
SNS栄えする写真を撮れるリア充代行サービス、リピーターも 36
ストーリー by hylom
これがプロの仕業か 部門より
これがプロの仕業か 部門より
最近ではSNSで注目されるための「リア充代行サービス」なるものが登場しているそうだ(日刊SPA!)。たとえば各種「代行サービス」を行っているファミリーロマンスの「リア充アピール代行」サービスは、1名あたり2時間まで8,000円で代行スタッフの派遣を行っているという。
同社の代表によると、「中年世代もいいね!の数を気にする時代になっている」とのことで、熱心なリピーターもいるという。また、withnewsで実際に依頼したレポートが掲載されているが、このサービスではさまざまな「リア充テクニック」が提供され、非リア充でもリア充のような気分を味わえるようだ。
接待サービスと考えればありじゃないかな (スコア:1)
これ、早い話が接待サービスの一種だよね。雀荘に一人で行って店員に相手してもらう、とかと本質的には同じでしょ。写真撮るのも写真館でレンタル衣装着て撮影するサービスとか昔からあるわけで、SNS向けって位置づけが目新しいってだけで、そこまで特異なものだという印象はないかな。
SNSでイイネ欲しい、みたいなのは個人的には何が楽しいのかよくわからないけど、自分が興味がない趣味ってそういうものだよね。
逆に、このサービスを利用することを否定するような物言いする方がどうかと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
自分の興味のない趣味にも、ただ興味がないだけなのと、気持ち悪いから俺の目に入るところでやらないでくれってのと、世界中のどこでもやってくれるなってのとあるよね。
ウサギを食うとか、イナゴを食うとか、犬を食うとか、鯨を食うとか、ヒトを食うとか、2番目、3番目のカテゴリに入る人結構いるんじゃない?
Re: (スコア:0)
デリヘルとかレンカノ的なもの。
Re: (スコア:0)
SNSでリア充アピールするために大金つぎ込む女性の話とかちょくちょく報じられてたやん。
高い物や、高いお店での食事についての写真を載せる為に借金までしたりとか。
オッサンもそういうのを気にするようになったんだなぁ、ってタレコミじゃないの。
# 有益なツイートならタグをつけとけば何年後とかにも時々イイネもらえますよ。
久々に聞いたわ (スコア:0)
リア充って言葉、久々に聴いたわ。
最近は、陰とか陽とか言うんじゃないの?
で、非リア充にも定義がいろいろあるんだろうけど、
自分がそれだったころは好きでそうしてたんで
リア充になりたいと思ったことはなかった。
一般的な非リア充ってリア充になりたいもんなの?
Re: (スコア:0)
SNSなどから流れてくる華やかな情報を見てしまい、オジサンにも虚栄心が芽生えてしまったんだろう
Re: (スコア:0)
長い負け惜しみコメント久々に見たわ。
Re: (スコア:0)
美人とセックスしたいだけで、リア充になりたいわけではない
Re: (スコア:0)
あれ、パリピじゃないの?
久々なのは同意。
Re: (スコア:0)
言葉の定義が曖昧だからあれだけど、意味合いが若干違うかもね。
食うに困らない仕事があって、配偶者と数人の親しい友人がいる自分は
リア充だと思うけど、パリピや陽キャラかというと絶対違う。
キョロ充って言葉もあったけど、あれは非リア充に内包されるのか
リア充でも非リア充でもないのかどちらだったんだろう。
Re: (スコア:0)
俺は獣充がいいな
Re: (スコア:0)
けも充ではないのね
#わーい、たーのしー!
##…「けも」では範囲が広すぎる、もっと限定的に「けフ充」とすべきか
##……語呂わるっ!
Re: (スコア:0)
>食うに困らない仕事があって、配偶者と数人の親しい友人がいる自分は
それ、すべてリア充かどうかと関係ない。
アニオタでも鉄でもこの条件は軽くクリアできるが、未来永劫リア充ではない。
Re: (スコア:0)
あ、そうなん?
君のリア充実の定義教えてくれる?
# 割とマジで知りたい
Re: (スコア:0)
実際リア充という表現はもう古いそうですし
https://twitter.com/walkeri/status/885517106585903104 [twitter.com]
サービスはまあいい (スコア:0)
どんなものにも需要はあるだろうからこのサービスが動向といった思いはない
でも熱心なオッサンリピーターがなにを考えているのかは判らん
Re:サービスはまあいい (スコア:1)
今までなんとか働いて生きてきたけど、日常リアルでもネットでも「いいね」とか褒められることもなく。
>同社の代表によると、「中年世代もいいね!の数を気にする時代になっている」とのことで、熱心なリピーターもいるという。
このサービスを利用して始めて「いいね」されて脳が快感を覚えて味をしめたのかも。
他所様に迷惑かけないで、金で快感買えるのならどんどんやって経済回せば良さげ。
大昔(前世紀?)にレンタル家族とかあったような気がするけど、あれと似たようなもんすかね。
緩い風俗サービスというか孤独支援産業っぽい。
#世にも奇妙なとかドラマでもやってたっけ。
あーーー… (スコア:0)
ふた昔前なら、オンラインゲームで充実感を得るために為に湧き場張り付きしたりRMTとかにどっぷりはまったり、
今時分ならガチャを回しまくったり、
まあその系統か。
Re: (スコア:0)
レポートの方を読んだけど、正直、楽しそうと思ったわ…。 2時間2万円で楽しいリア充の記憶を上書きできるなら安いんじゃないか。
Re:サービスはまあいい (スコア:2)
Re:サービスはまあいい (スコア:1, 興味深い)
そのあと、冒険と美女まみれの日々になるんだからいいんじゃないの?
