
AMD、最新Radeonドライバーで32ビット版Windows 8.1をサポート対象から外す 65
ストーリー by headless
終了 部門より
終了 部門より
AMDが最新のRadeonドライバーで32ビット版Windows 8.1をサポート対象外にしたそうだ(
TechPowerUpの記事、
Softpediaの記事
)。
22日にリリースされたRadeon Software Crimson ReLive Edition 17.2.1は、Windows 7 (32ビット版、64ビット版) およびWindows 8.1 (64ビット版)、Windows 10 (32ビット版、64ビット版)のみが対象だ。32ビット版Windows 8.1向けは8日リリースのバージョン17.1.2が最新版となっている。
手違いではないかとTechPowerUpが問い合わせたところ、32ビット版Windows 8.1向けの最新ドライバーは用意されないとの答えが返ってきたという。32ビット版Windows 8.1向けのドライバーはダウンロード数が非常に少ないため、AMDでは今後も新しいドライバーを開発する予定はないとのこと。
AMDは今回の決定について、Windows 10の無償アップグレードキャンペーンの成功により、32ビット版Windows 8.1のユーザーが大幅に減少したことが大きいとしている。ユーザー数の多いバージョンに注力してドライバー更新サイクルを速めるため、開発者リソースの割り当ても最近変更したという。間近に控えるRadeon Vegaのリリース後は、特に迅速なドライバー更新を行っていきたいということのようだ。
22日にリリースされたRadeon Software Crimson ReLive Edition 17.2.1は、Windows 7 (32ビット版、64ビット版) およびWindows 8.1 (64ビット版)、Windows 10 (32ビット版、64ビット版)のみが対象だ。32ビット版Windows 8.1向けは8日リリースのバージョン17.1.2が最新版となっている。
手違いではないかとTechPowerUpが問い合わせたところ、32ビット版Windows 8.1向けの最新ドライバーは用意されないとの答えが返ってきたという。32ビット版Windows 8.1向けのドライバーはダウンロード数が非常に少ないため、AMDでは今後も新しいドライバーを開発する予定はないとのこと。
AMDは今回の決定について、Windows 10の無償アップグレードキャンペーンの成功により、32ビット版Windows 8.1のユーザーが大幅に減少したことが大きいとしている。ユーザー数の多いバージョンに注力してドライバー更新サイクルを速めるため、開発者リソースの割り当ても最近変更したという。間近に控えるRadeon Vegaのリリース後は、特に迅速なドライバー更新を行っていきたいということのようだ。
MSさまさまだね (スコア:3, 興味深い)
サードパーティーのサポートコストを下げると言う意味で、あのアップデートごり押しには意味があったと言えるんじゃないだろうか。
副作用もあったし一時的に不評を買ったとは思うけど、時間が経って改めて効果が見えてくるってのは面白いね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ファーストパーティのサポートコストは減る、サードパーティのサポートコストも減る。困るのははてブのホッテントリに上がる増田が出せない人だけ。何の問題もないんだよ。
もう32bitも終わりかね (スコア:0)
32bitのソフト作ってる人はWOW64がなくなる前にネイティヴ64に移行しないとなどと思ったり
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
32bitのWindowsには機能更新が提供されなくなるんですよ。
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これからは48ビットの時代
Re: (スコア:0)
WOW64が無くなるなんて何十年後になることやら
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
Officeのデフォルトがいまだに32bit版なので当分はないかと。
32bitのCOMの資産が多すぎてMSも身動きとれないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
16bitも超長かったしな
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
16bitアプリケーションはウィンドウズの場合32bit版なら動く。いろいろ制限があるのだが最大のものとしては16bit時代のアプリケーションがNT上でも修正なしで動くのかという点だろうか。
Re: (スコア:0)
つまり32bit版が廃止されると16bitのアプリを動かせる環境がなくなるわけか
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
古い論文で紹介されているプログラム、著者にメール書いたらプログラム送ってくれたんだけど、16bitのバイナリで動かすのに苦労した。
結局WINEで動かしてみて、現代においてこのプログラムに価値はないということになって放棄。
Re:もう32bitも終わりかね (スコア:1)
Windows7のXPモードとかお手軽そうだけどなぁ
Re: (スコア:0)
製造ラインでは未だにMS-DOSの16bitアプリが現役だったりしますからね。
設計のほうでは開発ソフトが64bit OS必須なのが増えてきたりしてるのでいろいろ面倒。
Re: (スコア:0)
そんな古いOSは持っていません…。
Re: (スコア:0)
ARM向けwindows10用に増えたりして
Re: (スコア:0)
64bit対応と書いてるある32bitソフトの比率を考えたら
WOW64を廃止とかキチガイ沙汰だと思うぞ。
(64bit版を使ってると64bitソフトの少なさに笑う)
UWPのシェアが吹けば飛ぶぐらいに巨大だからな。
Windowsのエコシステムを自滅させたいなら別だが。
グラフィックドライバの更新をそんな前のめりにされても・・・ (スコア:0)
> ドライバー更新サイクルを速めるため
セキュリティフィックスや致命的なバグフィックス以外、出来ればドライバをアップデートしたくないと思ってるんですが、他の方は結構高頻度でアップデートされてるんですかね。
再起動必要だし、毎週アップデートとかされたら正直ついてけない。
Re: (スコア:0)
ゲーム用のチューニングとかバグフィックスが行われてたりしますからね
Re: (スコア:0)
貴方がアップデートしなきゃいいだけでは。
Re: (スコア:0)
いや、一般的に言ってドライバのアップデートって恐ろしいでしょ。そりゃ、バグも結構あるからアップデートした方がいいのは分かるけど、なんか不具合が出たら単独では回復が厄介になる可能性もあるわけで、そんなに頻繁にはしないもんだと思うけど。サウンドみたいにUI/GUIに全く関係ないハードならいいけど。
Re: (スコア:0)
>サウンドみたいにUI/GUIに全く関係ないハードならいいけど。
音がでないと全く使えないユーザだっているんですが。
(画面なんか全く見てない、普段はディスプレイつないですらいないとかね)
Re: (スコア:0)
音声ガイドだけでドライバをロールバックしてるんなら、むしろ未来的な気がする。
Re: (スコア:0)
積極的に自分で当てなきゃあたらないでしょ。
自分の機械を今みたらバージョン15で2年前にセットアップしたときのままだったよ。
最新は17.2.21というものらしい。(2017年2月21日版?)
