パスワードを忘れた? アカウント作成
13325242 story
インターネット

米オライリー、電子書籍の直販を廃止 28

ストーリー by hylom
選べるようにするのが最適では 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米技術書出版大手のO'Reilly Mediaは28日、公式オンラインストアでのDRMフリーの電子書籍の直接販売を中止し、今後はAmazon等小売店経由での購入か、または同社の電子書籍定額サービスSafariのいずれかを使用するようにとアナウンスした(アナウンスSlashdotソフトアンテナブログ)。

今回の決定は新規販売の中止ということのようで、既存の購入者は引き続き購入済みの書籍にアクセス可能で、改訂版が出た場合はアップデートを入手することも可能とのこと。同社の決定は、SpotifyやNetflixのように定額サービスが主流となってきた事を受けたもののようだ。

ただし、Safariは月額料金が39ドルからと他のサービスに比べて比較的高めであることと、また結果的に今後はDRMフリー版が入手できなくなることから、不満の声も上がっている。なお、同様にDRMフリーの電子書籍を提供する日本オライリーが追随するのかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月30日 21時42分 (#3237114)

    現実的に違法コンテンツが大量に出回っている現状では、
    DRMフリーでやっていくのは無理というのも仕方ないと思います
    DRMを解除することを違法化した/する動きの国は多いですが、
    最初からDRMフリーとしている場合には法律による保護も受けられず対抗もできません

    そしてDRMを導入するというなら、なるべくサービスが長く続く大手のDRMに従うほうが利用者のためでもあるとならざるをえないでしょう

    以前アジア系のIT人材の面談をしたとき、
    対象者からの「私はこんなに勉強している」アピール(だと思う)で
    対象者所有のiPadの中に大量に収められたオライリーその他の技術書が多く含まれる数千冊のライブラリ
    (見せられたiPadの画面上に表示されていた書数が4桁だったところまでは視認(4桁目はたぶん3)
     ライブラリ分けなどされていた場合にはもっと入っていたのかもしれない?)
    を見せられたことがあります

    あまりにも多すぎるのに異様性を感じつつも

    「こんなにたくさん書籍をお持ちなのですね、
     ただ、こちらの職場での(教育)予算上、あまり書籍の購入を補助をすることはできないかもしれません」

    と言ったところ

    「電子書籍ははじめの無料で入れるものです、それでいいです」
    (日本語的に微妙に変な回答であったところをあえてそのまま、ただし記憶から書いているので完全に原文ママではありません)

    と真顔で返答されました

    それが彼らの常識というわけです
    そしてDRMフリーではそれに対して法律で守ってもらうことも、法律により対抗することもできません

    ※ 「はじめの無料」と表現されていた部分の闇がいったいどんなものなのか、、、

    • そこが本当に今回のポイントなのかな。
      iTunesだって、もうずっとDRMフリーでやって来てるし、そこはもう解決済みだと思ってた。
      タレコミにもあるように、単に購読制がビジネス的にも時代の流れになってきているっていうだけなのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        サブスクリプションの方が儲かるというのはあるでしょうが、海賊版の問題が解決済みなんてこてゃないでしょう。

        音楽と技術文書も比較にならないとは思います。
        音楽は好みがわかれるのとジャンルが多いのとiTunesというかMusic Storeで買うのが不便でないので探すより買ったほうが速いというのもあると思います。ファンなら買うし。ちょっと気になった1曲なら探すより数百円払った方が速いというような。

        書籍で言えばKindleはDRMかかっているし、ほかだと発行されるときにメールアドレスが各ページに載ったりするところもある。

        しかしそれ以上に一冊2000円~4000円程度、た

        • 十年位前の話をしてるのかなと思いますけど、海賊版は解決済みですよ。微妙にフォーマットやら構成やらが違う海賊版をわざわざ集めようという人はいませんよ。
          ファイル共有で海賊版をやり取りするのが流行ったのは個別のコンテンツに大して価格や支払いの手間を考えなくて良いからというのが理由で、定額制は海賊版から
          個別に盗み出されたコンテンツの取り扱いについて対処する手間が省けるという、利便性ではさらに進んだ形なんです。もちろん権利者に対価が支払われるという
          面でもたいへん進んでいます。

          定額制がいったん動き始めれば、後はユーザの所得と料金の釣り合いとかユーザ体験を阻害しないサービスの設計が主な問題で、不便で品ぞろえの落ち着かない海賊版など
          競合のうちには入りません。企業は成長していればいいのであって、料金を公平に取れば儲からなくても良いわけじゃないんですよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      オライリーは違法コピーが多少あっても実害はないと言う考え方だから、このエピソードで注目すべきは

      こちらの職場での(教育)予算上、あまり書籍の購入を補助をすることはできない

      では。

      別に御社が金がないのが悪いということじゃなくて(うちだったら「一切ない」ってなる)技術書のサブスクリプションモデルと、企業教育とい所が結構相性がよいからではないかと。事実オライリーのも、個人向けのプロ、少人数向けのチーム、大規模のエンタープライズと用意されているし。

