
Cortana大合唱 35
ストーリー by hylom
協調動作してほしいものだ 部門より
協調動作してほしいものだ 部門より
headless曰く、
Creators Update以降のWindows 10では、初回起動時のOOBE(Out of Box Experience)でCortanaがセットアップの最終段階をナビゲートしてくれる。しかし、数十台のWindows 10マシンを一気にセットアップしようとすると大変な騒ぎになるようだ(Windows Central、動画)。
OOBEのCortanaはデフォルトで有効になっており、無効化やミュート操作はOOBEが始まるまで実行できない。そのため、セットアップを開始したまま放置しているといきなりしゃべりだして驚くこともある。スピーカー外付けの場合は取り外しておく、スピーカー内蔵の場合はヘッドフォンを接続しておく、というのが手軽な対策だろう。
動画ではWindows 10がプリインストールされたノートPCを40台以上(少なくとも30台は確認できる)並べて起動しており、Cortanaが次々としゃべりだして雑踏のような喧騒感に包まれていく。スラド読者の皆さんは同様の経験をしたことがあるだろうか。
スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:4, 参考になる)
マイクも付いてないとしゃべりません
殆どのデスクトップPCではマイクが外付けなのでマイクさえ繋がなければOK
ノートやタブレットの場合は頑張って右下のスピーカーアイコンクリック(タップ)してミュートにするかヘッドホン(4極の場合はヘッドセット)を繋いでおく
なんというか色々とうるさいOSになったな
Re: (スコア:0)
新しいビルドだと喋りますよ
先月と今月にセットアップしましたが
いきなり大音量でしゃべったのでやかましかったです…
その前にセットアップした時はしゃべらなかったような気はしますが…
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:2)
喋ったんだろうけど音声出力がテレビのHDMIに変わってたので聞こえなかった
再起動後にあれ?音なんねぇぞ?となって分かった。
こう言う些細な問題で詳しくない方々から「パソコン壊れた」な電話が来るので怖いのです。
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:1)
あれー?
マイクとスピーカー両方ついてないとしゃべらなかったような
15063の時だけだったかなぁ
Re: (スコア:0)
Macはずっとまえから、初回起動時に喋りだしますよね。
昔、仕事でMBPもらってセットアップしようとしたら、クリックの仕方がわからず(パッドをぐっと押さないとダメだった)
「え? タッチパッド壊れてない?」とまごついてたら喋りだしてもうね。
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:2)
喋るっつーか初回のスプラッシュで
ドンチャン音楽ならしてうるさかった頃に比べりゃマシじゃねえっすか。
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:1)
それは、ユーザーの反応がないから、目が見えないのかも?と、アクセシビリティのVoiceOverが起動したんじゃないでしょうか。
以前は、Macの初回起動時にWelcomeムービーと音楽が流れるので、オフィスでセットアップするときはヘッドフォンをつないでましたが。
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
なんというか色々とうるさいOSになったな
今後マイクロソフトが更なるうざさを求めてどのような余計な機能を追加してくるのか今から楽しみです。
Windows as a Service()
Re: (スコア:0)
Windows as a Service()
最後の括弧は何?
言いたい事があるならはっきり言ったら?
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:1)
すみません。なにぶん引数を必要としないものでして……
Re: (スコア:0)
なんでたったそれだけのことでブチギレてるんだよ...
Re:スピーカーが付いてるだけではしゃべらない (スコア:1)
() ありとなしじゃ動作がぜんぜん違うから、「たったそれだけ」とかプログラマ大失格だろ。
Re: (スコア:0)
そもそもMSがこういう名前のイベント [microsoft.com]をやってるんだけどなぁ。「()」が語尾についてるだけで「スイーツ()」とかバカにされた気持ちに元コメはなるのかもしれないね。
Re: (スコア:0)
カッコを書くのに疲れたあなたとRuby
今すぐダウンロー
ド
模範解答 (スコア:2)
でも (スコア:1)
窓辺ななみちゃんが10方向から話しかけてきたら高速移動して話返すんだろ?
Re: (スコア:0)
話題にも出してもらえない窓辺トーコちゃんが魔女化しそう…
Re: (スコア:0)
全ての魔女を、生まれる前に消し去りたい!!
昔からそう (スコア:1)
Windows XPのOOBEもでっかい音でBGMが鳴ってたと思う。
あれ、Vista~8.1はどうだったっけ。
Re:昔からそう (スコア:1)
あぁ、なんか初回セットアップ中延々と音楽鳴らしてたやかましいのがあったなぁ。
Vista/7/8/8.1/8.1updateは無音
10もCreators Updateより前は無音
こ~~る~~た~~な~~~~ だい がっ しょ~! (スコア:0)
エーアジャ!
macでも出来るんだろうか (スコア:0)
セットアップ時には「主に日本語を使う場合は~」みたいな音声流れるっぽいよね
あれでビビる人多いらしいw
実物を見た事ないんだけど、あれいつ流れるんだっけ?
なんか言語のリストを選択した時?自動では流れない?
Re: (スコア:0)
https://m.youtube.com/watch?v=kkK1J0eKGxM [youtube.com]
こうですか?わかりません><
OOBE の自動化 (スコア:0)
ちゃんとオフィシャルのページだそうよ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938324(v=v... [microsoft.com]
コルタナさんに復唱させて確認しましょう
あれ?黙らせる方法って。。。
いやいやまさか
ちゃんとページ下部に
Windows セットアップの自動化
てのがあるじゃない
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898487(v=v... [microsoft.com]
コルタナさんに復唱させて確認しましょう
あれ?黙らせる方法って。。。
# そして閉口したのは。。。
Macで経験あり (スコア:0)
以前のOSだと、
「こんにちは」
の世界各国語といっしょに流れるムービーが強制的に音楽と流れていました。
Macのセットアップ作業をすると、必ずあれが流れるので、気まずく、なんとも疲れました。
Re: (スコア:0)
知らなかった。。。
OBEXと見間違えて (スコア:0)
なにそれ懐かしい、とかわくわくしたのは私だけだったのか。
Re: (スコア:0)
自分はOOBEとみると、OutOfBoundsExceptionに見える。
Re: (スコア:0)
私はOODBと見間違えましたがwwww
無題 (スコア:0)
個人情報送信、重くなるの要因だ。
無効化出来るようフィードバック。
マイクロソフトには色々見直してもらいたい。
利用者に選択肢を、色んな面で与えて欲しい。
そうすれば利用者の文句も、減るのに。
Re: (スコア:0)
対応したところで、貴方みたいな人は次の不満を探し出すのだろう。常に自分が正しくて結構だね。
ヘッドホンが無駄なこともある (スコア:0)
ノートPCの機種によってはヘッドホンをつないでいてもスピーカーから最大音量で喋りかけてくる。
ミュートにすればいいじゃないっていう意見もあるだろうが、非力なマシンでは音量を操作できるようになるまでのタイムラグがあるので結局Cortanaが喋り続ける。
喋る前に警告くらい出して欲しいところ。
Re: (スコア:0)
「これからしゃべります」って大きな声で警告してくれればいいんですかね