てればいいかな。
Re: (スコア:0)
日本でそれやったらぱよぱよちーんじゃ済まなくなると思う
Re: (スコア:0)
必死という以前に、彼以外全員ACなだけじゃん
まあ自分も差別意識が皆無とはいえない自覚があるので。こういうとこでIDで書き込みはしないわ。
だろ?
Re: (スコア:0)
まさくんかわいいよね。
Re: (スコア:0)
「はぁ~やだやだ、と思わせるイベントが迫ってる。」
だって恋人がいない独身かな?
#まあ違ったらちがったでクリスマスプレゼントがあるしお年玉は恋人いない歴=年齢でも用意しないとダメ出し
Re: (スコア:0)
ここは捏造日記を書くとこじゃないよw