
Pixel/Pixel XLの防塵・耐水性能はIP53 59
ストーリー by headless
防雨 部門より
防雨 部門より
Googleが先日発表したPixel/Pixel XLのスペック表に防塵・耐水性能に関する記載はないが、GoogleがDroid Lifeに伝えたところによればIP53だという(Droid Lifeの記事、
Neowinの記事)。
IPに続く最初の数字は人体および固形物に対する保護等級であり、「5」は粉塵の内部への侵入を防ぎ、若干の侵入があっても機能に影響しない防塵形。次の数字は水の侵入に対する保護等級で、「3」は鉛直から60度以内の範囲で落下する水による有害な影響を受けない防雨形となる。なお、Pixel/Pixel XLを製造しているのはHTCであり、HTCのフラッグシップモデルHTC 10もIP53だ。
IPに続く最初の数字は人体および固形物に対する保護等級であり、「5」は粉塵の内部への侵入を防ぎ、若干の侵入があっても機能に影響しない防塵形。次の数字は水の侵入に対する保護等級で、「3」は鉛直から60度以内の範囲で落下する水による有害な影響を受けない防雨形となる。なお、Pixel/Pixel XLを製造しているのはHTCであり、HTCのフラッグシップモデルHTC 10もIP53だ。
随分ショボいな (スコア:1)
しかし、おサイフケータイをガラパゴスだなんだと騒いで結局海外でもモバイル決済自体はNFCの別規格で普及したり
防水もiPhoneさえつけるほど普及したんだよね
ガラパゴスだとか難癖つけてないでまともに輸出努力をしてれば違ったのにね。指紋認証だってガラケーにもあったのに
Re:随分ショボいな (スコア:0)
ガラパゴスという言葉は嫌いです。
特定の顧客、市場に向けて特化した製品を作る事自体は何ら問題ないはずで、本当の問題は別な所にあります。
ガラパゴス、ガラパゴスと騒ぐ人は何も問題の本質がわかってなく、ただうるさいだけの人です。
Re:随分ショボいな (スコア:0)
それを流し始めた人たちはグローバルという言葉にポジティブ
ガラパゴスという言葉にネガティブなイメージを与えて
グローバルな「何か」を推し進めようとする明確な目的があると思いますけどね
のっかってる人はただのアホだと思いますけど
Re:随分ショボいな (スコア:0)
グローバルの名のもと日本国外の物、制度が一意的にいいと思っている人は、ほんとアホだと思います。
日本人の気質、文化を考えて最終的に何がいいのか考える事を放棄しているだけだと思います。