WELQ問題を受けてGoogleの「Personal Blocklist」プラグインが注目される 54
ストーリー by hylom
お好みでどうぞ 部門より
お好みでどうぞ 部門より
先日、『DeNAの健康・医療情報キュレーションサイト「WELQ」、批判を受けて運営見直し』という話題があったが、これを受けて特定のドメインのサイトをGoogleの検索結果から非表示にするChrome向け拡張「Personal Blocklist」が注目されている(GIGAZINE)。
この拡張をインストールして有効にすると、GoogleでのWeb検索結果に「Block <そのドメイン>」というリンクが追加され、これをクリックすることでそのドメインをブロックし検索結果に表示させないようにできるという。また、ブロックしたという情報はGoogleにも送信され、Googleはこれを使って検索結果表示を改善するとされている。
これによって直ちに指定したサイトがスパムサイトと認識されるわけではないが、自分の検索結果には表示されなくなるため、特定のサイトは絶対見たくないというユーザーにとっては有用だろう。
Google は WELQ を含む DeNA キュレーションサイトの受益者だった (スコア:3)
今回記事になった Personal Blocklist 拡張も何年か前から存在しており、当該拡張利用者の多くは低品質なキュレーションサイトをブロックしていたと思われますが、その状況下においてもスパムサイトが上位に表示される状況が続いていました。
WELQ を含む DeNA キュレーションサイトには Google AdSense 広告が貼られていたので、Google は当該キュレーションサイトの受益者だったわけです。
現状では、Google にとってライバルとなるような検索エンジンは存在しません。Bing はよりスパムに汚染されているので、Google の検索結果がスパムだらけだから他の検索エンジンを使うというユーザーも殆どいないでしょう。そのため、低品質なキュレーションサイトが検索結果上位に表示される現状でも Google は十分な広告収入(検索結果画面に表示されるリスティング広告とキュレーションサイトの AdSense 広告の中抜き分)が得られるため、野放しにされているのではないでしょうか。
広告収入の取り分は、Google 側が3割程度でサイト運営者が7割程度です。Google は広告ネットワークのシステムを運営しているだけで3割の収入が得られるので貴重な収入源になっていたと思います。医療分野ではオリジナルコンテンツの提供者(厚生労働省・公的機関・製薬会社・病院・大学・医師の公式ブログ、その他)は広告を貼っていないことが多いため、むしろキュレーションサイトへアクセスが集中した方が Google にとっては都合が良いでしょう。
Google AdSense には 厳しいコンテンツ ポリシー [google.com] や プログラムポリシー [google.com] があり、それを恣意的に適用して Google にとって不利益なサイトへの広告掲載はどんどん停止していっているので、もし「目の上の瘤」と考えているならば、WELQ などへの広告配信を停止していたはずです。
Google AdSense の広告の配置に関するポリシー 価値の高い広告枠 [google.com] でも、禁止事項として「手動によるレビューやキュレーションなしで、自動生成されるコンテンツのページ」を挙げており、手動によるキュレーション が行われているサイトの広告枠も「価値の高い広告枠」であり問題がないと読めるような書き方をしています。
逆SEO人海戦術 (スコア:1)
これを使った特定サイトを沈める逆SEOなんかもはびこりそうと思いついてしまった
Re:逆SEO人海戦術 (スコア:1)
そのうち、広告出稿料が大きいところはブラックリストから回避されるようになるよ。
そして、広告もブラックリストに入れる有料オプションが登場して、
有料オプションも回避する広告料が設定され、
(以下つづく)
Re: (スコア:0)
ボットネットの使いみちが増えたな。
Re: (スコア:0)
普通にGoogleは公式な検索のパーソナルな設定としてブロックドメインを実装すべきだと思う。
そこでブロックされたサイトは当然スコア落とすべきだし。
Googleなら、故意にライバルを貶めるために捨てアカウント作って同様のブロックを大量登録してる、かどうかは認識できるだろうし。
自分はマジで嫌いないくつかのサイトはhostsに別のIPアドレス書いてブロックしてる。
火狐 (スコア:1)
ぐぐったら、Firefoxでは Hide Unwanted Results of Google Search というのがあるらしい。
Googleの他Bingにも対応してるとか。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hide-unwanted-results-of-go/ [mozilla.org]
これから試すので、効果のほどはしらね。
#原則ブロックはしない方針の人なので、今もあまり興味はない。
Re:火狐 (スコア:2)
機能的には自分の検索結果から見えないようにするだけで、
Googleにスパムサイト報告する機能はないんじゃない?
