Bitcoin主要開発者の一人が離脱を宣言 31
ストーリー by hylom
混沌 部門より
混沌 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
報道によると、ビットコインの主要開発者の一人であるマイク・ハーン氏が脱退を表明したとのこと(ITmedia、TechCrunch)。
ビットコイン界隈ではかねてからスケーラビリティの確保が問題になっており、マイク・ハーン氏はその対策としてBitcoin-XTを提案していたが、最終的にこの案は広く支持者を集めることができなかった。
氏はこの状況に失望してビットコイン開発から手を引き、現在はブロックチェーン技術を金融部門で採用することを目指す銀行の連合、R3CEVコンソシアムに参加しているとのことである。
また、現在ビットコインの「採掘」の大半が中国内で行われている点についても批判している。
ここらが潮時だ、イチ抜けた! (スコア:3, 興味深い)
十分に儲けたからじゃなく、自分のやりたい実験が出来なくなったので泥舟から離脱したように見える。
Re: (スコア:0)
ああ、なんかわかるかも。
組み上がった(動かない)積み木に興味はない、ってやつですか。
Re: (スコア:0)
>泥舟から離脱
を一瞬で
>組み上がった(動かない)積み木に興味はない
と読んでしまうとは。
もし素ならあなたは文章の意図を好意的に解釈しすぎて、非常に詐欺に遭いやすいので気をつけるべき。
意図してやっているなら、この程度の強弁では頭が弱い人しか引っかからないので詐欺師からもう足を洗うべき
中国で採掘して何が悪い! (スコア:1)
中国で採掘されてることが批判されてるかのように書かれてますが、なんででしょうかね。
べつにどこで誰が採掘したところで批判されるようなことじゃないと思いますが……。
TechCrunchの方では中国で採掘されてるというよりも、採掘のためだけのシステムを動かしまくってるあたりがなんだかなーという雰囲気で書かれてるんですが、採掘のためだけといっても、それをすることでBitcoinのシステムが動いてるので、何を批判することがあるのかと。ていうかそういうシステムじゃん。
これって他のブロックチェーンを使った技術では何か解決できるようなものなのでしょうか?
解決すべき問題が具体的になんなのかってのもよくわかってませんが……。
Re:中国で採掘して何が悪い! (スコア:1)
ざっと読んだ感じ、採掘・取引の過半数を占める中国市場が
新方式のBitcoin-XTをほとんど採用していないし
通信環境自体も相変わらず粗悪であるので
Bitcoinの将来性に失望、って言ってるように見えたのですが。
Re:中国で採掘して何が悪い! (スコア:1)
Bitcoinなら決済が一瞬で終わるぜHAHAHAHAってコンセプトのはずが
グレートファイアウォールのあっち側にいる奴がいっぱいいるせいで
運が悪いとレガシーなクレジットカード決済より時間かかっちゃうとか
そんなこと書かれていましたが。
Re: (スコア:0)
運が悪くなくても結構トラン遅いんです…仕組みからして仕方ないんだけど…
専用に線引いてレイテンシに気遣ってるクレカのオンライン決済には全然勝てない。
Re: (スコア:0)
そもそもクレカ決済より早くなんて処理できていたっけ?