# ヒューッ!
Re: (スコア:0)
なぜこれにマイナスデモ?
MXで夕方再放送やってた(る?)のに?
#MXだからだろうとういう指摘は正しい
Re:サービスはまあいい (スコア:1)
>なぜこれにマイナスデモ?
足引っ張るためだけに頑張ってたあの人達?
Re: (スコア:0)
カルマがとても低いユーザの場合、ログインユーザでも+1がもらえないことがあります。非常に悪質なユーザの場合は-1になることもあります。
https://srad.jp/faq/com-mod#cm800 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
コメントがマイナスモデされることを悪質って言うのは違和感があるね。
自分はスコアにかかわらず全部のコメントを表示させてから読むようにしてるよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
実際、AppleやARMに都合の悪いコメは軒並みマイナスモデされ、MS、Google、Intelに都合の悪いことなら何書いてもプラスモデ支えされる異常状態が常態化してるのがスラドですし
最近はソース要求厨の行動が完全にAppleやARMに傾倒していることや、
特定IDが上記のモデ工作の行動パターンと一致する出現パターンであることがわかってきています(いったん隠れているあたりも、ね)
なかなかおもしろいです
Re:サービスはまあいい (スコア:2)
あなたのコメントにはマイナスがふさわしいって事がわからないからマイナスにされるんですよ…
Re:サービスはまあいい (スコア:1)
それを楽しめる奴って、もうリア充の素質があるんじゃない?
俺だったら知らない人と飯食って楽しそうに写真撮る
なんて苦行には耐えられないと思う。
Re: (スコア:0)
うん。
初対面の面子と楽しめるならこんなサービス使わずとも普通に仲間ができるよね。
でも普段のコミュニケーションが煩わしいとかもあるか。
まあどう考えても歪んでるよなあ。
Re:サービスはまあいい (スコア:1)
あくまでもSNSに投稿するための写真を確保するために行うのでコミュニケーションを楽しむ力は不要でしょう。むしろエラソーに指示を飛ばせるから平社員には楽しいかも?
苦行の先にリア充自慢できるという楽しみがあるのだろうが虚しくならないのか?ならないからやるのか。
Re:サービスはまあいい (スコア:1)
> 初対面の面子と楽しめるならこんなサービス使わずとも普通に仲間ができるよね。
> でも普段のコミュニケーションが煩わしいとかもあるか。
> まあどう考えても歪んでるよなあ。
自分にもそういう傾向があることを自覚したうえで、ですが
精神的に閉じこもりがちな人でも、
その人ごとに存在する特定の条件を満たしていると一気に壁が取り払われるというケースが多いんですよ
例えば同じ趣味だと分かったとたんにグイグイ話しかけてくる人とかですね
で、そういう条件のうちでも大きなものの一つに
「失敗しても絶対に相手は自分を見放したり本気で攻撃してきたりはしない」
というのがあり、「こちらが客で、相手は自分からお金(など)もらってる人」 だと自然とそういう状況を作り出せることになります
いつもはオクテなあの人が風俗では饒舌な以下略
Re: (スコア:0)
あー、それあるね。
俺もよっぽど親しい人とじゃなきゃ飯食いながら話するとか
苦痛なんだけど、割烹やすし屋の板前なら初対面でも楽しく話せるわ。
...とおもったけれど、仕事でホステスバーに行ったときは
ちっとも楽しくなかったぞ。
こっちは構わなくていいからって一人で飲んでたわ。
Re: (スコア:0)
「リア充」なんて他人視点での評価。自分がみじめだと思いたくないから、「リア充」を繕うことで対外的な評価を高め、自尊心を保つ。
始めてしまったら、対外的な評価を維持するために止めることはできないだろう。それで幸せそうなら、周りは分かっていてもわざわざ止めさせるようなことは言わないだろうし。
派遣でしょ (スコア:0)
代行されちゃ写真載せられない。
プライベートジェットを写真撮影用に貸してくれるサービス (スコア:0)
世界のびっくりニュース
超インスタ映えしそう……プライベートジェットを写真撮影用に貸してくれるサービスが人気
http://dailynewsagency.com/2017/10/23/private-jet-studio-w3i/ [dailynewsagency.com]
こんなんあるんか。。世界は広いな
名と実 (スコア:0)
虚栄心先行でもよいけど、内容が無いとなんだかなとは思う。
自分は Instagram で気づいたらフォロワーが 1000人超えてたけど、その内日本人は3人くらいで
あとは英語圏の(一部スペイン語圏)諸外国の方々だった。文面全部英語しか書かなかったのと、一眼カメラ好きなので
撮った写真上げて冗談書いてってしてたら、同行の志が集まってきてカメラオタクの花園状態になっていた。
あと自分が日本人で、東京の風景切り取って色々実話の出来事書いてあげてたら、そういう方面でも興味持った人が集まってきた。
もちろん自分も他所の方の所を見るけど、それがどこの誰だって、何か "面白いモノ" がそこにないとつまらないから、
単にありがちな演出された「インスタ映えする写真」だけじゃ、ほんとに自己満足だけで終わって空しいと思う。
やるならやるで、"なんか自分のネタ" をやって欲しい。
・・・って、空しいのを承知で金払って演出してでも満たしたいのが、つまり"虚栄"心なのか。そっか。