
楽天やヤフーショッピングで購入した製品がAmazonから送られてくる事例が問題に 52
ストーリー by hylom
情弱狩り? 部門より
情弱狩り? 部門より
楽天やヤフーショッピングで購入した商品がAmazonから「ギフト」扱いで送られてくるという例が近年増えており、各ネットモール運営業者が対策を強化しているそうだ(通販新聞、弁護士ドットコム)。
これらは「直送転売」と呼ばれており、Amazonの価格よりも高い価格で注文を受け付けることで利ざやを稼ぐという仕組み。さらに別途送料を徴収する業者もあるという。
Amazon.co.jpはネットショップの梱包や発送を代行するサービスも展開しているものの、多くの業者はこのサービスを利用せず、単に在庫を持たない転売屋として活動しているという。法的には問題はなく、またネットモールのポイントセール時などはAmazonで購入するよりも「得」になるケースもあるようだが、楽天やヤフーはこういった事業者の規制を行っているとのこと。
個人情報の扱い (スコア:3, すばらしい洞察)
法的には問題はなくっていうけど、許可なくAmazonに個人情報を流されちゃってるのは問題じゃないん?
Re:個人情報の扱い (スコア:1)
運送業者に住所と名前を教えずに荷物がくるなら問題だな。
ヤマトや佐川に個人情報出すのとなにもちがわんだろ、つか、同意したよね?
Re:個人情報の扱い (スコア:3, 興味深い)
宅配ロッカー、街中に続々 留守→再配達の負担軽減狙い [asahi.com]
という人もいるんです。
まあ、朝日だから非実在女性かもしれませんが
Re: (スコア:0)
つまるところ配達先の変更だから、伝票に元の配達先(家の場所)は載ってると思うんだが
場所ではなく物理的な家を見られるのが嫌とか?
Re: (スコア:0)
で、結局K.Yって誰だったの?
Re: (スコア:0)
その後蛆サンケイもサンゴに落書きしたのは
華麗にスルーですね^ ^ いつも^ ^
てか、それがあるから、朝日にサンゴネタは
ブーメラン食らうだけだぞ^ ^
Re: (スコア:0)
朝日の名前が出るだけでこんなのばかり沸いて出て来るな
Re: (スコア:0)
長年にわたり「信用」を築き上げてきましたからね
Re: (スコア:0)
荷主 -> ヤマトや佐川 -> 配達先
この構造と
注文者 -> 転売屋 -> Amazon
は違うでしょ…
荷主は「ヤマトや佐川」に連絡先としての「荷主の住所・氏名・電話番号」を預ける事はあっても、それを第三者に渡す事には同意してないし(配達先は別として)
転売者は、注文者から預かった「注文者の住所・氏名・電話番号」を無断で使用して、Amazonに注文を行ってる時点でアウト
Re:個人情報の扱い (スコア:5, 興味深い)
個人情報保護方針
https://privacy.rakuten.co.jp/ [rakuten.co.jp]
4-2. お客様に商品を販売等する者によるアクセス
私たちは、お客様が対象サービスをご利用の場合、その取引の内容に応じて、お客様が購入する商品等の販売主のほか、取引の対象となる商品またはサービスを提供する者(日本国外にある者を含み、以下「販売主等」といいます。)に、商品またはサービスの予約、購入、配送等、当該取引(取引のための申入れを含みます。)を遂行するのに必要な範囲で、お客様の個人情報を提供します。
(以下略)
というわけで、仕入元への開示はOK
Re: (スコア:0)
さて、元コメの人の反論を聞きたいものではある。
Re: (スコア:0)
実はコレ今年の2月に追加された条文なんだよね。
1月くらいに方針変更のメールが来てた。
Re: (スコア:0)
ギフトだ。
楽天の店がアマゾンの自分の店から買って、届け先だけ元の買い手にするんだ。
Re: (スコア:0)
>アマゾンの自分の店
XX屋楽天店と利用者との間で「XX屋Amazon店に情報提供することに同意します」って契約は結ばれていないと思われ。
Re: (スコア:0)
# これでまた日本の物流が崩壊するのかな
Re: (スコア:0)
問題だからこそ楽天やヤフーは規制に乗り出したんだよ
買う側がに悪意があったらどうするんだろう (スコア:3, 参考になる)
売り手が実際に発送してないとなると、
買い手から「壊れてた」とか「中身が注文と違う」といったクレームを付けられても、
