Wikipedia創設者、新プロジェクト「WikiTribune」をスタート 37
ストーリー by hylom
アグレッシブなWikinewsか 部門より
アグレッシブなWikinewsか 部門より
Wikipediaの創設者、Jimmy Wales氏が新たなプロジェクト「WikiTribune」をスタートさせた(AFP)。
WikiTribuneは「Evidence-based journalism」(証拠に基づくジャーナリズム)を標榜しており、事実に基づく記事を製作・提供していくという。既存のニュースは「破壊されている」とし、それを正すためにプロジェクトを立ち上げたという。
「事実」のとらえ方は人によって幅があるが、WikiTribuneでは「検証可能な事実」をベースとし、その情報のみをベースとした記事執筆を支援するという。公開された記事に対しては誰もが異議申し立てや修正、レビューを行える。
Wikipediaと同様広告は掲載せず、読者は無料で自由にコンテンツを閲覧できる。また、一般からの資金援助も受け付ける。集めた資金はサイト運営のためのジャーナリスト雇用に使用するとされている。
今ある記事を別出しにする? (スコア:2)
検証可能なやつだけTribuneに出す感じだろうか?
記事執筆を支援するとあるが、今のWikipediaより若干お金をかけて記事を書いてもらう感じにしか見えないが信用性の担保がどの程度されてどのような仕組みになるのかだけは気になる。
さんしょう (スコア:1)
https://togetter.com/li/576799/comment [togetter.com]
Re: (スコア:0)
さすがwindowsvista.msをMS公式サイトだと思っちゃう人は言うことが違うな。
でもaka.msは本当にMS公式なんだよなあ。
ウィキペディアを見たら
とか、まるで今は使っていないと勘違いさせるかのようなことが書かれてた。そーかーこれがWikiTribuneにも期待できそうな「事実」かー素晴らしーなー(棒
クリエイティブ・コモンズ (スコア:1)
サイトの最後の方を見ると、Advisorsの中に、レッシグ [wikipedia.org]がいますね。
WikiTribuneはCreative Commons Attribution Licenseで利用できるようです。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス [wikipedia.org]
Attribution Licenseは著作権者の表示を要求しているところは覚えておきましょう。
今後のニュース・論説記事でWikiTribuneの名前を頻繁に目にするようになるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
CC-BY-SAやGFDLでないのは、やはりウィキニュースからの流用を考慮してのことか? (ウィキニュースもCC-BY)
日本のWikipediaは偏りすぎ (スコア:0)
あのオタクとヘイトに満ちたネットの悪い部分を凝縮した記事群は情けないとしか言えない
「だれでも修正可能」の実態は事実よりも同志の数
Re: (スコア:0)
お前みたいな記事を私物化する編集者はWikipediaに要らないわ
Re: (スコア:0)
右翼と左翼の闘いの場になってる記事群の方が情けない。
この辺はどの原語版でも同じだが。
Re:日本のWikipediaは偏りすぎ (スコア:1)
両方の意見を書けばいいのに片方を消そうとするから喧嘩になるんだろ
Re: (スコア:0)
その「意見」が「書きたい人の意見」でしかないんですよ
Re: (スコア:0)
その「意見」というのは何らかのソースがあって検証可能であることを前提としないと
無条件にあらゆる「意見」を片っ端から書いていたら頭のおかしい人達の妄想で埋め尽くされて詰む
というのが先のアメリカ大統領選挙から世界的に噴出しているフェイクニュース/まとめサイト問題で得られた知見なわけで
Re: (スコア:0)
