クックパッドなどのレシピサイトで公開されている「危険なレシピ」が問題に 120
ストーリー by hylom
身近なところに潜む危険 部門より
身近なところに潜む危険 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、与えられた蜂蜜が原因で乳児がボツリヌス症で死亡する事件が発生したが(日経新聞)、これを受けてクックパッドなどのレシピサイトが注意喚起を行う事態になっている(NHK、毎日新聞)。また、弁護士ドットコムニュースでは、これ以外にも「危険なレシピ」がレシピサイトに掲載されていることについても言及されている。
ちょっと検索しただけで生レバー刺とかユッケのレシピが幾つか出てくる。自己責任で食えと書いてるレシピもあるけど恐い。
過激なレシピ (スコア:3)
そこで、どうしても目新しい、目立ちやすい、過激な方向に進むのだろう。
料理のプロなら外すことはあまりないのだろうが、
目立ちたいだけの人が投稿すると、安全性が疎かになるという事か。
あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:0)
アレンジャーやモノシラーズが平気で書いて被害者を量産してる場所と言う認識。
メシマズスレでスレタイになるレベルでw
【クックパッドで】嫁のメシがまずい112皿目【クックバッド】
味の素とかキッコーマンなんかの会社のHPのレシピは外れが少ないと思う。
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
>味の素とかキッコーマンなんかの会社のHPのレシピは外れが少ないと思う。
食品メーカーは流石に内容について監査してそうだしね。
レシピ検索は "-cookpad" 付けると幸せになれそう。
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
つ Quugle [blogspot.jp]
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
すっかり忘れてた。
そして、また忘れそう。
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
美味いか不味いかならノーチェックもやむなしだと思うし、まれにネタレシピが混ざるのもいいとしよう。
でも「離乳食」というキーワード(タグ?)と「蜂蜜」みたいなキーワードで
検索して両方にヒットしたページに
「このレシピには離乳食としては不適切な原材料を使ってる可能性があります
それでも閲覧しますか?[Yes/No]」
みたいな警告をポップアップするくらいしてもいいと思うんだ。
#そのくらい誰でも思いつくし、水面下では今まさに開発中だとしても驚かない。
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
>レシピをgoogleするとき- (ry
「いつもここから」懐かしい。
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
Re:あそこは誰でも投稿可能、ノーチェックなんで。。。 (スコア:1)
解説さんきゅー
#ボケにマジレスはきっつい
Re:過激なレシピ (スコア:1)
#3192106って、食品アレルギー者に「慣れれば大丈夫」とか言って、アレルゲン食わすタイプでしょ。
Re:過激なレシピ (スコア:1)
致命率はボツリヌス食中毒とは異なり1~3%と低い [nih.go.jp]とのこと。
国内で20例足らずということで知名度が低いこともあるでしょう。
毒素の型の話とかは上記URIにちょこっと記述あり。
ご家庭でハチミツを扱ったのではなくて市販のスープの原材料にはちみつ
(不純物にボツリヌス菌芽胞含有)みたいなバッドケースもあるからねえ
(1996年東京, A型)。
1986年に国内初の発症例に鑑みて厚生省が翌年になって都道府県に通知した
などとどれだけの人が記憶にとどめているものだろうか、みたいな?
Re:過激なレシピ (スコア:1)
ボツリヌス症につながる食品とその加熱処理の手っ取り早い説明は食中毒を起こす微生物 ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局 [tokyo.jp]が、
先に言及した通達を添付している文書は富士宮市 [fujinomiya.lg.jp]が手っ取り早かった。
Re:過激なレシピ (スコア:1)
自分が選んでフグを喰う、モチを喰う、ってのとは違うんじゃないすかね
母親が食わせて我が子を殺しちゃうわけで
事故はみんなそうだとは言え、
そんな間違いが起きたらド不幸な人を何人も生み出してしまう
のでまぁ盛んに啓蒙するんでしょ
これを機に再チェックすることになるんならめでたしめでたしで
Re:過激なレシピ (スコア:2)
自分の子供に発症率も低く発症しても死亡することはマレ」な物を
与えることが出来るかって、まず自問自答してから書き込みしよう。
Re:過激なレシピ (スコア:1)
自ら放射能に汚染されたものを選んで与えるようなことはしませんね。
で、放射能に汚染されたものってどこに流通してるんですか?
