![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows Vistaサポート終了まで残り3か月を切る 30
ストーリー by hylom
もう10年 部門より
もう10年 部門より
Windows Vistaの延長サポート終了まで、ついに残り3か月を切った(Windowsライフサイクルのファクト シート、INTERNET Watch)。サポート終了日は2017年4月11日。
Windows Vistaの日本での発売日は2007年1月30日で、約10年でのサポート終了となる。
また、今年10月10日にはOffice 2007のサポートも終了となる(Microsoftの「Windows XP、Office 2003サポート終了の重要なお知らせ>よくあるご質問」ページ)。
さらばIE9? (スコア:1)
Vistaのサポートが終わると、そこで動いてたIE9のサポートも終わる。
Windows Server 2008は残ってるけど、まあ、ほとんどいないと強弁できなくもない。
IE9を切り捨てる、という選択肢がかなり現実的になってきた。
Windows Server 2012も見なかったことにすれば、IEは11だけでOKになって、
それはそれでとても幸せな気持ちに……
Re:さらばIE9? (スコア:2)
事実上、進歩することのないIE11も切り捨てたいです…。2020年まで待てばいいのか、はたまた2023年か。
Re: (スコア:0)
みんな大好き互換性の維持のために当面残すでしょ。
環境が固定なので却って利用が増えそう。
Re: (スコア:0)
WebBrowserControlを切り捨てられるとつらいなあ…。
Re: (スコア:0)
こうして見ると2008のRTMはVistaのRTMからずいぶんと遅れたな
サポート終了前に (スコア:1)
Vistaマシンはお亡くなりになりました。
Windows10にしようかどうしようか悩んでいましたが、
さっさとお亡くなりになりました。
どうもグラフィックカードぽいのですが、
全く起動しなくなり、あきらめました。
その代替マシンとして、
Windows Vista → Windows8 → Windows10の ノートPCが頑張っています。
ちと古いので、もさっとした感じはあるのですが、
Webアクセス程度ならば、問題無し。
Windows以外で (スコア:0)
10年サポートしてくれるOSってほかにあるのだろうか?
Appleも売ったハードのメジャーアップデートが可能な期間まで考えればそこそこ長いが10年も前のハードも最新のOSにアップデート可能だっけ?
Re: (スコア:0)
RHELとかSUSEとかもそんぐらい見てくれたような気がする
まあそれらサーバ向けOSは例外として
エンドユーザー向けならwindowsが圧倒的だな
Re: (スコア:0)
どっちもワークステーション向け(≒パソコン向け)を出している。
でもウインドウズ10ならライセンスを一本買えば永久サポート。
Vista並みの仕様固定で十年サポートなら今はもうLTSBだけだな。サブスクリプションなのでレッドハットやスーゼ並み。
Re: (スコア:0)
>Windows 10式(アップデートについてこれる限りはサポート、そうでなければおいてけぼり)を永久サポートと呼ぶなら、Macだって永久サポートと言っていいだろう。
Macは明確にサポート打ち切りがある。意味がわからん。
Re: (スコア:0)
ちなみに OS のアップグレードとか更新パッチあてるとき、Apple のサービスセンターか公式サポート業者以外に、通知きたから自分でやるとかしたらメーカーサポートも切れるっていう条件になってるからね。
実は、MSがサポートするOSが多いと商用ソフト開発者が大変だったり... (スコア:0)
一応、Linux系統でも10年近くはサポート対象っぽいけどね。(CentOSとか)
ただ、商用ソフトウェア作ってると、最新OSが発表されて古いOSがサポート対象のままだと、
商用ソフトウェアの動作対象OSを増やさないといけないから困るのも確かな訳で。
うちの会社では、当初は"MSがサポートしているOS=うちの会社のソフトが動くOS"にしてたけど、
WinXPがサポート終了になる頃に、"最新OSから3世代前まで"に変更したよ。
そうしないと、新OSが登場する度にサポートOSが増えて、検証項目がOSの個数分で倍々と増えていくし。
実際の所、MSもOffice2013の頃からVistaを外してるから問題ないでしょう...と会社を説得した。
なので、今はWin10が出た時点でWin7より前は対象外になった。
ついでに、8は8.1に無償UPだったから、8.1が出た時点で8も対象外にしたかな。
Re: (スコア:0)
XPの時もそうだけど所詮延長サポート時期には既にMS自身が各種ソフトウェアの動作要件から切ってますよね。
OfficeとかVisualStudioとか。
ソフト開発する側としては延長サポート期間のOSはサポートしないぐらい言い切ってもバチは当たらないと思うんですけどね。
個人的にはVistaが死ぬことでSHA-1コード署名を考えなくて済むのがメリットかな。
Re:実は、MSがサポートするOSが多いと商用ソフト開発者が大変だったり... (スコア:1)
Vistaはすぐ死ぬだろうがXPはまだ生きてる。
XPの二の舞にはならずに済みそう? (スコア:0)
発売当初は一部で人気があった [gizmodo.jp]のに今じゃ・・・
まあMS的にはXPの時のようにいつまでも使い続けられる心配が少なくて助かってるのかな?
