任天堂およびポケモン、Nianticが開発したARゲームアプリ「ポケモンGO」が、ついに日本でも配信開始された(ASCII.jp)。また、これにあわせて日本マクドナルドがNianticなどと提携し、2900のマクドナルド店舗がゲーム内での「ジム」や「ポケストップ」となることも発表されている(ロイター)。なお、AppStoreやGoogle Playではこれに便乗した偽アプリも登場しているのでインストール時には注意したい。リリース元である「Niantic」でキーワード検索するのが確実だ。
NISC の注意喚起はタレコミされてなかったのか (スコア:5, 興味深い)
いい意味でお役所仕事ではない。
Re:NISC の注意喚起はタレコミされてなかったのか (スコア:1)
お役所仕事にしては前代未聞の早さだと思うんですが、
何をどうすればこんなことが可能だったんでしょう。
# 株をあげましたね
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:NISC の注意喚起はタレコミされてなかったのか (スコア:5, 参考になる)
「別の
意味での
モンス
ターがい
るかもし
れません。」
ワロタ。
まあ、NISCはかなり民間出身者がいるのと、セキュリティ関係の仕事はスピードやタイミングを常に意識する特徴があるので、これができるんでしょう。
といいつつ、NISCといえばこのまえ攻殻機動隊コラボやったところだし、中の人が相当アレなのが本当の理由……