      アメリカでもたぶん一緒だけど、日本の著作権法では電子書籍を仕事で使って同僚に見せる事、職場のパソコンにコピーする事は厳密には駄目だったりするなど、実は結構面倒な事がある。だからちゃんと守ったまま、チームで書籍を共有賞とすると結局印刷書籍が便利だと言うことになってしまいがちなんだけど、企業単位のサブスクリプションモデルならその心配はないし。

    • by Anonymous Coward

      自分は、極端な話、1冊でも不正利用したら罰金100億円でも死刑でも良いと思ってる。
      少数のバカのためにフェアユースしている人間が不便を強いられるのはおかしい。

      • by Anonymous Coward

        わたしもオライリーだけで電子版60冊ぐらい買ってるんでわかりますが、
        本だと貸せるし図書館もあったり、本以外だとどこまでの不正をとりしまるのか(信号無視は許せるか)みたいな事が出てしまいますけどね。

        フェアユースユーザーが不正ユーザーをなんとかするための仕組み(かつ著者や出版社の手を煩わせない)があればいいんでしょうが音楽業界見てるとそれも望めないしなぁ。

        # Safari限定でオンラインじゃないとみれなくなると、職場で電子版見れなくなってやだなぁ。

      • by Anonymous Coward

        えっと、フェアユースってそういう使い方をする言葉じゃ無いような気がするんだけど
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%... [wikipedia.org]

  • 最近は表紙だけ [srad.jp]しか見なくなりました。
    #CQ [cqpub.co.jp]版があったら「購入」ボタン押しまくると思う

  • by Anonymous Coward on 2017年06月30日 16時14分 (#3236931)

    DRMフリーがなくなるなんて悲しいことだ

    • by Anonymous Coward

      同じく。今数えたら30冊以上購入してた。

      DRMフリーでなければ金を出さない主義。
      アマゾンのヘンテコな独自フォーマットも嫌い。

    • by Anonymous Coward

      技術評論社じゃダメですか?(いや規模がオライリーに及ばないw)

  • by Anonymous Coward on 2017年06月30日 19時46分 (#3237055)

    要は個別販売だとみんなケチるから
    定額化するってことだろ?
    売上考えると仕方がないのでは?
    購入した本を開く度に広告が表示されたら
    それはそれで苦情が出そうだし

    • by Anonymous Coward

      米国はともかく、日本の方だと、オライリーの電子書籍は存在感ないからなあ。
      一応直販でPDF型式はあるみたいだけど、PDFじゃ使い物にならんよ。
      日本の方は電子版で売る気がないとしか思えん。

      米O'Reillyの方はけっこう買ってる。ただしKindleで。

      • Re:もっと買えよ (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2017年06月30日 23時31分 (#3237166)

        自分の場合、逆でPDFじゃないと使い物にならないな
        どのPCでもほぼ問題なく使用できるPDFの方が良い
        EPUB/Kindleはリーダが必要なのが問題

        #仕事に使う場合の話。個人の趣味にはKindleを大いに活用している

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年07月02日 15時02分 (#3237665)

          うーん。私なら、epubだとPDF化するのは簡単だから(フリーソフトでできるし)
          たとえば出張先とか派遣先とかで読む場合は一手間かけて、そうしているよ。

          その手間がめんどいって言われたらそれまでなんだけど
          逆は難しい(pdf -> epub)ことを考えると、やっぱり私は epub がいいなあ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月01日 2時28分 (#3237209)

        > PDFじゃ使い物にならんよ。

        老眼が進むとしんどいのかもね。
        検索もコピペも出来るし特に不自由ないけど。

        米オライリーは旧版持ってると新版が激安あるいは無料で手に入るときがあってビビった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >PDFじゃ使い物にならんよ。

        何ならいいの?

        • by Anonymous Coward

          EPUB。リフローアブルな。

      • by Anonymous Coward

        えー、今度日本のオライリーで買ってみようかと思っていたのですが…

        どんなふうに使い物に成らないんですか?
        もしかして全部画像とか?

      • by Anonymous Coward

        一応直販でPDF型式はあるみたいだけど、PDFじゃ使い物にならんよ。

        え、半額セールとかで買った英語版オライリーのPDFを自分でA5用紙に印刷して製本したのが大量にあるんですが・・・
        PDF欲しいよ・・・

      • by Anonymous Coward

        epubも結構あるけどね。
        わたしもってるのだと2/5ぐらいepubもある。

        翻訳本が多いんだし、原本の作りがpdf用なんじゃないかなと思ってるんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月30日 20時30分 (#3237078)

    また年間購読の半額セールやるのかな?

    • by Anonymous Coward

      やるの?
      いつやるの??
      ぜひ教えて欲しい。

      # まあ定価でも年間4万強(円相場次第だけど)だから元は取ってると思いたいけど。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...