無理してついていく必要はないんじゃないでしょうか。自分は放置してます。
それとも、思い込みだけでネガティブな記事を書き込んでいます?
Re: (スコア:0)
Windows 10の強制アップデートが地雷なのは
ドライバも一緒にアップデートするところというのが有名ですが。
Windows Updateに出てくるドライバーは信用するなとすら言われてたのに……
実際にトラぶってるのもほとんどドライバ絡みだし。
ドライバを強制アップデートから除外するだけでどれだけ印象が違ったか。
Re: (スコア:0)
>Windows Updateに出てくるドライバーは信用するなとすら言われてたのに……
誰が?
>実際にトラぶってるのもほとんどドライバ絡みだし。
ソースは?
みんな肝心なことを忘れてないかい! (スコア:0)
Vistaたんは一応、まだ延長サポート期限内なんだよ!
もう空気のようにスルーされているけど。
それはともかく、セキュリティアップデートでないなら提供されなくてもいいんじゃね?
あとWindows 10から常に無料で最新のWindowsが使えるから、今後は悲しい思いをする機会が減るかも。
Re: (スコア:0)
VistaはMS自身がもうヘルプページ [microsoft.com]を消しちゃったんで…
Re: (スコア:0)
なにmeのように歴代ウィンドウズのリストから消えるまでは大丈夫だ
Re: (スコア:0)
延長サポートというのはメインストリームだったころのハードウェアで後生大事に使いたい人のためのものであって、新しいハードウェアがサポートされるわけではないのだよ。
Re: (スコア:0)
経営苦しいとかじゃないよね (スコア:0)
7と10の32bit版と、8.1の64bit版をリリースしておいて8.1の32bit版をリリースしないって…。
固有の開発工程なんてほとんどないだろうし、必要な作業は通常のテストプロセスを走らせるくらいじゃないか?
どんだけのコスト削減になるのか疑問。
なんか、経営難の企業にありがちな外聞も捨てたコストカットみたいな雰囲気がなくもないな。
Re: (スコア:0)
本音言ったら10の64bitしかサポートしたくないだろうな
Re: (スコア:0)
ドライバじゃなけりゃユニットテストだけでいいんだろうけど、一応人柱雇ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
世の中テストコストって増える一方なんだけど、製品に関わった事無いのかな?
部外者が「こんなもんだろ」と考えるコストとは桁が違うと思うよ
むしろ、捨てても良いと思わせるほどユーザーが少ないのが感慨深いね
#Sandy Bridge以前は10は正式対応してないけど、32bitは7を使い続けてるんだろうな
そもそも最新マザーがフルスペックで動かせないんだから (スコア:0)
そもそも最新マザーボード&CPUがフルスペックで動かせない32bit OS上で
最新GPUを使う人って、どんな人なん?
32bit OSってことは、RAM 4GB未満の環境ってことだよ?
(PAE使っても、1プロセスあたりのメモリ容量は4GB突破できない)
Re: (スコア:0)
> 最新GPUを使う人って、どんな人なん?
最新ドライバ≠最新GPU
Re: (スコア:0)
障がい者施設で、PCを使った作業環境の多くが、Windows7(32bit)なんですよ。
とはいえ、Windows7のサポート(セキュリティアップデート)が無くなるのは困るけど、そこまで理解してる利用者は少数だしなぁ・・・。
まぁ知らない
Re:一緒に7のサポートも止めろよ (スコア:1)
障碍者施設でWindows 10だとダメな理由ってなんだろう?
特殊なデバイスが対応していないとかかな。
まあ、ネットにつながなければいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
いまどきネットにつながらないPCが使い物になると考えているあなた、かなり時代とずれていますよ
Re: (スコア:0)
古いOSは使い物にならないから、ネットに繋がないで他の人に迷惑をかけないでくれという意味では。
Re: (スコア:0)
ネットにつなげたいPCをネットにつなげるなとは矛盾していますが、理解していますか?
Re: (スコア:0)
「ネットにつなげたいPC」って誰が言ったの?
この人なにと戦っているの?
Re: (スコア:0)
そこまで忌み嫌う事も無いと思うんだが、サポート大変とか?
#8以降憎しに走る人は嫌いだけど
Re: (スコア:0)
- 障碍者施設を支えるWindows
- それに難癖をつける奴
どっちが社会の役に立っているか、考えるまでもないでしょう。
Re: (スコア:0)
いやそういう理屈で古いOSのサポートを正当化されるのは困るのだが。猶予期間の間にちゃんと対応してよね?
Re: (スコア:0)
どうもサポートをカットするメーカーを批難する気満々みたいだな。それが当然だと思っている。
厄介なものだ。
Re: (スコア:0)
サポートカットは一向にかまわんが使えなくなるような仕込みを入れるのは正直やめてほしい
Re: (スコア:0)
> #8以降憎しに走る人は嫌いだけど
憎いとは思わないな。クソだと蔑むだけだ。