
米政府、オンラインでのイスラム過激派組織対策を強化。ISISのTwitter上での存在感を減らすことに成功 18
ストーリー by hylom
たかがネットと侮ることなかれ 部門より
たかがネットと侮ることなかれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
イスラム系テロ組織「ISIS」はTwitterなどのSNSを活用していることが知られているが、これに対し米政府などが対策活動を行った結果、ISISはTwitter上で過去2年間で45%のトラフィックを失ったという(Engadget Japanese)。
米国務省はイスラム過激派組織対策として今年3月にGEC(Global Engagement Center)という組織を立ち上げ、イスラム過激派の勧誘を阻止するための支援活動を開始したそうだ。このような活動の成果として、ネット上ではISIS支持派のコンテンツが少なくなっているという。また、ISISを支持するTwitterアカウントの平均フォロワー数も2014年の1500から300へと落ち込んでいるとのこと。これによってISISによる構成員勧誘活動を妨害できると見込んでいるという。
存在感を減らす (スコア:1)
隠語や暗喩使ってソレとはわからないように潜っていってたりして。
#ホベツイチゴで
Re: (スコア:0)
コピペブログの更新通知アカウントのほうがマークされてたりして?
これとかイスラム中傷記事多めだし [twitter.com]
対策活動 (スコア:0)
「対策活動」ってなんだろう。
ISISへの勧誘メッセージを見つけて削除するとか、書き込んだ人を突き止めて逮捕するとか?
アカウントの凍結だよ (スコア:1)
たしか IS は今 Twitter メインではなく、ロシアで作られた SNS に移っているんじゃなかったか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
そうだtelegramだ (スコア:1)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/isis-43.php [newsweekjapan.jp]
# リオオリンピックの攻撃呼びかけとか出てるな(リンクはしないよ)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ソースにひとつだけ書かれている。
>その一例が、テディベアの形をしたメッセージ(タイトルのイメージ)です。この中にはISISが子供を虐殺し、無実の人間を処刑し、女性の声を奪っているといった言葉がアラビア語でうめこまれているというしくみ。
削除はTwitter社が独自にやっているみたい。
>米政府と公式に連携しているわけではありませんが、Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
Re:対策活動 (スコア:1)
>テディベアの形をしたメッセージ
そんなソフトなやりかたでISISの書き込みを減らせるとは到底思えないのですが。
なにこの大本営発表?って思ってしまった。
公表したらアメリカ政府のイメージダウンにつながりかねないような、もっとえげつないことをやってるはず。
でないと、45%も減らせるとは思えない。
Re: (スコア:0)
> Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
金正恩を暗殺するという映画を作るのは「表現の自由」で守られるべきで、ISIS勧誘のメッセージはそうじゃないとは、
アメリカ人の考える自由って難しいなぁ(棒
Re: (スコア:0)
表現の自由を語る際には、「誰が」「どのタイミングで」表現を規制しようとしているのか、を付けないと意味がないのですけれどね。
中日新聞が他球団優勝記事を載せなかったとしても、表現の自由の侵害ではないのだし(話のすり替え)
Re: (スコア:0)
だからこそ「米政府と公式に連携しているわけではありませんが」の文章があるわけで。
(実際がどうあれ)「公権力は表現の自由を守るべき」ということはキチンと意識されているってことです。
Re: (スコア:0)
> 私企業がやる分には表現の自由とか関係無いですよ。
それが本当なら、Facebookがこれだけ [cnet.com] 騒がれる [cnet.com]こともなかったろうに。
公共性のあるメディアを運営する企業は、たとえ私企業でも透明さと公平性を求められるものですよ。
Re: (スコア:0)
リンク先の記事に書いてあるから。質問する前に最低限それくらいは読めよ。
Re: (スコア:0)
twitter だけじゃなくて,google とか大手の検索ベンダに IS 関連のワードを含むページを表示させないようにするだけで,ネット上の存在感は相当減らせると思うけど。
Re: (スコア:0)
それなんて金盾
Re: (スコア:0)
綺麗な金盾
Re: (スコア:0)
Google八分
Re: (スコア:0)
それで (スコア:0)
Twitterのユーザー数がポケモンGoに抜かれたというわけか。