「火狐版」と言えるほどの同等性はないかと。
Re: (スコア:0)
一般人のリテラシーなんてこんなもんでしょ。
プログラムの出どころまでチェックしない。無料で便利なら気にせず使ってしまう。
ブラウザ拡張が自分のブラウザ履歴からhtml内容まですべて監視できる権限を持ってるとか気にしたこともないんだろうなぁ。
form監視してパスワードをぶっこ抜くなんてのも余裕。
不必要なものは入れるな、に限る。
Re: (スコア:0)
> form監視してパスワードをぶっこ抜くなんてのも余裕。
公式のaddonストアで配布されてるのでも、そういう機能を持ってるというのはチェックされてないんですか?
大歓迎 (スコア:0)
うざいまとめサイト、これで消えるとうれしい。
Re:大歓迎 (スコア:2, 興味深い)
使用してみて、サイトごとフルブロックは逆に使いにくい気がした。
逆を言えば文章内にある記事パクリ元サイトからAI学習+文章形態素予測エンジンつこて、完全に元ネタリンク集DBができるまで駄文を自動でそぎ落としてくれるサービスと、そのDBだけをクラウド化して提供してくれるサイト、パクリ元とパクリ先が比較できる比較サイトエンジンとか作ってモロて、それをChrome Extentionとかで提供してくれた方がすげえ便利な気がした。
文章形態素と内容構成が他サイトと比較して似通ってる気時を見つけた場合は、botが拾ってきた記事の評価関数に応じて「パクリ疑惑度数」と「たぶん合っているだろう元ネタ記事のURL」と「パクリ記事疑惑ポイントWeb投票数と結果だけを表示してキュレーターエンジン側で「見ない方がいいですよ」とだけ警告してくれるプラグインのほうが、いきなり全部消えるフルブロックするプラグインよりうれしい気がした。
今のサイトブロック形式だと
-----------------------------
約 873,000,000 件 (0.34 秒)
検索結果
Personal Blocklist 拡張機能によって一部の検索結果が除外されています。 (表示).
-----------------------------
って感じで表示が止まっちゃうだけだけど
FF15攻略まとめWIki
約 249,000 件 (0.49 秒)
【FF15】ファイナルファンタジーXV 攻略まとめWiki 【○○○○○○○】
wiki.denfaminicogamer.jp/ff15/
全世界待望のファイナルファンタジー(FF)最新作!ファイナルファンタジーXV(FF15)の攻略まとめwikiです!本編攻略はもちろん、多様な世界観とコンテンツをもつFF15ならではの情報もまとめていきます!
他のページとからの記事ネタパクリ予想指数 81.97% ☆☆☆★★
輸送されるパクリ元URL=(ff15wiki.●iki.fc2.c●m/1717332116)
パクリブラックリストレーティングに協力してくれる方は「ここ」をクリック
みたいな危険サイトは表示になってくれるプラグイン欲しいなと思いました。
すげー作るの難しいかもだけど。
Re: (スコア:0)
アプリストアの「●●●と被ってるから★1」みたいに恣意的な嫌がらせをする輩が多すぎる
Re: (スコア:0)
データがある程度集まれば,あとは AI というか深層学習でなんとかなりそう
Re: (スコア:0)
レシピ検索するとcookpadの適当で誤りの多いレシピばかり引っかかるのでいつも -cookpad してたのでこれで助かる。
-yahoo -rakuten もいけるか。
Re: (スコア:0)
料理のレシピに正解があるのか
Re:大歓迎 (スコア:1)
少なくともうちの嫁が作るレシピは間違いだと思う。
Re: (スコア:0)
ただ一つの正解はないだろうが、
明らかな間違いはたくさんある。
そしてcookpadにはそれがいっぱい。
Re: (スコア:0)
ノイズレスサーチを使ったら?