Re: (スコア:0)
TechCrunchの記事読んでてこの感想になっちゃうのか…。おじさんにできることは何もないよ…
Re: (スコア:0)
マイニングって言葉自体がよくないから、決済履歴の管理事業者と言うことにするけど、
その管理事業者の半分が認めたらたとえ腐ってててその決済履歴が生きになっちゃう仕組みだから、
一国で大部分が占められてるといくらでも決済履歴を捏造できる
Re: (スコア:0)
加えて、中国なら「合法的に」国民に計算機資源を供出させることができるのではないかと…。
Re: (スコア:0)
最初からマイニングって言っていた訳じゃなく、やってる事がそういう感じだねってんでマイニングって言われるようになったんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
俺が考えたビットコインはこんなんじゃねえってことでしょ
でも自由に使わせといて後から文句言われてもな
ビットコインもブロックチェーンもスループット出ないねん (スコア:0)
理屈言われればそりゃそうなんだけど普通のお客さんは決済ちんたら待ってられんのだ。
なんとかうまいこと高速化もしくは隠蔽する方法ないものかねぇ。
Re: (スコア:0)
仕組み上しゃあない
その分手数料が激安だから…
Re: (スコア:0)
変動リスクも実質的には手数料の一部とみて問題ないと思いますよ。
相変わらず上がったり下がったりが激しいので通貨としては…
Re: (スコア:0)
そりゃ、Bitcoinのレートの話だろ。
ブロックチェーンの決済処理に時間が掛かるって話とはなんの関係もない。
Re: (スコア:0)
決済に時間がかかっている間にレートが変わっちゃうと困るのでは?
Re: (スコア:0)
困る困らないと手数料は別の話だよね。
まあ、決済中のレート変動を業者が負担してその分手数料を取る、という方式なら確かに手数料だけど
Re: (スコア:0)
急いでるんで
あんたちょっと立て替えといてよ。
Re: (スコア:0)
Mt.Gox「よし任せろ」
Re: (スコア:0)
いまだにビットコイン→Mt.Goxって連想、
それヤバすぎるだろ
Re: (スコア:0)
なかったことにしたいんですね
わかります
Re: (スコア:0)
お、おう。
Re: (スコア:0)
その昔、証券会社が潰れて「株取引ってやばい」といってた奴いたな
Re: (スコア:0)
いくら怪しいと言われ詐欺が確定しても円天 [wikipedia.org]を信用してだまされた奴もいたけどな
自爆するのはいいが、他人に勧めるのだけはやめろ。
他人に勧めなけりゃ消滅しそうならそれはもうあきらめろ。
Re: (スコア:0)
気持ちはわかるが話が通じないからそっとしておこう
第一印象だけで動く人って面倒だよね
Re: (スコア:0)
そうだよね。ビットコインは素晴らしいという第一印象だけで動く人は、
ビットコインのスケーラビリティやセキュリティの問題に目をそむけて批判を封じようとしてくる面倒だよね。
なにが「ヤバすぎる」なんだろうね。
スループットでないから取引所が必要になってくるわけで、そうなったら当然Mt.Goxの件が想起されるのは当然なのに。
ビットコイン大好きな人たちにとって、あの事件は思い出したくもない悪夢なんだろうね
これ以上黒歴史を掘り返すのも可哀想だし、そっとしておこうか
Re: (スコア:0)
この人の時計は2014年くらいで止まってるのかな
まぁある意味幸せもんだな
Re: (スコア:0)
2014年って、最高にバブルった時か。
まぁ、時計を止めたい気持ちはわかるよ。
そのまま時計を進めると、2月にMt.Gox事件・・・最初は事故だったのが後に詐欺師の事件だったと発覚、その後も価値は乱高下し続けて小金目的のしょっぱい山師は残ったが全体に価値が下がり大規模な投資熱も下がり、小金を稼ぐ山師以外の、本来の通貨としての流通のほとんどは違法目的の決済ばかり。金本位制ならぬ児童ポルノ・脱法ドラッグ本位制と言って良いような状況。
一方で、新しい技術として話題にしている方はビットコインそのものよりもブロックチェーンと言う構成要素に注目が移りつつある。そして今回のこのニュース。
現実はつらいもんな。
でも自分の不幸を他人にまき散すような事はもうやめてほしい。
自分の中で見切りをつけて、失敗を失敗と認めてほしい。
他人に勧めたり、今になってもビットコインはすごいんだとか自分をだますための嘘を他人に言いふらすのはやめたほうがいい。何より自分が惨めじゃないのか?
Re: (スコア:0)
P2Pだと取引のスループットが出ないからMt.Goxのように口座を分けずに管理する必要が出てくるわけで、
取引所のセキュリティはビットコインの仕組みに起因する本質的な問題ですよ。