Re: (スコア:0)
Vistaを導入した先進的な皆さんは、今、10をいじってますよ
Re: (スコア:0)
Vistaに飛びついた人はマイクロソフト製とは思えない優れた外見(個人の意見)に飛びついたのかなと。
10はアイコンのデザインが微妙(個人の見解)なのとデザインの方向がビスタと真逆なのでVistaの外見を好む人には受けなかったかも。
新しいものに飛びつく人は全部使ってそう。その点10はいいよな買い替えなくていいから。
Re: (スコア:0)
意図的にVistaを意識して導入した人ならその可能性は高いですね。
運悪くVistaのタイミングでPCを買った一般の方々の多くはOSを入れ替えるなんてこともしないわけで、結構ストレスたまっているかと思います。
動作が遅くて最新のceleronモデルの方が早いとかになっていると、ハードルが下がるんですけどね。
※そろそろ、否応なく64bitに切り替えざるを得なくならないのだろうか。メモリ不足はいかんともしがたいが、必要に迫られないから上層の腰が重すぎる。
VistaのWindows Updateが酷い (スコア:0)
Vista機が手に入って、工場出しに戻してWindows Updateしたけど、ある段階で、特定のアップデートを手動でダウンロードし先にインストールしないと、1週間以上回しっぱなしでも全然アップデートせず、どうにもならなかった。
「7」にも同様な話があるらしく、MSの7→10アップデート押しも宜(むべ)なるかなだ。
Re: (スコア:0)
送り仮名を付けるほど不慣れな漢字なら使わなきゃいいのに
新元号対応 (スコア:0)
さすがにVistaのような延長サポートが終わった製品に新元号対応パッチは出ないよなあ。
ひょっとしたらメインストリーム対応が終わっているものには新元号対応パッチは出ないかもな。
新元号対応パッチはWindows 10/MS Office 2016にしか出しませんなんて発表されたりして名。
Re: (スコア:0)
本当にWindows 10にしか新元号対応パッチを出さないかもよ。
パッチを出す予定日が2018 年1月9日のWindows 8.1のメインストリーム サポート終了後になれば、Windows 8.1以前のものにはパッチが提供されない可能性がある。
Re: (スコア:0)
こういうこと言ってるやつにはkb3102429とか目に入ってないんだろうなあ
Re: (スコア:0)
とっくにWindows10に移行している人には目に入らないからな。
知っているか?Vista機にはCoreiモデルまであることを (スコア:0)
Vistaって、2012年のメインストリームサポート終了で
Home Basic,Home PremiumそしてUltimateが
サポート切れで終わるはずだったんだよね。
もし、そこでMicrosoftがWindows7の優待販売をやっていれば
旬だったWindows7に移行して、動作は軽快になって
数少ないVistaを買ってくれた消費者に、報いることができたと思うの。
そこから、7以降を対象とした10への無料アップグレードまで行けば
Vista末期の、Core2QuadやCorei搭載モデルを買った人も満足できたと思う。
ところが、実際に行われたのは、延長サポート対象拡大で
結果的に、今Vistaユーザーが直面しているのは
Windows7はもう旬を過ぎて、また入手しにくくなっていて
8.1,10は動くかどうかもわからないという状況。
まだ、Celeron500系や低クロックのCore2Duoなら
Windows7搭載中古PCを買ってきても良いだろうけど
高性能なVista機を買った人は、この有様でなお
一万円数千円出してWindows7か10を買ってくるほうがマシということになる。
同等以上の性能の中古PCは、2万円以上するだろうから…
なんかね、Vistaで損したからって
Vista買ってくれた人を冷遇するのってどうなの?
まぁ、そんな仕打ちを受けても
Linuxとかに移るって人は、ほとんどいないみたいですけどね。
XP末期に比べると、Vista末期のシェアは小さすぎて
分母が小さいから、影響が見えてこないだけなのかもしれないけどさ…
Re: (スコア:0)
Vista時代のハードが遅いんであってOSだけ7に変えても大して変わらんよ
Re: (スコア:0)
使い方次第だよ、通信回線が遅ければ
Core DuoでもCore i7-4770Kでも
ほとんどのウェブサイトの体感速度は、あまり変わらないよ。
YouTubeなどを見るにも
フルHDの動画再生が快適かどうかはCPU,GPUの性能にも左右されるけど
そもそも、それに足る通信速度が無ければ、720pとかで見るんだもん。
計測すれば、そりゃ違うだろうし
並べて使えば、違いを感じるだろうけどね
その程度の違いでは、愛機を捨てて
何万円も出費することに、あまり喜びは無いでしょ?