
11年前にLinux版のFirefox 2で報告されたバグ、Firefox 57で修正へ 35
ストーリー by headless
修正 部門より
修正 部門より
11年前にLinux版のFirefox 2で報告された奇妙なバグがFirefox 57で修正されるそうだ(Bug 366945、
Phoronixの記事)。
このバグはWebページ内の何もない場所をマウスの中ボタンでクリックすると、クリップボードの内容をURLとして開いてしまうというもの。11年前の報告者は、リンクの中ボタンクリックが少し外れると「404 not found」が表示されることになると述べていた。また、Konquerorではクリップボードの内容が有効なURLであるかどうかがチェックされるのに対し、Firefoxではチェックが行われない点も報告者は指摘している。
このような現象が発生する原因は当初からabout:config の「middlemouse.contentLoadURL」がUNIXライクシステムのデフォルトで「true」になっていることが原因と指摘されており、Firefox 3でデフォルトを「false」にするよう求めるコメントもみられる。その後も同様のバグがたびたび報告され、修正を要望するコメントもたびたび付けられていた。それでも修正は行われずに放置されていたが、9月5日になってUNIXおよびAndroidで「middlemouse.contentLoadURL」のデフォルトを「false」にするパッチがコミットされ、Firefox 57で修正されることとなった。
このバグはWebページ内の何もない場所をマウスの中ボタンでクリックすると、クリップボードの内容をURLとして開いてしまうというもの。11年前の報告者は、リンクの中ボタンクリックが少し外れると「404 not found」が表示されることになると述べていた。また、Konquerorではクリップボードの内容が有効なURLであるかどうかがチェックされるのに対し、Firefoxではチェックが行われない点も報告者は指摘している。
このような現象が発生する原因は当初からabout:config の「middlemouse.contentLoadURL」がUNIXライクシステムのデフォルトで「true」になっていることが原因と指摘されており、Firefox 3でデフォルトを「false」にするよう求めるコメントもみられる。その後も同様のバグがたびたび報告され、修正を要望するコメントもたびたび付けられていた。それでも修正は行われずに放置されていたが、9月5日になってUNIXおよびAndroidで「middlemouse.contentLoadURL」のデフォルトを「false」にするパッチがコミットされ、Firefox 57で修正されることとなった。
X上では通常動作 (スコア:3, 参考になる)
xtermとかEmacsとか、真ん中ボタンはペーストが基本。
最近のUNIXデスクトップからは排除されつつあるようだけど。
「中クリックでペースト」よ、さようなら? [opensource.srad.jp]
Re:X上では通常動作 (スコア:1)
今の所その記事の中クリックペースト排除は回避されています。(Gnome3.24 on wayland/Fedora26)
中クリックペーストを無効することは可。