めのまえにだしてくれればつかまえてみせませう (いっきゅうさんメソッド
Re:過激なレシピ (スコア:2)
避けるのに多大なリソースが必要なリスクと
気をつければ簡単に避けられるリスク
同じなの??
その放射能がなんとかというのを避けるのに国外脱出するのと
ゼロ歳児にハチミツを与えるの
同じに語って何が嬉しいの?
Re:過激なレシピ (スコア:1)
受動リスクと能動リスクを同列に扱って失敗したのを指摘されたからって
感情の問題って言葉を投げつけて逃げるぐらいなら、
最初から煽るんじゃないよ、まったくもー(ぷんすか
Re:過激なレシピ (スコア:1)
えー
マーガリンって単純に美味しくないから買わないなあ。
なんか毒物なの? (´・ω・`)
Re:過激なレシピ (スコア:1)
ゼロリスクを批判する割にAll or Nothingで語る事こそダブルスタンダードですよ。
あ、あとね、
そこでなんで危険性を認識してる自分偉いになっちゃうの? ダブスタじゃん。
危険性は認識していてもそれを許容してる自分偉い、とまで言わないと、煽りにもなってないですよ?
Re:危ないレシピ (スコア:1)
こっちもあった「魔法の粉」
https://cookpad.com/search/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%B2%89 [cookpad.com]
>くだらないからanonとして、ここにぶら下げる。
anonとは(違
https://kotobank.jp/word/anon-1468926 [kotobank.jp]
EM活性液を使ったレシピが掲載されたこともありました (スコア:3, 興味深い)
このときは削除されました。
https://togetter.com/li/400486 [togetter.com]
やはり投稿を検証する仕組みが欲しいところです。
生豚 (スコア:3)
豚 ユッケで20件以上引っかかる。
作ってみて不味いは仕方ないが (スコア:1)
健康被害が予想されるものはアウトだろう
それを運営がチェックする体制になってない。
せめて通報ぐらいないのかな、そこ。
# 経営陣の内紛でゴタゴタしてたけどなあ…
Re:作ってみて不味いは仕方ないが (スコア:1)
危険性を通報、ってボタン用意して、ID持ちからの通報数が一定数超えたら「危険性の疑いがあります」ってバナー表示して、運営が協議するような仕組み作ればいいんだけどね。
たいした工数じゃないと思うのだけど。
レシピそのものは問題なくても (スコア:0)
レシピそのものは問題なくても、たとえば「一晩寝かせたカレーは美味しい」というライフハックがある。(これは素材に味が染みこむから間違いではない)
ただ、冷蔵庫等できちんと保存すれば兎も角、作ったのを鍋に放置したまま一晩寝かした結果、食中毒になった、みたいな事案もあるそうで。
乳幼児に蜂蜜を与えることの是非とかも含めて、「何をやっちゃいけないか」というノウハウというかナレッジというかが社会的に継承されなくなりつつあるような気がしなくもない。
ある種「男尊女卑的な考え方」と言われるかもしれないけど、「嫁入り修行」なんてのはそういう意味も多分あったのだろうから、それに変わる何かを作っていかなければいけないのだろうね。
# 中学校・高校での「家庭科」などが該当するのだろうけど、ちょっと時間が足りなすぎる気がする
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:2)
>レシピそのものは問題なくても、たとえば「一晩寝かせたカレーは美味しい」というライフハックがある。(これは素材に味が染みこむから間違いではない)
こんなのもあるそうな。
つ カレーに増殖しやすい?ウェルシュ菌食中毒の症状と対処法
http://www.skincare-univ.com/article/009603/ [skincare-univ.com]
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
IDだからって容赦はしないが、それはわたしのおいなりさんだ(ちがいます
# 昨日は3日目のカレーをフードコンテナに入れて弁当にしたので
ちょっと危ない橋を渡ってた模様 _(:3 」∠)_
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
うちで、真夏に一日カレー鍋を放置してたら次の日アヤシイ糸引いてました・・・・