それが事実かどうか確認のしようがないですよね。
悪意を持った買い手が中身を不動品に入れ替えて返品されたりしたらどうするのかねぇ。
amazon には悪名高い混合在庫とそれを悪用したかのような詐欺くさい業者 [srad.jp]がいるので、
どんなに嘘くさいクレームでも否定しきれないし。
詐欺の被害を被るのはamazonで転売屋自身は直接の被害はありませんが、そういう踏み台になり続けると転売屋がブラックリストに載ったりするかも。
詐欺者にはまた別の転売屋を見つけて詐欺継続。間に転売屋を入れることで足がつかなくなる。
Re: (スコア:0)
Amazonのシステムを利用したものだと
http://gigazine.net/news/20160621-iphone-with-clay/ [gigazine.net]
こんなのも
メルカリやヤフオク (スコア:2)
Re: (スコア:0)
べつにいいんじゃ…個人輸入めんどいし。
このケースでは購入者はアマゾンの箱で気付くので二度目は無い気がするが。
Re: (スコア:0)
直接購入と輸入代行だと、PL法配下では意味が全然違う。
金額によっては消費税が2重課税になる可能性があるし、物品によっては関税もかかる。
Re: (スコア:0)
個人輸入代行(相当)を一緒にするのは……
あと、アリババ辺りの(出品)業者がやってる場合もありますにゃ。(アマゾンマケプレで確認)
Re: (スコア:0)
何に問題を感じているのか書いてくれないと...
Re:メルカリやヤフオク (スコア:2)
ヤフオク・メルカリともに規約違反なんですよね。
海外ECサイト側の規約はわかりませんが、少なくともメルカリ・ヤフオクでの
販売者のアカウントが停止される結果になるようですので利用には注意が必要です。
Re: (スコア:0)
むしろありがたいんですが
問題点 (スコア:2, おもしろおかしい)
Amazonが楽天に店舗を構えれば問題は解決するね
Re: (スコア:0)
アスクルも楽天に出店して欲しい(無茶言うな
出店業者の落ち度だな (スコア:2, おもしろおかしい)
ちゃんと「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します」って書いとけよ。尼じゃきちんと表示されてるぞ
Re:出店業者の落ち度だな (スコア:1)
販売しているのはその転売業者かと。売主になるのは転売業者なので。
これは主にYahoo!の問題だね、楽天経由は比較的少ないから (スコア:2, 興味深い)
あそこ所場代ほとんどとらないのに、タイミングによっては販促でポイントガンガンつけるから
右から左流すだけで、ポイントという利益が発生する仕組みになっちゃってるわけ。
かなり昔の話になるけど、所場代はとってた時代でもポイント上限がなかった時は
倍率の高いときに店自体が架空で売ったことにしてポイントせしめるなんて事が行われてたくらい、昔からカバガバだからな、あそこ。
実際の所、ほとんどのユーザーはわかった上でポイントせしめてるわけだから
Amazonは売れて、店は差額が儲かり、ユーザーはポイント込みで得をするという
Yahoo!以外誰も損してないともいえる、ただ直接Amazonで買ってる正直者がアホをみてる形になるから、Yahoo!だけじゃなくてAmazonとしても複雑だろうけど。
これ多分Amazonの規約にも違反してるんじゃないかな。
Re:これは主にYahoo!の問題だね、楽天経由は比較的少ないから (スコア:1)
>これ多分Amazonの規約にも違反してるんじゃないかな。
Amazonは他のモールで併売する時にAmazonより安くするのを許さないとかしていたらか、
自己防衛的に始めた店も有るんだよね。
内部処理的に葉Amazonに集約して、販売窓口だけ他で展開すると。
どうせ他のモールだとAmazonの縛りのせいで出来る事が限られちゃうからね。
#言われる様にYahoo!だとコストもかからんのでほぼリスクが無い
Re: (スコア:0)
アンテナ低いメディアがようやく取り上げて、それがスラドに垂れ込まれただけだよな
今更話題になった理由があるなら、それを知りたい
Amazonが箱の中に伝票を入れなくなったのが悪い (スコア:1)
入れれば、購入額も購入者もバレバレになってコメント欄が大変なことに!
