パスワードを忘れた? アカウント作成
13440144 story
ビジネス

SE派遣会社は炎上したほうが儲かる 109

ストーリー by hylom
そしてエンジニアは死ぬ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

客先にエンジニアを派遣することを主業務としている開発会社は、プロジェクトが炎上したほうが儲かるそうだ(AXIA社長ブログ)。

こうした派遣では、派遣したエンジニアの労働時間が増えるほど売上があがるのが理由。そのため、こうした開発会社は業務効率化に興味がなく、さらにスキルの低いエンジニアを平気で派遣することもするという。そのため、「客先常駐」というシステムは無くすべきだと主張されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • by Ryo.F (3896) on 2017年10月26日 19時06分 (#3302039) 日記

      そりゃそうだけど、その原因は、長時間働くと収入が増える契約形態になってるから、って話だよね。

      これは派遣に限らず、残業代がつく労働形態でも同じで、業務効率を上げると、残業が減って、収入も減る、という仕組みになってたりする。
      これは、適切に上司が早く帰るよう指示すればいいわけだけど、実際に仕事が残っていれば難しい。
      部下も、収入が減ると分かっているのに、効率化なんかしない…とまでは言わないけど、少なくとも効率化への動機は強くはならないね。

      仕事ぶりを見て、昇給・昇進させる仕組みでカバーすれば、って話だけど、組織のフラット化やなんやらで、ポストも減ってるので、昇進というのが難しい。
      そもそも、昇進して管理職にするのが、効率化につながるという保証もないわけだし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年10月26日 19時12分 (#3302042)

        業務を効率化するのは部下の仕事みたいになってるけど、責任者が効率化を推し進めるのが一番効率が良いのではないでしょうか。

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2017年10月26日 20時04分 (#3302068) 日記

          業務を効率化するのは部下の仕事みたいになってるけど、

          そんなことは一言も。

          責任者が効率化を推し進めるのが一番効率が良いのではないでしょうか。

          権限を持っている人が推進するのと、そうでないのとでは大きく効果は違うでしょうね。

          しかしながら、結局売上なり利益なりで評価される仕組みになっていれば、上司なり責任者なりも、効率化への動機は強くなりませんね。

          親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...