それ以降真夏以外でもカレーや煮物の鍋は冷えたら冷蔵庫に収納して食べる時に加熱するようにしてます。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
夕食用に大量のカレーを作って、冷めたら冷蔵庫のつもりがすっかり忘れてしまって、翌朝怪しい糸を引いてたことがあります。それ以来、冷めるのも待たずにとにかく冷蔵庫にツッコむようにしました。
一人暮らしの自炊で、日曜日にルー1箱分のカレーを大鍋に作って、平日朝晩に「加熱→よそおう→冷蔵庫」×7~8回、てのをしょっちゅうやってましたが、傷んで捨てる羽目になったのは上述の一回だけです。
#冷蔵庫の中身はほとんどそれだけ。冷凍庫には材料をさらに3~4倍量くらいあらかじめ皮を剥いて冷凍保存しておきほぼ同じ材料で、カレー、クリームシチュー、ハヤシライス、肉じゃがのサイクルを回してました。
#ジャガイモは冷凍するとぐすぐすになってまずいけど、気にしない気にしない。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
>#冷蔵庫の中身はほとんどそれだけ。冷凍庫には材料をさらに3~4倍量くらいあらかじめ皮を剥いて冷凍保存しておきほぼ同じ材料で、カレー、クリームシチュー、ハヤシライス、肉じゃがのサイクルを回してました。
切り方替えて具材も調整したら、豚汁かけんちん汁もいけそうですね。
ポテサラとかもいける。
シチューからのグラタンとか肉じゃがからのコロッケとかいろんな道がひらけそう。
うちのハヤシライスは玉ねぎと牛肉だけだった。(バターに小麦粉にケチャップと赤ワインも入れたっけ)
牛肉と新玉ねぎのけったん(塩蒸し煮)も美味しい。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
>きちんとわかった上で作った一晩寝かせたカレーはおいしい
聞いた話では、煮物系全般加熱後に冷やす過程で調味料が染み込んでいくとか。
その後、加熱冷却を繰り返すと具材が緩んで少しずづ崩壊していく過程で旨味も解けていきそうな予感。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
カレーに限らず煮込み料理は火を通しておけば大丈夫って風潮があるけど
火を通してもダメなヤツ [wikipedia.org]がいるからちゃんと作ったら冷蔵庫に入れとけって話なんだよなー
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:3, 参考になる)
火を通すのは味付けもありますが、殺菌(滅菌がベストでしょうが、減菌レベルもあるかも)も目標の一つですね。
いったん火を通して、取り合分けた後、また火を通さないといけませんね。というのも、ふたを開けて取り分ける作業の間にホコリ等が入って食中毒の原因になるかもしれない菌が入る恐れがあります。そこで火を通しておけば食中毒はかなり防げます。
いったん食中毒の菌が繁殖して、毒素を出してしまっていたら、火を通しても効果がない(別の例→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%... [wikipedia.org] )し、芽胞だったら殺せませんし、しかも環境を整えてしまっている、というのが qem_morioka さんのおっしゃっている話です。
冷蔵庫に保存することで、繁殖を抑えるのも手ですが、菌が混入する機会の後には必ず火を通して、その後はふたを開けないことで、食中毒を防げるわけです。レトルトパウチや缶詰や瓶詰などと同じ考えですね。
カレーを作って、取り分けたら、なるべく早くまた火を通して、ふたを取らないで翌朝を迎えさせるのが良いでしょう。粗熱を取らないで冷蔵庫に入れるとほかの食品にも悪影響でますから、十分に冷ましてから冷蔵庫投入しましょう。
芽胞形成菌への対策 (スコア:3)
ウェルシュ菌は芽胞を作るから、加熱調理では他の菌が死んでウェルシュ菌芽胞の天下になる。調理後温度が下がって体温前後になると急速に増殖を始める(その時、他の菌はいない)。だから急速冷却で、ウェルシュ菌増殖の適温域をなるべく早く通過させねばならない。小分けするのは、薄くする事で中心まで早く温度が下がる事を期待してのはず。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:2)
#3192073
火を通して、ふたを取らないで翌朝を迎えさせる
多くの雑菌はこれで殺菌されてOKなのですが、
#3192088
ウェルシュ菌
は、芽胞を形成する嫌気性細菌であり、カレー等の加熱食品の食中毒菌として筆頭格であり、これによる食中毒リスクは高い。
