パスワードを忘れた? アカウント作成
13311909 story
ビジネス

LINE、LINEアプリとマイナンバー関連サービスとの連携を発表 35

ストーリー by hylom
分かってないのか分かってやってるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、無料通信アプリ「LINE」がマイナンバーカードとの連携機能をサポートすると報じられたが、LINEが正式にLINEアプリとマイナンバーのポータルサイト「マイナポータル」との連携を発表した(ケータイWatch)。

現時点ではあらかじめ登録しておいた行政からの通知を表示したり、電子申請ページへのリンクを表示するといったものに留まるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 18時32分 (#3229257)

    御免被ります

    • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 22時24分 (#3229369)

      ある程度金になりそうな情報を手に入れたら撤退してその後有耶無耶なんて事も十分に考えられますね

      親コメント
    • 「電子申請を利用する場合は、マイナポータルの専用URLが送信され、マイナポータルにジャンプしてから手続きすることになり、LINE側にマイナンバーやユーザーの氏名などが渡ることはない。」

      親コメント
      • とはいえ、せめてLINEアプリの内蔵ブラウザを無効化する(デフォルトブラウザに投げる)オプションはほしいなと思いました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なにも情報もってなければ固定リンクでいいじゃないか?連携というからには、なにか紐づけの情報を持ってるはずだろ、その説明がない。

        嘘はいってないが、「マイナンバーやユーザーの氏名などは、電子申請の時には渡らないが、マイナンバーやユーザーの氏名は事前に情報としてもっているのでそこでとる必要はない」って説明をちゃんとしろよ。

        • by Anonymous Coward

          そんなあなたの妄想を押しつけられても。

    • by Anonymous Coward

      ほんと。セキュリティリスクを増やす行為でしかない。
      何を考えているのか。

    • by Anonymous Coward

      LINE自体もあまり好感を持っていないが、それは難癖レベルの話として。

      メール・SMS・プッシュ通知やらの選択肢の一つとしてLINEがあるのでなく第1にLINEを訴えるあたりに、
      話題先行で技術センスが弱い方面からのねじ込みに見えて不安を感じる。
      LINEと密結合のシステムになってる予感。

  • by abies (39185) on 2017年06月16日 18時50分 (#3229266)

    なんとなく、サマーウォーズのOZを思い出した。

  • マイナンバーの利用法で個人情報取り扱い事業者の義務みたいなのがあるだろうとググってたら、よくわからないものを踏んでしまった。
    改正個人情報保護法・マイナンバー法:規程集ていうページ。
    ふーん?と思ってリンクを開こうとすると、全部docx。そこまではいい。
    そのdoc、ファイル名が全部中国語
    1.そんな恐ろしいファイル名をおいそれと開けるほどリテラシーは低くないが、わからないと開いてしまうだろう。
    2.執筆者はこの人 [miyake.gr.jp]らしいが、なぜファイル名をわざわざ全部中国語にしたのか。
    3.よしんばサイト作成者が中国人だったとして、法律事務所が誰も再鑑しないのか。

    日本の法律事務所が、日本人の執筆者で、日本の規定集を、中国語ファイル名で公開する。たかが規定集でこの程度のレベルか。とてもじゃないが信頼にたらない。

    • ああ、確かに中国語のピンイン表示ですねぇ。

      おそらく、日本語でファイルを作っちゃったウッカリさんがいて、

      「2バイト文字じゃUPできないじゃないか〜」

      ってなった時に、ローマ字に直すのが難しい(音訓とか)ので、
      中国語のピンインジェネレーターでも使ったんじゃないかなぁ。

      しかし、まぁ、よく考えた解決策だなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなくだらないことでそこまで騒げるなら、Androidのアプリのパッケージ名とか見たら発狂必死だな。

      • by Anonymous Coward

        中国企業や中華系のスタッフが作ったアプリなら中国語が入ってて当然だろ。
        でも、本来日本ローカルで完結しているはずの資料に唐突に外国文字のタイトルがついていたら、マルウェア感染等を疑うのはネットじゃ割と普通の感覚じゃね?

        # まあ、最近のフィッシング詐欺は本物のサイトと見分けがつかない出来の物も有るって話だけど…。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 18時18分 (#3229244)

    > 健康診断、子供の予防接種など行政からの通知をLINEで受けられる。

    行政の方は,個人のLINE IDとマイナンバー(あるいは行政情報)を紐付けているってことだよね.
    それに,LINE側も,通知内容で本人や家族の年齢を絞り込めるわけで怖いな(と思うのは少数派なんだろうか?).

    • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 18時37分 (#3229259)

      > 行政の方は,個人のLINE IDとマイナンバー(あるいは行政情報)を紐付けているってことだよね

      普通に考えて逆では?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆ってどっちがどっち?読み取れない。
        行政がマイナンバーとline idを紐づける→行政の個人情報管理方針に疑問
        lineがマイナンバーとline idを紐づける→マイナンバーをlineが持つので御法度
        ポータルだけならいざ知らず、通知pushはどっちも問題ありだろ。

    • by Anonymous Coward

      LINEを使う時点で、自分とアドレス帳にある友人の個人情報と通信内容全て半島に渡すことを了解してるはずだから、今更そこにマイナンバーが増えても殆どのLINEユーザーにとってはどうってことないはず。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 19時39分 (#3229297)

    LINEにギチギチ監査審査が入って、セキュアが保証されるように
    なるなんて考えてたら御目出度いと云われますよね
    失礼しまs
    NO CARRIER

  • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 19時55分 (#3229308)

    技術力が無い国は、行政サービスすら他国のサービスに依存しなければならない。
    悲しいね。

    • by Anonymous Coward on 2017年06月16日 20時00分 (#3229310)

      LINEに関しては技術力の有無の問題じゃないと思うなぁ

      コンプライアンス的にガバガバなものをやる会社が国内になくて、そこら辺を気にしない国の会社だったからサービスインできただけって感じじゃん
      (あと、自分の個人情報を自分で守るって発想のない、言ってしまえば「いい加減な人」が手軽さに釣られたって側面もある)

      LINEの何が問題かって、自分の電話番号を知ってる誰か1人でもLINE使えば「自分の情報が吸い出されてた」上に、それを削除させる手段がないってことで
      本来はとっとと行政がそんなガバガバな仕組みは取り締まってなきゃいけなかったんだけどなぁ・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コンプライアンスを気にしすぎるあまりに機微情報を他国に渡してしまう羽目になるとか寓話になりそう

      • by Anonymous Coward

        連絡先を吸い出すのは、いまやLINEだけのお家芸でもなく、どこでもやってるよね。オプトアウトもできるし。

        • by Anonymous Coward

          LINEの場合、初期はオプトアウトする前にアップロードされてたし、オプトアウトしてたのにバグで送信したこともあるから
          最近の(他の)アプリと同列に語るべきではないと思うが

      • by Anonymous Coward

        〜だから仕方ない
        あいつは〜だけ
        やろうと思えばいつでもできる

        典型的な負け犬の遠吠え。リスクを取らない評論家。

        • by Anonymous Coward

          >リスクを取らない評論家。

          画期的であり、技術的に実現可能であることがわかっていても、
          国内法遵守という箍を外さなかった国内IT企業には、敬意にも似た同情心を持っている。
          海外のオンラインサービスに対抗しようにも、
          正当な手段で日本国内向けに競合サービスを提供できない時期が確かにあった。

          やろうと思えばできるが、やってはいけないとされていたことがあって、
          未だにその時期の影響が尾を引いている、という点は
          どことなく戦後の航空禁止令を思わせるところがある。

          • by Anonymous Coward on 2017年06月18日 16時12分 (#3230066)

            >やろうと思えばできるが、やってはいけないとされていたことがあって、
            >未だにその時期の影響が尾を引いている、という点は
            >どことなく戦後の航空禁止令を思わせるところがある。

            バカじゃなかろうか。それとも臆病者か。
            国から指導されたからあいつは悪だ、そんな物言いするノータリンは放っておけ。
            違法でないなら国と戦え。
            戦う意気地もないなら指くわえて一生躊躇してろ。

            親コメント
    • by Anonymous Coward
      今の政府じゃ、外国のサービスのがまだましかもよ。
      積極的に日本人を監視する動機に乏しいからな。
      悲しい話だが。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月17日 0時53分 (#3229403)

    LINEと銀行口座がリンクする
    おそろしや~

    • by Anonymous Coward

      ときどき、送らないにしててもバグでアドレス帳が送信されてしまうから、
      同じように預金もたまにどこかしらない国へ送られてしまうだろうな

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...