amazonはドロップシッピングオプションとか用意すればいいんだよ(´・ω・`)
楽天イーグルスが優勝した時 (スコア:0, オフトピック)
楽天で『77%オフ』(笑)をやってた業者より、よほど良心的だと思う。
何か問題でも (スコア:0)
安く仕入れて高く売るのは、商売の基本だよね。
楽天ポイントでAmazonの商品が買えるサービスとでも思えばいいんじゃないの。
Re:何か問題でも (スコア:1)
購入者もポイントによって得をしているとしたら、損をしているのは楽天や他のまともな出店者ということになるし、
Amazonにしか無かった商品が楽天でも買えるようになるとしても、Amazonより高かったら楽天=割高の印象が増すだけだし、
楽天が許す理由は無いな
Re:何か問題でも (スコア:1)
Yahooで注文したら、Amazonがその日のうちに届けてくれ事があったけど、これってAmazonにとっては死活問題じゃないの?
一つのプライムアカウントでYahooの注文者に当日お急ぎ便を使いまくられる状態なんだから
Re: (スコア:0)
安く仕入れて
・仕入れていない物を出品するのは規約違反
高く売るのは、商売の基本だよね。
楽天ポイントでAmazonの商品が買えるサービスとでも思えばいいんじゃないの。
・不当に高く売るのも規約違反
Re: (スコア:0)
何でそんな下らん規則を作るんだろう?
Re: (スコア:0)
>・仕入れていない物を出品するのは規約違反
楽天ではメーカー問い合わせ品(受注時点では仕入れていない)も出品されてますよー
空売り禁止、と規定したいんだろうけれど (スコア:1)
確かに受注してから発注するので時間かかりますって記載は良く見ますね。
Re: (スコア:0)
妥当な中間マージンと不当な高値の境界線は?
「仕入れていない物を出品するのは規約違反」って (スコア:0)
「楽天」も仕入れてないですよね?
と言うか、楽天で購入しても、違う業者から発送されて来ますよ?
Re: (スコア:0)
そりゃモール側にしたら、イメージ悪くなるからやめてほしがるだろ。
もしこんな店舗ばっかり増えていった場合、楽天とかヤフーなんか見なくてもはじめからアマゾン使ったらいいわというイメージついて利用者いなくなりかねんしね。
Re: (スコア:0)
実際そうなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
キミほどポイントにこだわらない
日本人の方が大抵なんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
商品トラブルがあったときに購入者が困るような商売は商売じゃない
仮に商品に問題があって苦情を言っても、問屋に聞けという商社なんてあるか
更に問屋に文句言っても商社から話してくれと言われる(転売屋がAmazonから購入する際の設定が悪い場合、荷物の宛先の人間からAmazonに問い合わせできない)
Re: (スコア:0)
問い合わせは、Amazonではなく購入したお店だよね?
購入したお店に苦情を言ったら、Amazonに聞けって言われたの?
Re: (スコア:0)
>仮に商品に問題があって苦情を言っても、問屋に聞けという商社なんてあるか
R天がモロそれじゃん。
偽物販売とか商品取引にトラブルがあって業者と連絡つかなくなって運営に問合せても
「業者と直接話ししろ」と言うだけだし