芽胞は加熱刺激で形成し、形成後は100℃1時間では殺菌できない(圧力なべで滅菌できる)。
嫌気性については、調理経過後の鍋は酸素が抜けた状態であり、他の細菌より有利な生育条件となる。
加熱後蓋をすることで、ほとんどの雑菌は殺菌できて、かつ新たな雑菌の追加を防げるが、ウェルシュ菌は芽胞で残り、やがて冷める過程の温かい温度域で増殖する。
ウェルシュ菌の増殖を防ぐには、
熱い状態を維持し続けるか、
水で冷やして温かい温度域の滞在時間を短くするかが有効。
再加熱・火を通すことで、殺菌できるが、これが案外できてない場合が多い。カレーは対流しないので。
Re: (スコア:0)
害がある例を無理矢理一括りに語るからおかしな事になる
カレーとハチミツ入り離乳食は別問題
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
そこを別問題とする理屈がよくわからない。
食の安全に関するナレッジが継承できていない現状を指摘している
カレーだってハチミツだってみんなみんな(病原菌が)生きているんだ
# トモダチではない
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:3, 参考になる)
ハチミツを乳児に与えてはいけないことを知らないのは、むしろ祖父母世代です
厚労省が注意喚起を始めたのが1987年ですから
継承の問題ではありません
前世代がナレッジを有していたという前提が、間違っています
食品を常温で置いておいた場合に腐敗することがあるというのは古くから知られていることですから、継承でいいと思います
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
世代継承はちがうのね…
でも、30年前から注意喚起されていた生死に関わる内容が伝わっていないって事かー
これを無知とかで断罪するのも酷いが
それほど孤立化してるのか子育て世代は
# またひよ とか、こっこくらぶとか育児書とか漁らなかったんだろうか
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
あくまで国が注意喚起したのが30年前だというだけで
それまではそれとなく知られていた事なんでしょう。
子育て時期が1970年代~だった私の母親も、ハチミツの件は
知ってましたし…
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:2)
いや、クックパッドで見つけたレシピは一晩寝かせてそれでも作りたくなったやつだけ採用しましょう。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
Re: (スコア:0)
カレーにリンゴとハチミツが入っているかもしれない
Re: (スコア:0)
「何が危険か」という知識や観点が欠落してる人がいる、という意味では同じ問題だよ。
昔からそういう人は居ただろうけどね、生存性バイアスの問題で話題にされなかっただけで。
Re:レシピそのものは問題なくても (スコア:1)
>ネットのおかげでむしろ現代の方がされているのかもしれません
それは無い。
ネット上の情報は自らゲットしなければならないので、
きっかけが無ければその存在に気付きもしない。
(時に強制的な)家事手伝いはプットで情報を取得できる。
加熱調理は発ガン性物質を発生させるのでNG (スコア:0)
焦げる料理も載せたらいかんな
規制だ規制
Re:加熱調理は発ガン性物質を発生させるのでNG (スコア:3)
Re:加熱調理は発ガン性物質を発生させるのでNG (スコア:2)
と探してみたら、干物は見つからなかったけど干し柿は有りました。
https://cookpad.com/recipe/4211331
#さんまの干物をグリルで焼くというだけのレシピがあったけど、そんなんでいいのか
Re:加熱調理は発ガン性物質を発生させるのでNG (スコア:2, 参考になる)
焦げに発がん性があるので避けるべきというのは古い知識ですね。
国立がんセンターが1978年に発表した「がんを防ぐ12か条」にあった「焦げた部分はさける」は
2011年の「がんを防ぐ新12か条」では削除されています。
http://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/ [jcancer.jp]がんを防ぐ12か条
Re: (スコア:0)
アレルギー表示が必要な材料も禁止!
これで既存のレシピ7割くらいなくなるな。