半島人やサヨクって、内容を都合のいいように弄るだけでは気が済まず、身内の不祥事は項目から抹消するしな。
「特定アジア」や「大阪市生野区の通り魔事件」が良く知られている。
Re:日本のWikipediaは偏りすぎ (スコア:1)
真面目な話、日本に限らずwikipediaにデマを書き込んだり偽ニュースを拡散したりするのって(左が皆無なわけではないが)圧倒的にオルトライトだから、
WikiTribuneは事実指向であるがゆえに結果的に「左にバイアスの掛かった検証をするサイト」になってしまうよなぁ。
ジミー君はあまりやりすぎるとWikileaksのアサンジみたいに「政治的な不利益」を受けることになる予感。
Re: (スコア:0)
民進党の支持率が低いってのもマスコミが言ってることですよ。
Re: (スコア:0)
民進党は支持の多くを無党派層に頼ってるから、その指摘は的外れなんですよ。
もちろん党自体の人気を計る指標にはなるが、おまえみたいなバカが誤った利用をしてるのが現状。
Re:日本のWikipediaは偏りすぎ (スコア:1)
今時アブジャド(子音しか表記しない表記法)を気取るブサヨって、
紀元前10世紀強前のフェニキア人(アブジャド表記のフェニキア文字を使用)並みのアナクロだな。
Re: (スコア:0)
このコメントツリーで情報量がゼロでないコメントはこれだけっていう。
検証可能な事実ねぇ (スコア:0)
「x日、○○海岸にクジラの死骸が漂着しました」 ←○○海岸へ行けば誰でも確認できる=掲載OK
「x日、クジラの死骸が焼却処分されました」 ←検証できない。↑も確認できなくなった=両方掲載NG
「検証可能な事実」といえば聞こえはいいけど、「現在」検証できる事実以外のものを信用しないと成り立たない。指摘のし易いメディアというだけになりそう。
Re:検証可能な事実ねぇ (スコア:1)
どこかの点でエビデンスを残せばいいんだろうけど、合成写真とかのコストも下がってる今、エビデンスの真偽を確認するコストだけでもバカにならないだろうしなぁ。
あと、現行のメディアの問題点は恣意的に情報の組み合わせや一部隠蔽を行う点だと思う。いや、これは国によって問題が違うのかもしれないけど。
たとえば
「x日、○○海岸にクジラの死骸が漂着しました」
「x日、○○海岸付近の海水から通常より若干高い濃度の汚染物質が検出されました」
と、記事を並べられたら、クジラの死因が汚染物質だと誘導されちゃう人は普通に出てくるわな。
実はその後、クジラを専門家が調査したところ関係ない病気だったとか、単なる寿命だったとか、そういう話が出てきても報道されなければ何も変わらない。
Wiki形式にすることで、
「y日(x日の1ヶ月後)、前月x日に○○海岸に漂着したクジラの死骸は寿命だったことが研究者により発表されました」
みたいな記事を書いてくれる可能性は上がる・・・のかもしれないけど、それを確定する仕組みがなければ、結局は今のメディアと大差ないのではないか。
Re: (スコア:0)
どこかの点でエビデンスを残せばいいんだろうけど、合成写真とかのコストも下がってる今、エビデンスの真偽を確認するコストだけでもバカにならないだろうしなぁ。
その本場が、今国家ぐるみで反日捏造に取り組んでいる韓国・中国。
反日博物館の展示物の写真が、偽物と数多く指摘されている。
果ては韓国MBSテレビに至っては「たとえ場所は違っても朝鮮人たちが強制動員され被害を受けたという脈絡でみれば、歴史の一断面をみせてくれる貴重な資料」と嘘を正当化している。 http://www.sankei.com/politics/news/170412/plt1704120007-n2.html [sankei.com]
無論今は亡きソ連が、写真捏造・修正の大先輩・元祖なのだが。
Re: (スコア:0)
捏造と言えば日本にいる、歴史を修正したがる人たちのことも忘れてはいけない。
Re: (スコア:0)