http://pasokatu.com/nsearch [pasokatu.com]
Re: (スコア:0)
広告ブロックお断りのサイトに遭遇するとうざいので検索結果から消したい。
つかコンテンツ中のリンクも消したい。
ショッピングページ (スコア:0)
メーカーの商品情報ページに行きたいのに、上位がショッピングページで独占されていて辿り着けないことがよくある。
大手ショッピングモールを弾けるだけでもそれなりに役に立ちそう。
そうして (スコア:0)
blog.livedoor.jpは消えたとさ
Re: (スコア:0)
さっさと消えて欲しいけどlivedoorのドメインやめてもniconicoやらlineやら対象がブロックしづらい所に変えて来るだけなような。
なんでもかんでも集合知でやろうとするからステマがはびこる (スコア:0)
ブロックドメインの情報を集めると言うのは個人的にどうかと思う。
この件で必要なのはファクトチェックであって、中身を考慮しないブロッキングはむしろやっかいなことになる可能性もあると思う。
最低限、SEOに長けた組織に悪用されるリスクも考慮する必要があると思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんでもかんでも集合知でやろうとするからステマがはびこる (スコア:1)
Googleで検索した人全てに対してブロックするのはあまり良くないと思うけど、
このプラグインを使っている人の中で同じようなサイトをブロックする人同士でブロックリストを共有するのはありかな。
A氏がサイト aa bb cc dd ff xx を手動でブロックしていて、
B氏がサイト aa bb cc dd ff yy を手動でブロックしている時。
ふたりとも xx yy をブロックするとか。
Re: (スコア:0)
同じ人が延々押し続けるみたいなのはさすがにGoogle様も検知するでしょうから、「ある程度育ったGoogle垢による通報以外は無視する」みたいなチェックはしているであろうとして、数千~数万単位での動員が必要だとSEOとしては悪用しづらいかもという気はします。
ただ、ビジネス抜きで政治的・宗教的目的でやるとなると話は別で、先の大統領選でFacebookが問題になったようにファナティックで思い込みの激しい数千~数万の集団が「集合反知」を発揮したりするとなんかややこしそうですね。日本でもアフィブログといえばそっち方面相手の商売ですし。
Re: (スコア:0)
>数千~数万単位での動員が必要だと
クラウドソーシングすれば人数なんていくらでもあつめられますよ
Re: (スコア:0)
さすがにそういうのは真っ先にブラックリスト入りするのでは。
あと金もかかるしな。
Re: (スコア:0)
今年の人に田代まさしとかイエス・キリストとかポケモンの人気投票でコイルとか。
Re: (スコア:0)
すでにあるAdblockアフィブログリストとかをそのまま使えばいいじゃない
Re: (スコア:0)
Googleがそんな基準でブロックするためにこれを導入したとでも?