嘘を書くよりはってことですね。例えば、橋下元大阪市長は生徒への体罰容認発言をして、桑田と話してから否定論者に変わったわけですよ。だから、「橋下徹は体罰を容認している」っていうのは間違ってるけど検証可能ではあるわけ。正しくは「橋下徹は○○の時点で体罰を容認する発言をした」ってことだけど。
政治家や有名人は影響力が大きいので、最後に改心して死んだら善人になる、とはいかないのが難しいところではあると思いますけどね。体罰容認だった時期を時間積分して評価しないと。
Re: (スコア:0)
> 体罰容認だった時期を時間積分して評価しないと。
そもそも誰かが「~発言をした」ってのは評価の対象外なんだけどね。
政治家の評価は常に実績で行うべきで、クチで何を言ったかなんてのは本当は意味のないこと。
ある行政の長が体罰容認の「発言をしたこと」と
実際に行政として「体罰を容認し助長させたか、あるいは取り締まり抑えたか」って
いう事実は、結局は別物なわけだよ。
何の実績もない新人の政治家候補を選挙で選ばなくちゃいけないときなんかは
思想を計るために発言履歴も判断材料とせざるをえないけれど
その場合は過去の発言の断片的な積み重ねより、最新の本人の思想や発言こそが重要だから
時間積分ってのはあんまり意味がないと思うよ。
つまり、誰かの「実績」という「やった行為」について評価したいときは
「検証可能な事実」が重要になってくるので、この Tribune とかいうやつもそこで意味を持つんだよ。
Re: (スコア:0)
そもそも
誰それはなになにだ!
というのが客観性に欠けるんだよ!
お前あいつの何知ってるんだ!ってなるだろ?
マルクスが自分はマルクス主義者じゃない!と言ったのは有名な話
だから
個々の発言、確認の取れるものだけを解釈抜きに並べれば客観的事実
先のマルクスの例だと、文献学的に裏が取れる
でもだからといってマルクスがマルクス主義者だったかどうかわからない
ましてや「実はマルクスはウヨだった!」と言うのは論外!
ザスーリチへの手紙のようにそれまでのマルクス解釈をひっくり返すような発見もあるけど
事実に誠実に余計な解釈は避けるべき
Re: (スコア:0)
自分にとって都合のいい検証可能な事実だけを血眼になって探し出し、都合の悪い事実はアリバイ程度
蓄積された事実は新しい事実を発掘し、おざなりに扱われた事実には誰も目もくれない
事実に対する謙虚さ?そんなものはこの世のどこにもない
Re: (スコア:0)
事実とも事実ではないとも検証できないものなんて世の中に山ほどありますもんね
言った言わないの話とか
Re: (スコア:0)
「「x日、クジラの死骸が焼却処分されました」とxx新聞に掲載されました」
これなら検証可能で掲載可能w
Re:検証可能な事実ねぇ (スコア:1)
だがしかし、WEBに上がった記事はすぐに見えなくなるのが日本の新聞社
Re: (スコア:0)
日本の大手新聞社はWeb版はともかく紙面にまで出した記事であれば、後で縮刷版としてまとめて発行されて誤報や捏造についても後から検証できるようにしていますけどね。
そういう意味ではマスコミは一応最低限のお義理はやってます。
え?縮刷版のない大手新聞社がある?いや、ないですよ。大手の一般紙はどこも縮刷版出してるはずです。創価学会や統一教会の機関紙なんかは出していないですが。
Re: (スコア:0)
まぁ、産経新聞は大手でもないし一般紙でもないか。
Re: (スコア:0)
始めからリンクなしでを貼るか、インターネットアーカイブに保存したリンクを貼ればいい。
そうすればリンク切れで文句は言われないぞ。
Re: (スコア:0)
少なくとも、誰が噓を言い始めたかを検証できるだけでも価値がある。
Re: (スコア:0)
マスコミにせよ、ネットのデマ屋・扇動屋にせよ、「嘘を包み隠して世論を誘導する」よりは「はなっから騙される情報弱者だけを対象にするので、検証とかされても放置」ってベクトルに向かってる気がする。
つまり検証できることに価値がないわけじゃないけど、既存マスコミ等の横暴には無力に近い、という状態は変わらないかと。
ななし (スコア:0)
去年の米大統領選では、米国の大手既存メディアもほとんどフェイクニュースだったけどな。