キュレーションサイトなんて、Googleからすれば目の上の瘤だから利用者からの情報をもとにブロックしたという錦の御旗を掲げて
キュレーションサイトをブロックしまくる口実だよ。
誤字じゃなかった (スコア:0)
に「Block <そのドメイン>」
「くそのドメイン」とかひでぇなとか思ったら
「」だったのね
# 良く出来た記号はひらがなと区別がつかない
cookpad非表示 (スコア:0)
cookpadのレシピは一定の割合でくそレシピが混ざっているので見たくないんですよね。
検索するときに -cookpad.comを検索パラメータに入れればいいんですが、面倒だったのでこういうアドインがほしかったです。
他にも、素人が自由に登録できるレシピサイト全体をブロックすれば、SN比が上がりそう
Re:cookpad非表示 (スコア:1)
まだ違うレシピが出るだけマシじゃない。
一時期のOKWAVE関連は本当に鬱陶しかった。
Re: (スコア:0)
このトピックだけでもすでに2人がcookpadを除外してるし、私も同じ
なんであんなに上位に出てくるんだよ
ちゃんとしたプロのレシピサイトがいくらでもあるっていうのに
Re: (スコア:0)
俺もいつも-cookpad.comしてる。
あれ、ほんとゴミだよね。
WWWの困ったところは、ちゃんとした組織が書いたものと
しろーとがいーかげんに書いたものがごちゃ混ぜになってることだね。
Re: (スコア:0)
> WWWの困ったところは、ちゃんとした組織が書いたものと
> しろーとがいーかげんに書いたものがごちゃ混ぜになってることだね。
それこそが"WWW"の特長、メリットかと思っています。
Re: (スコア:0)
自分はむしろネタレシピを読んで楽しんでるからそれでいい。
だから結局この手のはその人専用のカスタマイズで対応する他ないってこと。
「あなたに取ってのクソサイト」は、あなたにとってのものでしかないのだから。
Re: (スコア:0)
毎日料理をしている多くの人は、なんちゃって手抜きレシピが見たいから。
プロの簡単手抜きレシピは手抜き度が足りん。
「江戸ご飯」のような面白いものもいろいろあるし。
確かに変なレシピが多いのでそれは除外したい。
Re:cookpad非表示 (スコア:1)
手抜き以前に間違ってたり、ネタなのか日本語がおかしかったり。
リストに在る材料が手順に出てこなかったり、リストにないのが突然出てきたり。
2chみたいな掲示板じゃなくてカネかけてるんだろうからせめて管理側が一度は査定すればいいのに。
とか時々思っちゃう。
Re: (スコア:0)
プロのレシピを必要としていないってことだよ
だからcookpadが流行ってるんだろ
そういうことがわからずごみごみ言ってる人間が一番ゴミなんだけどね
Re: (スコア:0)
素人のレシピを邪魔に思ってるひとが
複数人このスレにいるだろ。
そいつらにとってはゴミなんだよ、ゴミ。
Re: (スコア:0)
ゴミがゴミをゴミと罵るゴミサイト
#見ろ!ACがゴミのようだ
Re: (スコア:0)
自分で厨房に立ったことがないやつに限って、知識だけ本格的なものを求めたがるのはなぜなのか。
料理の作り方をうるさくあーだこーだ言う奴の大半は、ゆで卵一つ自分で作ったことのない奴らだ。
Re: (スコア:0)
プロならタダでレシピ公開というのはあまりしないと思うので、そういうのを求めてるなら出版されてる
レシピ本買った方がいいと思うんだけど。
あとはプロのブログとかならRSSリーダー使ったりすれば見逃すことは少なくなるだろうし。
特定の情報見たいのなら、それなりの探し方しないとね。
Re: (スコア:0)
cookpad
知恵袋
okwave
教えてgoo
amazon
楽天
ニコニコ動画
ここら辺を除外するだけでも随分と快適
オリジナルのが弱い世界 (スコア:0)
パクった奴らがみんなでオリジナルのサイトを登録してGoogleの検索結果表示が変わればバクリ最強になるな。
chrome拡張じゃなくてアカウントヒモ付の機能にしてくれないと (スコア:0)
youtubeもだけど、ユーザーが自分でNGドメイン・ユーザーを指定して、ログインしている時に検索結果から消すのってGoogleは嫌なんだろうか
マイナス検索 (スコア:0)
最近サイトごとマイナス検索するのがあってめんどくさかったんだよね
逆に考えると、個人に合うようなgoogleの検索精度がやっぱり落ちてんのかな
Twitterも頼むよ (スコア:0)
性能出ないだろうしマーケティング上都合が悪いって判断なんだろうけど
検索結果にブロックしたユーザーを出ないようにしてくれんものかな。
Chrome拡張で似たようなことできはするけどあくまでも後処理でDOMから消してるだけだから
botが荒らした畑は何ページも空ページングさせられる羽目になる
hostsファイルでブロックしてる (スコア:0)
chrome以外でも使えるので/etc/hostsに追記して使ってる。検索とかには使えないけどなー。
ちなみにgithubでまとまってる 例→ https://github.com/StevenBlack/hosts [github.com]